最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:79
総数:244767
各学年の年間学習計画をアップしました。

2年 後ろころがり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

2年 後ろころがり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生さんは 先週に引き続き
マット遊びをしていました

後ろ転がりができるようになるため
今日も コロコロ転がる練習を
がんばっていました

今週は 同じグループの人で 息を合わせて
転がる練習をしていました
がんばっていました


2年 大きくなった自分のことをふりかえろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

2年 大きくなった自分のことをふりかえろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生さんは この一年間
自分たちがしてきたことや できるようになったこと
がんばったことなどをふりかえりました

心に残っている思い出を3つ書きだし
さらに その3つの中にランキングをつけました

今日は 第一位のできごとについて
できるようになったことや がんばったことを
詳しく書いていました

先日ヌマジ交通ミュージアムへ行ったので
初めて切符を買うことができた喜びを
書いている人が多かったです


2年 色をためして ぬる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

2年 色をためして ぬる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生さんは 物語の絵を描いています

下絵ができたので 今日は色を塗っていくようです

自分だったらこの色がいいなと考え
色づくりをしていました
宮本先生から 色をためす画用紙をもらい
塗る前に その色でいいかを確かめていました

参観日には完成した絵をみていただけますね


2年 お見事!!首とう立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

2年 お見事!!首とう立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生さんは 先日マット遊びをしていました

前ころがりや 後ろころがり
横ころがりなど 
友だちどうしでアドバイスしながら
上手に回る練習をしました

また首とう立という技がとても美しく
感心しました
体がやわらかいんだなと
うらやましく思いました
教科書のお手本そっくりでした

最後には マットごとに種目を変えて
連続技にチャレンジしました


1年 2年生さん ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中田先生が出張のため
2年生さんが 1年生さんと一緒に
学習をしてくれました

3時間目は たこあげの仕方を教えてくれました
毎年 たこ糸がからまり 
ずっとほどいている・・・・
ということが起こるので
校長先生をはじめ たくさんの先生方に外へ出て
手伝ってもらいました

しかし
今年は2年生さんがついていてくれるおかげで
からまることもなく 
楽しくたこをあげることができました

2年生さんの教え方が上手で
とばす前に たこを持って 
とばしやすいように工夫している姿も見られました
やさしかったです
1年生さんは 高く上がるたこを見て
とてもうれしそうでした

6時間目は いっしょに体育をしました

なわとびをしたり マット遊びをしたり・・・
マット遊びの様子がとてもかわいかったです

2年生さん 今日はありがとうございました

2年 和太鼓

画像1 画像1
画像2 画像2
子供たちの様子

2年 和太鼓

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最近2年生さんが音楽の授業のときには
和太鼓のいい音が聞こえてきます

やっと その授業をみることができました
今日は
一人ずつ和太鼓の発表をしていました
みんなの歌に合わせて
かっこよく 和太鼓を打っていました
決まっていました!!
みんなの歌も 元気があって上手でした

2年 パンジーの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

2年 パンジーの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生さんはパンジーの観察をしていました

パンジーの花びらは 
いろいろな方向に曲がっていて
それを表現するのは 
とてもむずかしいのに
2年生さんは その曲線をしっかりと観察し
見事にかきあげてました

暖冬だからか 
とてもきれいに咲いているパンジーでした


2年 校外学習へ出発!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いってらっしゃい!!

2年 校外学習へ出発!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生さんが校外学習へ出発しました

今日はバスとアストラムラインに乗って
目的地へ行きます

自分で運賃を払ったり
切符を買ったりします

気をつけていってらっしゃい!!

2年 もうすぐ校外学習!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マットを片付けている様子

2年 もうすぐ校外学習!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日は校外学習です

バスとアストラムラインに乗って出かけます
代金は自分で支払うので
お財布に入れて学校へ持ってきていました

自分で支払う時と
宮本先生がまとめて支払う時があるので
それを確認しました

宮本先生がまとめて払う代金を
隊長さん 副隊長さんが確実に集め
宮本先生に渡していました

これで準備はOKですね
体調を整えて
みんなで校外学習にいけるといいなと思います

体育では終わったときに体育館へ行きました
でも一生懸命にマットを片付けている姿を
見ることができました
班で協力して片付けることができていました

きっと校外学習でも協力し合いながら
楽しく活動することができるのではないかと思います

2年 ミニ校長先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

2年 ミニ校長先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大休憩 校長先生になわとびをみてもらい
さらにやる気になった2年生さんは
もっとがんばろう!!
と体育の時間にも一生懸命に練習をしていました

その技ができているのかを見る人
つまり
ミニ校長先生の前で
自分が選んだ技にチャレンジしていました

ミニ校長先生ががいいよと言ってくれたら
その技はクリアです
できた技にはシールをはっていました

とても熱心にがんばっているので
来週の「校長先生となわとび教室」の頃には
かなりの技ができるようになっているのでは・・・
と思いました

ミニ校長先生のご指導や言葉がけ
とてもよかったと思います

2年 校章にこめられた願い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755