最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:79
総数:244765
各学年の年間学習計画をアップしました。

2年 お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生さんは お楽しみ会をしていました

ばくだんゲーム
ハンカチ落とし
ドッジボール等を計画して
みんなで楽しい思い出をつくっていました


2年 ばあさまは どんな人だろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 ばあさまは どんな人だろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生さんは国語の学習で
かそこじぞうのお話を音読していました
とても上手に読んでいました

今日は
ばあさまは どんな人なのか
を読み取る学習でした

班で教科書の文章の中から
てがかりとなる言葉を見つけて
ばあさまの人物像に迫っていました

2年 研究授業 クラゲチャート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

2年 研究授業 クラゲチャート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生さんの研究授業がありました
生活科「自分のことをふりかえろう」という単元です

この単元は
自分がこれまでにしてきたことのふり返りを通して
自分の成長や友だちの成長が実感できる教材です

研究授業には 校長先生をはじめ
たくさんの先生が参観されました
だから 2年生さんはいつも以上にはりきり
がんばっていました

特に
クラゲチャートを使って考える場面では
とても集中している2年生さんを見ることができました
さらに 
友だちのクラゲチャートから気づいたことを
自分のクラゲチャートに黙々と書いている姿にも感動しました
そして
最終的に完成したクラゲチャートを
真剣に読む姿もかっこよかったです

この一年間 生活科で学んできたことが
たくさんあることがわかりましたね
そんなたくさんの中から
ベスト3を選びました
がんばりました!!

2年生さんと 宮本先生
クラゲチャートを使って 
たくさんのことを思い出し
整理することができましたね
集中している2年生さんを見て
もう3年生だな・・・と思いました
すてきな授業をありがとうございました

3年 学校に必要なユニバーサルデザイン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生さんは 総合的な学習の時間に
三入東小学校に必要なユニバーサルデザインを
考えていました

今まで学習したことをいかして
とっておきのアイディアを絵や文で
ワークシートにまとめていました

だれのために?
それはどのようにりようするの?
どうしてそのように考えたのか?
などをしっかり書いていました

きっと校長先生は感心されることだと思います
がんばりましたね

2年 芸術作品ぞろい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの作品

2年 芸術作品ぞろい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生さんが ねんどを使って
まるめたり ねじったり ちぎったり・・と
いろいろな手法で 部品をつくっていました

それらの部品を組み立てていき
一つの作品をつくりあげました

なかなかの芸術作品ぞろいです

できた作品を見て 自分で
おもしろい名前をつけていました

2年 もりのくまさんミュージカル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽室から 「森のくまさん」の歌声が聞こえてきました

2年生さんは ペアで 歌い方の工夫を考えました
くまさん お嬢さんの気持ちになりきって表現します

考えたあとは ペアで前に出て発表しました
なかなかの表現力でした
それを まねして 歌い上げる2年生さんも
すばらしくて
ミュージカルをみているようでした

2年 おもちゃランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 おもちゃランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 おもちゃランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生さんは 1年生さんを招いて 
おもちゃランドを行いました

2年生さんは 今まで
たくさんのおもちゃを
自分たちの力で作ってきました

おもちゃランドに向けて
1年生さんに喜んでもらえるように
グループで協力して
おもちゃを作り 遊び方を考えました
また どのグループも 教室から机やいすを多目的室へ運び
お店を構えました
そして おもちゃランド中は 役割を分担して
1年生さんが楽しめるように工夫していました

1年生さんは たくさんのおもちゃで遊べるので
楽しくて仕方ない様子でした
2年生さん
おもちゃランド大成功でしたね

2年 両足でふみきる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 両足でふみきる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生さんがとびばこの学習をしていました
なんだか みんなとても上手です
とんでいるときの 姿がうつくしいです

タイミングがあわないと やりなおしたり
今のふみきりは だめだったと反省したり
めあてをしっかり意識して練習していました

だから あんなに上手にとべるようになったのですね

2年 おもちゃまつりは もうすぐ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 おもちゃまつりは もうすぐ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もうすぐ おもちゃまつりが開かれるようです

今日は 自分たちのお店を開くために
必要なものを準備していました
何ができるのか とても楽しみです

2年生さんが一生懸命に準備してきたので
来週のおもちゃまつりは
大成功まちがいなしです
1年生さんは きっと喜ぶことでしょう
あと少しです がんばってくださいね

2年 1分以内にシュートを決める!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 1分以内にシュートを決める!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生さんは 前回に引き続き
体育科の学習でシュートゲームをしていました

今日は 1分以内にシュートを決めることを目標にして
チームで作戦を立て ゲームに臨んでいました

子どもたちは前回以上に
チームで協力して動いていました
特にチームで声をかけ合っているのが
いいなと思いました。

ゲームを観戦している2年生さんも
しっかり 応援したり アドバイスしたりと
がんばっていました

2年 おもちゃ作り説明書

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちの様子

2年 おもちゃ作り説明書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
回を追うごとに 
どんどんおもちゃづくりが
上手になる2年生さんでした

今日は そのおもちゃの作り方を説明するための
説明書を書いていました

近いうちに 1年生さんに作り方を教えたり
いっしょに遊んだりするのでしょうね
がんばってください
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755