最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:74
総数:244937
各学年の年間学習計画をアップしました。

2年 しあわせれっしゃ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 しあわせれっしゃ

しあわせれっしゃがつながりました

2年生は道徳の時間に 
自分の いいところやありがとうと言いたいこと等を
思い起こして 紙に書きました
すぐに書いている人もいましたが
なかなか書けない人もいました
「いいところないよ」
と言っている人もいました

その紙を背中にはりました
周りの友だちが 背中にはられた紙に 
その人のいいところや 
ありがとうと言いたいことなどを書きました
どんどん どんどん つながっていきます
しあわせれっしゃです

終わって 背中にはってある紙を見ると
すてきなメッセージでいっぱいになっていました
最初 なかなか書けなかった人や
「いいところないよ」と言っていた人も
たっぷりのメッセージで しあわせいっぱいになりました
これ見て これ見てと うれしそうに見せてくれました

そんな姿を見ることができて 私もしあわせ気分になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 ひみつのたまご

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
じぶんだけの ひみつのたまごを
かきました

中には何が入っているのかな
いろとりどりの いろいろな形やもようの
ひみつのたまごが うまれました

次の時間は
ひみつのたまごが われるようです
中から なにが飛び出してくるか
今から とても楽しみです

2年 くしゃくしゃ ぎゅっ 2

2年生の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 くしゃくしゃ ぎゅっ

かみをくしゃくしゃにして
たのしい お友達をつくっていました

かみをくしゃくしゃにして
いらなくなった かみをつめて・・
しばりかたをくふうすると
また ちがったかんじになります

2年生は たのしくて 大切なお友達を
一生懸命につくっていました

運動会では ゴールめざして
つくったお友達をぎゅっとだきしめて 
走ってくださいね



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 最後の一曲

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鍵盤ハーモニカのいい音が聞こえてきました
2年生は、最後の1曲を演奏していました
終わると日直さんが前へ出て 
今日の学習のふりかえりを発表しました
その発表を聞いただけで 
2年生が この時間がんばったことがわかりました
最後の1曲しか聞くことができませんでしたが
一生懸命に練習したから 
あんなにも上手だったことがわかって
うれしかったです
時間があれば もう一曲
リクエストしたかったなと思いました

1、2年 2曲目のダンスも 2

練習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年 2曲目のダンスも 1

1曲目のダンスが最後まで
踊ることができるようになったので
2曲目のダンスの練習に入りました

2曲目のダンスも とってもかわいいです
指導している江口先生もかわいいです
初めての振りつけなので 江口先生を
しっかり見つめて おどっている
1年生と2年生でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年 行く場所をおぼえる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1、2年生のダンスは 
見ていて微笑ましいです
「かわいい」
とさけびたくなります

今日は隊形移動の練習なので 
自分が行く場所をおぼえなくてはいけません
体育館には ちょうど4つの円があり
間奏になると ちがう円に移動します
遅れないように 一生懸命に走る姿が
本当に愛らしかったです

運動場は広いから 少し大変だけど
がんばって自分の行く場所を
おぼえてくださいね

2年 まよい犬を さがそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は 中村さんのかっている
ポチをさがしていました
江口先生からポチの特徴を教えてもらい
たくさんいる犬の中から探し出していました

このとき 役に立ったのが「メモ」でした
大事なことを落とさ聞くためのアイテムです
メモのコツとしては
「みじかいことばで 書く」
ということでした
2年生は たくさんのまよい犬を探すことを通して
メモ名人になっていました

2年 朝の会の「ありがとう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が朝の会で「ありがとう」を
歌っていました
美しいうたごえでした
音楽の時間以外にも すてきに歌えるのって
日々 努力している証しです
思わず 聞き入ってしまいました

2年 係がきまったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は新しい係が決まったようです
9つの係です
前期後半も新しい係で 
もっともっと楽しいクラスにしてくだいね

係決めのあとは 夏休みの思い出を絵に表すために
思い出したり アイデアスケッチをしたりしました

本番ではとっておきの思い出を
楽しく絵に表すことができるといいですね

2年 たしかめテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み明けは 夏休みの課題を
どのくらいがんばったかをみる
たしかめテストします

今日は 2年生が一生懸命に
問題に取り組んでいました
久しぶりのテストだったので
つかれただろうと思います
がんばりましたね

2年 ざいりょうから ひらめき 完成 2

画像1 画像1
画像2 画像2
完成と同時に 
6月に開店したディスカウントショップ江口も
一時閉店させていただきます
2年生のみなさん ご利用ありがとうございました

2年 ざいりょうから ひらめき 完成 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もうすでに個人懇談会の日に
ご覧になられた保護者の皆様もおられるかとは思いますが
2年生のみんなが一生懸命取り組んできた大作なので
ホームページにアップさせていただきます

ざいりょうから ひらめいて
イメージをふくらませた
すてきな作品の完成です!!


1、2年 いっしょに プール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も1時間目からプールに入りました
プールサイドは まだ暑くなってはいませんでしたが
水をしっかりとまきました

さぁ 1、2年生最後のプールです
1年生と 2年生は 今まで単独でプールに入っていましたが
今日は いっしょに学習します

今までのおさらいをしながら 水慣れをしました
今日で6回目のプールでしたが
みんな上手になったなと思います

そして 最後に宝探しゲームをしました
1年生と2年生合同のチームをつくり 対戦しました
1年生は 2年生といっしょに宝探しができることがうれしそうでした
2年生は 1年生にかっこいいところが見せようと はりきっていました

最後のプールで なかよく 楽しく学習できてよかったなと思います


2年 計算の仕方を説明する

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は 算数をがんばっていました
教室はエアコンがきいているので
快適に学習していました

今日は 50+70の計算の仕方を考えていました
答えはわかるけど その計算の仕方を説明するとなると
少し心配になるようでした

でも みんなの説明を聞いているうちに
あんなふうに説明したらいいんだなということが
わかってききました

今日もとても暑い一日でしたが
よく集中して学習していて
感心しました

あと1日で夏休みだ!!

2年 潜水ジェット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回 水中ジェットを教えてもらいました
今日は少しレベルアップして
潜水ジェットの練習に入りました

まず江口先生がお手本を見せてくれました
みんな真剣に江口先生をみつめました
しっかり沈んでかべを強くけり
前へ進みました
江口先生のお手本が本当に上手だったので
拍手が一斉に起こりました

2年生も潜水ジェットにチャレンジです
練習をしていると モータージェットのように
水面上を進み 水しぶきを上げている人が
多いことがわかりました

そこで潜るのがとても上手な人に
お手本を見せてもらうことになりました
なるほど そんな感じでもぐればいいのか・・
とみんな納得しました
しっかり潜ってかべをけると
なんと水しぶきが上がらず
スーーーーと伸びて進む人が増えてきました
みんなコツをつかんできて
今日一日ですごく上手になりました

来週は1年生といっしょにプールに入るので
かっこいいところが見せられますね

2年 班対抗宝さがしゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3回目のプールに入りました
だるま浮きや伏し浮きが
とても上手になってきました

今日は最後に宝さがしゲームをしました
手で取ること
一つ取ったらかごに入れること
等のルールを確認して
まず練習しました

大プールなのに
あっという間に 宝が集まりました
みんな上手で ダイバーのようでした

次はいよいよ班対抗の宝さがしです
班で協力してさがします
一斉に宝をめざして もぐり始めました
どの班もよく頑張り
10個前後見つけました

優勝は3班の14個でした
おめでとうございます
来週もがんばりましょう!!

2年 食べるときにくふうできることはなんだろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月12日(木)4校時
給食の食べ方について学習しました

最近の2年生の残食状況は
ごまあえ 4人分
ジャーマンポテト 5人分
レバーの唐揚げ  6人分 でした

なぜ残るのかをみんなで話し合うと
時間がない
嫌いなもの
ふやしすぎる
等の意見が出ました

次に残るとなぜいけないのかを考えました
すると・・・
給食の先生方がいやな気持ちになる
おいしくなかったのかな・・・と思う
えいようがとれない
捨てるともったいない
等の意見が出ました

最後に栄養教諭の今村先生から
給食を食べるまでにかかわる人たちが
どのようなことをしているかということ
また 給食とは栄養のバランスがよい食事であること
等を教えてもらいました

今日の学習で自分の食べ方を振り返り
今日からできることを考えました

さぁチャイムが鳴り給食の時間です
どうだったのかな・・・?

あとで聞いた話によると
いつも以上に配膳の準備が早く
自分で考えたできることを実践していたそうです
感謝の気持ちをもって
おいしく楽しく食べることができる 
すてきな2年生です

今村先生は2年生のために たくさんの教材を作ってくれました
わかりやすくて 自分のこととして考えやすい授業だったと思います
ありがとうございました


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755