最新更新日:2024/06/21
本日:count up10
昨日:82
総数:245257
各学年の年間学習計画をアップしました。

1年生国語科「かん字の はなし」

絵を見て、漢字にする練習をしました。

漢字になるもとが形からできていることを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「かん字の はなし」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「くじらぐも」

「くじらぐも」の音読発表会をしました。

読み方のポイントを意識しながら上手に読むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「くじらぐも」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「あんごうをよもう」

文章のところどころに暗号が記されていて、それを言葉に置き換え、意味の通る文章にする学習をしました。

暗号にどんな言葉が入るかをみんなで考えました。

とても一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「あんごうをよもう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生体育科「てつぼううんどう」

いろいろなわざに挑戦しました。

一人一人順番に練習を繰り返していました。

とても楽しそうに活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生体育科「てつぼううんどう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数科「どちらがながい」

消しゴムや算数ブロックを使って長さを求める学習をしました。

ペアやグループでの活動を通して、同じ大きさのもので長さを求めることができることがわかりました。

みんなとても意欲的に取り組んでいました。

授業研究でたくさんの先生方が参観しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数科「どちらがながい」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数科「どちらがながい」

学習の様子。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「くじらぐも」

「くじらぐも」の学習に入りました。

今日は、みんなで音読をしていました。

先生の読んだ後に、正確に元気よく読むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「くじらぐも」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「漢字の学習・青」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新出漢字「青」の練習をしていました。
先生のかけ声とテレビ画面に合わせて、空書きをしながら筆順を確認しました。
その後、文字のバランスやとめ・はらいなど、書くときに気を付けるポイントををたくさん見つけて発表しました。
一画一画丁寧に練習に取り組んでいました。

1年生国語科「うみのかくれんぼ」

プリントの絵を見ながら、何がどのようにかくれているかをワークシートに書く学習をしていました。

文章できちんと表すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「うみのかくれんぼ」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数科「たしざん」

計算ドリルの問題を頑張って解いていました。

小さい方の数を分解して大きいほうの数と合わせて10のかたまりをつくることがみんなわかってきました。

練習問題を何回も解いて定着していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数科「たしざん」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「新出漢字」

漢字を少しずつ覚えています。

正しい書き順で丁寧に書いていました。

みんなとても集中して学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「新出漢字」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755