最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:38
総数:245660
各学年の年間学習計画をアップしました。

2年生算数科「ひっ算の仕方を考えよう」

今日は今まで習ったひっ算の仕方を使ってたくさん問題を解いていきました。

丁寧に確実に取り組んできたので天順よくスムーズにできるようになっています。

勉強は積み重ねが大切ですね。

2年生のみなさんよく頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「ひっ算の仕方を考えよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生体育科

2人組で腰にひもをつけた人をもう一人のひとが追いかけ、ひもをとる運動をしました。

子ども達はとても意欲的に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「ひっ算の仕方を考えよう」

今日も2回繰り下がりのあるひき算のひっ算を学習していました。

ひっ算のやり方が定着しています。

早くできた人は、お友達に教える人もたくさん出てきました。

意欲的な学習姿勢です。

2年生素晴らしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「ひっ算の仕方を考えよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「ひっ算の仕方を考えよう」

今日は、繰り下がりが2回あるひき算のひっ算の学習です。

だんだんレベルアップしていきますが、子ども達は確実に習得しています。

2年生、頑張れ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「ひっ算の仕方を考えよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「ひっ算の仕方を考えよう」

今日は、3桁−2桁の繰り下がりのあるひき算の学習をしていました。

これまで習ったことをしっかりと復習して、手順よく学んでいました。

ノートの使い方がとても上手になっています。

学習に向かう姿勢もよくなってきています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語科「新出漢字」

新出漢字の学習をしていました。

書き順を全員で確認した後、漢字ドリルと漢字ノートに丁寧に練習しています。

毎日の積み重ねで力がついてきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「ひっ算の仕方を考えよう」

今日は、2回繰り上がりのあるたし算のひっ算を学習しました。

手順を全体でしっかりとおさえて、問題を解いていきました。

早くできた人は、お助けで友達に教えている人もいます。

テレビに「よい姿勢で学習することのよさ」が表示されていて、みんなよい姿勢を意識しながら集中して学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「ひっ算の仕方を考えよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「ひっ算の仕方を考えよう」

2桁+2桁のたし算のひっ算の方法を学習ししました。

10の位が繰り上がって答えが3桁になる初めてのパターンです。

正しい方法を先生と一緒に確認しながら、全員正確に問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755