最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:79
総数:244765
各学年の年間学習計画をアップしました。

2年 町たんけんに行ってきました!!

くまみチーム
よしむらりよういんチーム
ゆうびんきょくチーム
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 町たんけんに行ってきました!!

本日は 町たんけんにご協力いただき
ありがとうございました

2年生は 一生懸命インタビューしたり
メモをとったりしました
これから取材したことをもとに
クイズをつくり まとめていきます

エディオンチーム
とうようだいいいんチーム
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 町たんけん いってきます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発の様子

2年 町たんけん いってきます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発の様子

2年 町たんけん いってきます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は楽しみにしていた町探検です
2年生さんは 朝からワクワクドキドキしていました

今日の目的地は
エディオン
郵便局
よしむら理容院
桐葉台医院
くまみ
です
本日は 見学を承諾していただき
ありがとうございます
よろしくお願いいたします

5つのグループに分かれて
出発です
それぞれのグループは
保護者の皆様 
アシスタントの山崎先生 河野先生に
安全を見守っていただきました
ありがとうございます
もちろん担任の宮本先生も全体を見守りました

校長先生 増田先生 東先生が
お見送りをしてくれました

2年生さん しっかり見学をしてきてください

いってらっしゃい

2年 いい天気になあれ

画像1 画像1
昨日は 2年生のソフトボール投げを
測定する日でした
だから 2年生さんは 雨がやんでほしいという願いをこめて
せっせ せっせと てるてる坊主を作りました

でも結局 2年生さんがする時間には
雨はやみませんでした 

下校の頃には 写真よりも
てるてる坊主が 増えていました

だからなのか今日は 
とてもいい天気になりました

参観日でもあるし
1年生がソフトボール投げをするので
2年生さんに感謝します
ありがとう

2年 すてきなぼうし 完成!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生さんの ぼうしが完成しました

一生懸命 作ってきたので
みんなうれしそうでした

先日カッター練習で切り取った
ハートのめがねをはりつけている人もいました

今日は参観日
完成したぼうしを
みてくださいね

2年 初めてのカッターナイフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生さんは 図画工作科の学習で
カッターナイフの安全な使い方について
学習していました

画用紙には 直線 曲線
あるいは ハートの形をしためがね等が
印刷されていました

簡単なところから 切っていき
最後は やはり ハート型のめがねを切っていました

ハート型のめがねは 
中も くりぬかないといけないので
一苦労でした

でも ちゃんとハートになるように
一生懸命に切っていました

がんばりました


2年 食育の日&ソフトボール投げ練習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトボール投げの練習の様子

2年 食育の日&ソフトボール投げ練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日は食育の日でした

2年生教室には 栄養教諭の住上先生が作ってくれた
お手紙が掲示されていました
クイズの答えが見えないように
工夫されていました
ひろしまっこじるは
やはり これですよね

今日の献立は
ひろしまっこじる
赤魚の竜田揚げ
ひじきのいために

とってもおいしいので
2年生は たくさんおかわりをしていました

午後は 体育科で ソフトボール投げの練習をしていました
校舎の金網に向かって投げていましたが
けっこう 高くなげることができるなと
感心しました
本番は 本物のソフトボールになるので
今日学んだコツを生かして
がんばってくだいね

2年 野菜の苗を植えたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生さんが 野菜の苗を植えていました

宮本先生が植え方の説明をしていると
「知ってるよ」
「1年生の時のもやったよ」
という声が聞こえました

そうですね
1年生の時には アサガオや卒業式用に育てた花等
2回も植えています

3回目はどうだったかというと・・・

さすが2年生さん
土入れ 肥料を混ぜる 苗植え等の作業が
とても上手にできていました

自分が選んだ野菜が
大きく育つよう
しっかりお世話をしてくださいね

2年 野菜を育てています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生さんは 野菜を育ています

トマト
オクラ
ピーマン

水やりや草抜き等を
お世話をしっかりして
大きくて おいしい野菜を
育ててくださいね

2年生さんが作った表示がかわいいので
更新します

2年 帽子でファッションショー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生さんは 図画工作科で
帽子作りをしていました

今日は 土台をつくるようです

画用紙よりもかたい髪なので
丸めたり 切ったりする作業が
少し大変だったようです

ボール紙を丸めた土台を頭にのせて
作業している姿が とても真剣でかわいかったです

いずれ 帽子のファッションショーをするそうです
帽子のアイディア 演出力等
楽しみです

2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生さんは 鉄棒の学習のあと
なわとびの学習をしていました

宮本先生が 
「どんなとびかたができますか」
と質問すると
たくさんのとびかたの名前が
発表されました

そこで 1年生の頃を思い出して
いろいろなとびかたで とんでみました

前まわしとび  後ろまわしとび
あやとび こうさとび

そして 二重とび

1年生の間に いろいろなとびかたに
チャレンジしたことがわかりました

鉄棒もそうですが なわとびに対しても
やりたい
やってみたいと
チャレンジする2年生さんが
とてもかっこいいなと思いました

2年 こんなふうに歌うよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と2年生がいっしょに音楽の学習をしていました

今月の歌「笑顔にあえる」が歌えるようになるために
2年生さんが 1年生さんに やさしく教えていました

楽譜をゆびさしながら
お手本となるように 歌って聞かせていました

1年生さんも 2年生さんが歌うのをまねして
一生懸命に 練習をしていました

1年生さんに やさしい2年生さん
とっても かっこいいです

2年 さかあがり 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 さかあがり

2年生は 鉄棒の学習をしていました

いい天気でしたが 暑すぎず 寒すぎず
体育の学習日和でした

宮本先生に さかあがりのコツを教えてもらい
一生懸命に練習をしていました
何度も何度も あきらめないで続けていると
だんだん まわることができるように
なってきました

まだまだ 練習をしたそうだったけど
最後は みんなが よくがんばったので
鬼ごっこをして 遊びました
2年生さんは 大喜びでした

最後の写真は 鬼に立候補した3人です
1 2 3・・・・・8 9 10
つかまえるぞ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成ダイジェスト 2年 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

平成ダイジェスト 2年

2年生さんは 教室が二階になりました
となりが1年生教室なので
1年生さんにやさしく 
言葉をかけている様子を
よく見かけます
お兄さん お姉さんになりましたね

それから 待ちに待ったシーソー
宮本先生に 遊び方を教えてもらったので
休み時間には シーソーで遊んでいる2年生さんが
とても多いです
仲よく 安全に のってくださいね


漢字の学習は少し難しくなりました
でも 宮本先生が ノートの書き方を
わかりやすく教えてくれたので
安心ですね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 コロコロころがる 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の様子
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755