最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:82
総数:245249
各学年の年間学習計画をアップしました。

1年生図工科「おって たてて つくろう」

画用紙をいろいろな形に切り取り、折って、立てて、楽しく立体的な作品を作りました。

どんどん変わっていく形に興味も持ちながら、意欲的に作業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図工科「おって たてて つくろう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「すきな もの、 なあに」

「すきなものをつたえよう」というめあてで、好きなものを伝える文章を書きました。

2人組を作って、たくさんの人に好きなものを伝えています。

とても意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「すきな もの、 なあに」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「カタカナ」

「メ」と「ロ」を学習しました。

書き順をきっちりとおさえて、カタカナノートに時間をかけて丁寧に書きました。

正しくバランスよく書く練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「カタカナ」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数科「かあどをつかって」

計算カードを使ってひき算の復習をしていました。

2人組で向かい合って問題を出し合っています。

楽しく意欲的に学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数科「かあどをつかって」

活動の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科「あさがおを育てよう」

育てている「あさがお」がずいぶんと大きくなり、花が咲いています。

子ども達は、花の数を数えたり、つるを触ったりしながら成長の早さに驚いている様子です。

よく見て、あさがおの絵をスケッチしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科「あさがおを育てよう」

観察の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数科「かあをどつかって」

計算カードを使って、答えの数字になる式を探しています。

机の上にカードを並べて、頭の中で計算しながらカードを集めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数科「かあをどつかって」

計算カードを使って、問題を出し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数科「かあをどつかって」

活動の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生体育科「とびっこあそび」

今日の「とびっこあそび」は、わっか、ミニハードル、コーンを使って長い距離の連続とびにチャレンジしました。

みんな楽しく、元気よく跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生体育科「とびっこあそび」

授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろな かみの かたちから3

次から次へとイメージがわいてくるので、子供達の発想力には驚きました!
みんなとても楽しそうに取り組んでいましたよ(*^^*)
教室に掲示しましたので、保護者の皆様は個人懇談会の日をお楽しみにしていてください!
画像1 画像1
画像2 画像2

いろいろな かみの かたちから2

次に、ちぎった形を眺めて・・・・・、何に見えるか考えます!

そして、クレパスで塗ったらできあがりです♪
画像1 画像1
画像2 画像2

いろいろな かみの かたちから

図画工作で、”いろいろな かみの かたちから”を学習しました。

まずは、真っ白い画用紙を思いきりちぎります!
みんなはじめは戸惑っていましたが、だんだん豪快にちぎっていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755