最新更新日:2024/06/21
本日:count up40
昨日:82
総数:245120
各学年の年間学習計画をアップしました。

2年 第二回交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちの様子

2年 第二回交流会

画像1 画像1
11月27日(火)広島市立広島北特別支援学校との
第2回目の交流会がありました
子どもたちもゲームができると楽しみに交流会へ
交流会では「海賊ダンス」を一緒に踊ったり
サイコロゲームで様々な遊びをして
最後まで笑顔で交流会を楽しみました

2年 毎日やさしい言葉を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 毎日やさしい言葉を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が球根を植えていました

チューリップ クロッカス アネモネの球根を
やさしく土の上へ置きました
大きく育ってね
という気持ちをこめて
その球根の上に 土をかぶせました

事前学習で 江口先生に しっかりと
植え方を教えてもらっていたので
上手に植えることができました
また事前学習の時に
毎日やさしい言葉をかけると
大きく育つよと教えてもらったので
水やりの際には 球根たちは
2年生に温かい言葉をかけてもらえるんだろうな・・
と思います

春が楽しみです

2年 かけざん九九修行始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年恒例のかけざん九九修行が始まりました

朝 学校へ来た先生を待ちかまえて
修行を行っています
「お時間よろしいでしょうか」
とお願いされた先生は
一人一人かけざん九九を確認しながら
聞いています

朝だけではなく 大休憩 昼休憩と
かけざん九九の大合唱です
かけざん九九修行 盛り上がっています

私も聞きましたが
今は始まったばかりなので
1の段 2の段 5の段を聞くことが
多いです


2年 カッターナイフの使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今 2年生は カッターナイフを
正しく使えるように練習しています

いろいろな線で練習をして
安全な使い方を身につけています

もうすぐカッターナイフを使った作品作りに入ります

2年生 合奏「こぎつね」 合唱「世界が一つになるまで」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鍵盤ハーモニカ「こぎつね」は、指使いがとても難しいのに、何度も練習して上手に吹けるようになりました。
指使いだけでなく、強弱を意識して演奏しているところがかっこいいなと思いました。

合唱曲「世界が一つになるまで」は、体全体で表現して歌うことができました。
2年生のあたたかいほほえみ、笑顔と歌声は、「これから苦しいこと、つらいことがあっても大丈夫だよ。ずっと手をつないでいるからね…。」というメッセージがしっかりと伝え、会場のみなさんを愛で包み込んだと思います。

2年 大収穫!!さつまいも 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いもほりの様子

2年 大収穫!!さつまいも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は いもほりをしました

今年の夏はとても暑かったので
ちゃんと育っているか心配でした
2年生は 朝と帰りに水をあげたり
草をぬいたりしてお世話をしてきました
夏休みはずっと 江口先生が水をあげたり
草をぬいたりしていました

いよいよ いもほりです
みんな土を掘り始めました
すると さつまいもの頭が見えてきました
でも2年生は あわてることなく
やさしくやさしく まわりの土をほりました
少し土がかたくて 大変でしたが
何とか みんなで収穫することができました

並べてみると 大収穫でした!!
盛大においもパーティーができますね

2年 九九名人への道

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生といえば かけ算九九です
今日は 6のだんの九九を くふうして
つくっていました

前半戦は
5のだん 2のだん 3のだん 4のだんを
学びました

かけ算九九もいよいよ 後半戦で
数も大きくなり難しくなります
でも 今まで習ったことをつかうと
簡単に九九をつくることができます
九九名人めざしてがんばってください

後半戦が終わったら
いろいろな先生に
「九九を聞いてください」
とお願いして 
九九を唱えている姿が見られる季節になりますね
楽しみにしています

2年 4つのパス 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 4つのパス

2年生はボールを使った運動をしていました

今日は4つのパスの方法を教えてもらい挑戦しました
お手本の江口先生と村岡先生がとても上手なので
まねをしてがんばりました

はじめは むずかしかったけど
だんだんできるようになりました
最後には 相手の人がとりやすいところへ
投げる姿も見られました

一生懸命に取り組む2年生
かっこよかったです!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 校外学習16

15時45分 無事に帰ってきました

今日 2年生は
バス 電車 アストラムラインと
3つの乗り物に乗って
ヌマジ交通ミュージアムに行って
そして帰ってきました

6つのやくそく
しずかに
走らず
ゆずりあって
あんぜんに
はんできょう力して
かってに さわらない
をしっかり守ってがんばりました

だからなのか 予定よりも15ふん早く
帰ってきました
いっぱい歩いたから つかれたでしょうね
また実際に切符を買ったり 
正しく乗り物に乗ったりして
ドキドキしたでしょうけど
がんばりましたね


2年生の校外学習でお世話になりました
バス 電車 アストラムライン 
ヌマジ交通ミュージアムの皆様
今日は たくさんのことを教えていただき
ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 校外学習15

班ごとに 館内見学をしています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 校外学習14

班ごとに 館内見学をしています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 校外学習13

画像1 画像1
画像2 画像2
お弁当 ありがとうございました

午後の活動もがんばります!!

2年 校外学習12

お弁当おいしーーい
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 校外学習 2

バスに乗りました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 校外学習

ヌマジ交通ミュージアムへ 出発しました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 しあわせれっしゃ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755