最新更新日:2024/06/21
本日:count up82
昨日:41
総数:245247
各学年の年間学習計画をアップしました。

1年生算数科「おおきい かず」

10の位、1の位に分けてブロックを使いながら2けたの数字を表していきました。

今日は100の位になるところを丁寧に学んでいました。

99に1を加えると100になることをブロックを使って確認していました。

子ども達からは驚きの声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数科「おおきい かず」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数科「おおきい かず」

10のくらいと1のくらいにわけて、2けたの数字を表す学習をしました。

先生が出す問題に、ブロックを動かしながら一生懸命答えていました。

とても楽しそうに勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数科「おおきい かず」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科「凧あげ」

運動場に出て、凧あげをしました。

一生懸命書いた絵が空高く舞い上がっていました。

とても楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科「凧あげ」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数科「おおきい かず」

ペットボトルのふたをならべている絵を見て、10のかたまりごとにわける学習をしました。

ふたがいくつあるかを数えることができました。

何人かの人が電子黒板で自分の考えを書いていきます。

全員がきちんと理解しながら学習が進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数科「おおきい かず」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数科「おおきい かず」

新しい単元「おおきな かず」の導入場面の授業でした。

生活科で育てたあさがおの種を10個のまとまりにわける学習からスタートしていました。

自分たちで大事に育てたあさがおの種なので、とても興味をもって10のまとまりにわけることができました。

それぞれの教科の学習がつながっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数科「おおきい かず」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「たぬきの 糸車」

「たぬきの 糸車」の学習をしました。

たぬきが糸車をまわす描写を教科書から読み取り、実際に糸車をまわす活動を取り入れてその様子を想像していました。

みんなとても楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「たぬきの 糸車」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生学級活動「タブレット学習」

タブレットを使った学習をしました。

今日は、グーグルクラスルームにログインして三入東小学校のホームページを見ました。

先生の指示をよく聞いて、順序よく操作して全員ホームページを見ることができました。

画面へのタップやスクロールもとても上手にできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生学級活動「タブレット学習」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科「凧つくり」

凧作りの学習をしていました。

凧に大きく絵を書いて色で塗っています。

凧をあげたときに、大きく見えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科「凧つくり」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「たのしいな、ことばあそび」

1文字つけて言葉を変身させる学習をしていました。

1文字でいろいろな言葉に変身させることがきることをとても楽しんでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「たのしいな、ことばあそび」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生学級活動「2022年の目標」

各自、自分の2022年の目標を書く学習をしていまいした。

生活と学習の2つの目標をたて、丁寧に書いて色塗りもしました。

目標が達成できるよう毎日頑張りたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生学級活動「2022年の目標」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755