最新更新日:2024/06/28
本日:count up107
昨日:77
総数:245582
各学年の年間学習計画をアップしました。

1年生国語科「ぶんをつくろう」

ペアで主語と述語にあてはまるものを確認し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図工科「あじさいを作ろう」

画用紙を切って、クレパスで色を塗っています。

さあ、どんな「あじさい」ができるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科「がっこうたんけん」

約束を守って、自分で学校探検をしてます。

探検した場所の様子をワークシートにきちんと記録しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科「がっこうたんけん」

理科室、保健室、図工室、音楽室を探検しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数科「たし算」

「玉の入った数を計算しよう」というめあてで学習をしていました。

1回戦目に入った数と2回戦目に入った数をたし算して答えを求めています。

実際に入った数をたし算であらわすことでたし算の概念を確かなものにしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きゅうしょくとうばん でびゅー

また一つレベルアップした1年生さんです!!
今日から給食当番が始まりました!!
給食前には、栄養士の栗田先生がエプロンの着方や当番の仕事などをお話ししに来てくださいました。チャイムが鳴ったら、いよいよ準備開始です!
出席番号順に2人ずつチャレンジします!今日は1番さんと2番さんが6年生さんと一緒につぎ分けてくれました。6年生さんは、「これくらい入れるんよ。」「こうやってつぐんよ。」と、始めにお手本を見せてくれたので分かりやすかったです。
明日は3番さんと4番さんです!頑張りましょうね♪

おうち方へ
エプロンは、学校の物を使います。次の当番の児童が使いますので、洗濯が終わったら学校へ持たせてくださいますようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数科「たしざん」

「ひみつをみつけよう」というめあてで、たしざんの答えがどのように並んでいるかをみんなで見つけていました。

これまでの勉強した「たしざん」の復習を楽しく学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

れんらくちょう でびゅー!

今まで毎日楽しく♪丁寧に!取り組んできた”ひらがな”の学習が、もう少しで終わります。学習の成果を発揮したいですね!!!
ということで、「そろそろ連絡帳、書いて・・・みる??」と1年生さんに聞いてみると、「かくーーーー!!」「やったぁーーーー!!」と大喜び!!何事にもやる気満々で気持ちがよいです💮

ということで、今日初めて書いてみました!
みんな真剣に一生懸命一文字一文字書いていました💮こんなに丁寧に文字が書けるなんて驚きです!!!

おうちの方は、この丁寧な文字をぜひ褒めてあげてください!
そして間違いなく準備ができていたら、赤カッコにサインをお願いします!

1年生さん、これから毎日丁寧に頑張ろうね(#^^#)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図工科「かたつむりの絵」

完成した子ども達の作品を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生朝学習

毎日、8:25〜8:35の10分間、朝学習に取り組んでいます。

今日は、国語のプリントです。みんな静かに鉛筆を動かしていました。

落ち着いた気持ちで1時間目の授業に入れますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

からふる かたつむり2

しぃ〜んとした雰囲気の中で、みんな真剣に取り組むことができました。
じめじめした梅雨も、1年生さんのカタツムリのおかげで明るく過ごせそうですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

からふる かたつむり

図画工作の学習で、カタツムリを描きました。
「めあては・・・」と言いかけると、子供達は「しろがないように ぬる!」と口々に言ってくれました。自分たちで授業のめあてを決められるなんて、カッコいいですね!

はみ出さないように塗る方法や、クレパスに違う色が付いてしまったときの対処方法など、以前勉強したことをしっかり覚えていて感心しました💮
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図工科「かたつむりの絵」

白いところがないように、自分で色を決めて丁寧に塗っています。

カラフルな「かたつむり」が完成していきます。

みんな楽しそうに活動してます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図工科「かたつむりの絵」

きれいに色をぬっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生体育科

いりいろ遊具を使って、楽しく遊ぶ学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせいだけで がっこうたんけん!2

部屋にある物の絵を描いたり、数を数えたりしました☆
画像1 画像1
画像2 画像2

1ねんせいだけで がっこうたんけん!

先週は2年生さんに学校探検へ連れて行ってもらいました。
今日は、それぞれの部屋にどんな物があるのか、もっと詳しく調べに行きます!
一人一人が希望する部屋へ行くので、実は先生は心配していました・・・・。
でも!どの部屋へ行っても、遊ばず・静かに・一生懸命やっていました!!
さすがだな💮と思い、嬉しくなりました(*^^*)

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生生活科

学校たんけんの様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科

先日、2年生と一緒に学校たんけんをしましたが、今日は一年生だけで学校たんけんをしました。

保健室、図書室、音楽室、図工室、理科室の5か所のうちの1か所に行き、どんなものがあるかをワークシートに書きこみました。

学校の様子がどんどんわかっていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい そうじでびゅー3

昼休憩が終わったら、いざ!掃除時間の始まりです!(^^)!
今週の教室掃除さんは、出席番号1〜10番の人たちです。
ほうきさんは、隅から丁寧に掃くことができました💮
机運びさんは、重たい机も一生懸命に運ぶことができました💮
黒板さんは、”力を込めて上から下”を意識しながら綺麗にすることができました💮

初めての掃除だったのに、時間内に終わって驚きました!!
明日からも頑張りましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755