最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:74
総数:244933
各学年の年間学習計画をアップしました。

2年 ナイス キック!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は サッカーの学習をしていました
初めてみた日に比べると
驚くほど 上達していました
ボールの扱い方にも慣れ
特にキックが 上手になっていました

チームに分かれて
コーンキックゲームをしていました
いくつのコーンを倒すことができるかで
勝負をしているようです

みんなコーンをねらって
シュートを決めていました

ナイス キック!!

2年 紙芝居発表会&卒業おめでとう掲示 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業おめでとう掲示を作っている様子

2年 紙芝居発表会&卒業おめでとう掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は 国語科の学習で
紙芝居をつくりました

今日はその紙芝居をグループごとに
発表する日のようです
グループで どんなふうに読むと
みんなが楽しんでくれるかを考え
練習してきました

ついに その成果を発表する日がやってきました
どの班も上手なので 
1年生さんに紙芝居をして聞かせてあげたらいいのにと
思いました

卒業おめでとう掲示の方は
すばらしい工夫がされていました
図画工作科で 窓をあけると
楽しい中の様子がみえるという
作品を作りました

そのアイディアを使って
卒業おめでとう掲示を作っていました
2年生さんには 
「ないしょだよ」
と言われ続けてきたので
更新するのが遅くなりました
図画工作科で学んだ力を使って
さらに新しい発想で
卒業おめでとう掲示を作っていたので
感心しました
6年生さん 窓を開けて 喜んでいましたよ

2年 大きくなってきたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の観察は続いています

何も出ていないときから
土の盛り上がり





寒い冬を乗り越えて
少しずつ大きくなっていました
2年生さんも 気温や日差しの変化を感じながら
いつものように 一生懸命に観察をしていました

もうすぐ きれいな花を咲かせそうですね

2年 パスとドリブルの練習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習の様子

2年 パスとドリブルの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は サッカーの練習をしていました

今日は パスとドリブルの練習をしました
二人組で 相手のいるところに向かって
上手にパスができるように がんばっていました

ドリブルは ボールといっしょに走らないといけないので
少し難しそうでした
でも ボールが遠くへ行かないように
2年生なりに 力を調節しながら
ドリブルをしていて 感心しました

2年 紙芝居作り 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 紙芝居作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は 「ニャーゴ」の学習を終えて
紙芝居作りをしていました

絵の方は もう完成しているので
今日は絵に対する文章の場面分けをしていました

教科書を見ながら 
「ここで わけるよ」
と話しあいながら 文章を印刷したプリントを切っていました

グループごとに紙芝居を発表する日が楽しみです
練習 がんばってください

2年 まどをひらいて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は 図画工作科「まどをひらいて」の学習をしていました

まどをひらくと 何が見えるかな・・・
カッターナイフで 
紙にいろいろな切り込みを入れてできるまどを
ひらく仕組みをつかって
思いついたものを表現する学習です

今日は まどをひらくと 
見えるものや人をかいていました
朝から 
「今日の図工は まどをひらいて」
と楽しみにしていました
もうすぐ 完成しますね

2年 分数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は算数科で「分数」の学習をしていました。

折り紙で1/2や 1/4をつくったり
分数を書く練習をしたりしていました

これからは ピザを食べるときに
1/2たべました とか
1/4ずつ わけようや 等と
分数を使って会話をすることができますね
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755