最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:67
総数:244325
各学年の年間学習計画をアップしました。

2年 パンジーを植える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 パンジーを植える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 パンジーを植える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生さんはパンジーを植えていました

1年生の時にプリムラを植えているので
先生の説明の後はペアで協力して植えました

土を半分くらい入れて
肥料をしっかりと混ぜて
やさしくパンジーを植えました

2年生さんも毎朝の水やりを
欠かさず行い大切に育てています

2年 100点花丸!!研究授業 〜かどのひみつ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大休憩にもはった直角

その後
2年生さんは直角が気になるようになり
ついに
天井にも直角を発見したそうです

2年 100点花丸!!研究授業 〜かどのひみつ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
授業の様子

2年 100点花丸!!研究授業 〜かどのひみつ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

2年 100点花丸!!研究授業 〜かどのひみつ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

2年 100点花丸!!研究授業 〜かどのひみつ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

2年 100点花丸!!研究授業 〜かどのひみつ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

2年 100点花丸!!研究授業 〜かどのひみつ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は
教育委員会指導第一課の内藤指導主事様に
2年生の算数科研究授業を
参観していただきました
ご多用の中
三入東小学校研究授業の
ご指導をしていただき
ありがとうございました

また
研究授業には
校長先生をはじめ
たくさんの先生方も
2年生さんの授業を参観しました

2年生さんはうれしそうだったり
ちょっと緊張していたりと
いろいろでしたが
いつも通り 
いやいつも以上にがんばっていました

一方
先生はとっても緊張していたそうです
なにしろ初めての研究授業です
昨日も一昨日もその前も
ずっと緊張していたそうです

でも
全然そんなことは感じられず
いつも通りはつらつと先生らしく
授業が始まりました

担任の先生は
ずいぶん前から
今日の授業の準備をしてきました
今日のめあては
「ノートのかどのひみつをさぐろう」でした
そのひみつをさぐるためには
道具が必要です
だから
先生が黄色い色紙を
みんなに一枚ずつ配り
その色紙を2回折って
かどの形をつくりました
これがひみつをさぐる道具です

その道具を使って机の上に
同じかどがあるか調べてみると
けっこう同じかどがあることがわかりました
そして
三角定規にも同じかどがあることがわかり
そのかどのことを
「直角」ということを知りました

「教室にもその直角ある?」と先生が聞くと
「あるある」とうれしそうな子どもたち
「ではみつけよう」と先生が言うと
「わあーーーい」と子どもたちは
体全体で喜びました

三角定規やひみつをさぐる道具をもって
直角さがしを始めました

見つけたらノートに書く
というきまりのようで
見つけたらノートに書く
見つけたらノートに書く・・・・・と
とても忙しそうでした
だから
あっという間に
ノートは直角でいっぱいになりました

また
先生が用意していたたくさんの直角マークを
見つけた直角にはったため
教室も直角マークでいっぱいになり
たくさん直角があることが
一目瞭然にわかりました
とてもいいアイディアだなと思いました

かどのひみつをさぐっただけでなく
そのひみつを教室の中から
驚くほどたくさん見つけた2年生さん
すばらしい!!!
と思いました

2年生さんのキラキラ光り輝く姿
先生のきめ細やかな教材や指導の工夫等
今日の研究授業は大成功だなと思いました

内藤指導主事様も
ばっちり!!すばらしい
と話されていたそうです
参観された先生方も
大絶賛でした!!!

2年生さん 先生
楽しくてわかるできる授業
ありがとうございました💛
みんな100点満点花丸です





2年 わかっていることと聞いていること

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 わかっていることと聞いていること

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 わかっていることと聞いていること

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生さんは今日の問題の
わかっていることと聞いていることに
直線と波線をひいていました

文章をよく読んで
わかっていることは・・・
聞いていることは・・・
と確かめていました

発表するときにも
前へ出てみんなにわかりやすく
伝えることができました

これから筆算の仕方を学習していくようです
がんばってください



2年 こんな形は作れるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちの作品

2年 こんな形は作れるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 こんな形は作れるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 こんな形は作れるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 こんな形は作れるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生さんは
三角形や四角形のパズルをつかって
いろいろな形を作ることにチャレンジしていました

最初はちょっと難しかったけど
一つ完成したらコツがつかめてきました
最後には自分で考えた形をつくり
絵で表しているのがとても上手だなと思いました

さっそく
廊下に掲示されていました
おうちの方にもみていただきたいです


2年 箱がないかのように走る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 箱がないかのように走る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

新型コロナ感染拡大対応

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755