最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:82
総数:245249
各学年の年間学習計画をアップしました。

1年生体育科「とびっこあそび」

授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひもひも ねんど1

今日の図工は、”ひもひも ねんど”に、挑戦しました!
作りたい形をひもで表現することが目標です。

ひもで・・・・どうやって。
と、みんなは困るかな?と予想していました。
しかし実際は、「ひもーーーーー!!」「わかった!うどん つくるわ!」「ふとさ かえて いいんでしょ!?できるよ!」など、ノリノリな様子の1年生さんでした。
頭の中には作りたいイメージが湧いているようで、せっせとひもを作っていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひもひも ねんど2

休憩時間には、お友達の作品を積極的に見て周っている人たちもいました!

ステキな作品ができると、「先生、見てみて〜!!!」とたくさんの人が呼んでくれました。ユニークな素敵な作品ができていて感激です!と、次の瞬間ぐちゃっと丸めてしまい・・・!!新たな制作に取り掛かり始める人がいました。作りたいイメージが止まらない様子!!!!あふれ出る制作意欲、すごいですね!!!
なかには、「今集中しとるけ、静かにして?」と黙々と作り続けている人もいました!!

みんなそれぞれ!全力で取り組んでくれて嬉しいです(*^^*)!!


画像1 画像1
画像2 画像2

ひもひも ねんど3

完成したら、テレビにうつして発表しました。

「かわいい〜〜〜!!」や、「すごいっ!」「あ、りすが かくれとる!」など、一生懸命に友達の作品を鑑賞している姿がありました。
自分の作品を作るだけではなく、友達の作品を一生懸命に鑑賞することもできて、立派な1年生さんだなぁ。と、嬉しくなりました(*^^*)💛

ひもだけで、コップを作ったり家を作ったり動物を作ったり・・・!
一人一人違う作品を上手に作っていて本当にハナマルでした💮
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生図工科「ひもひもねんど」

粘土で様々な太さのひもを作って、自分な好きなものの形を作りました。

作品が出来上がったら、「先生、見て見て」とみんなとても満足げな表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図工科「ひもひもねんど」

作業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図工科「ひもひもねんど」

作品紹介の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数科「ひきざん」

絵をブロックにおきかえて「ひきざん」を考えていきました。

実際に一人一人ブロックを動かしながら理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「ひきざん」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科「アサガオを育てよう」

鉢植えで育てているアサガオがとても大きくなったので畑に植替えをしています。

鉢の底から根が出ているアサガオもあって、みんな驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科「アサガオを育てよう」

植替えの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数科「ひきざん」

ひきざんをブロックを動かしながら考えていきました。

絵を使って、はじめあったものがなくなっている様子を子ども達と話し合いながら理解を確かなものにしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数科「ひきざん」

授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数科「たしざん」

ペアで「すごろくゲーム」をしています。

たしざんカードを使って、答えの数前に進めます。

楽しくたしざんを練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数科「たしざん」

活動の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図工科「すなやつちとなかよし」

砂場で山を作ったり、川を作ったりして、砂をいろいろな形にして遊びました。

砂を水で濡らして固めて形をつくる人もいました。

みんなとても楽しく活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図工科「すなやつちとなかよし」

造形遊びの様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生新体力テスト「長座体前屈」

6年生が見本を示した後、マンツーマンで教えてもらいながらテストを実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生新体力テスト「長座体前屈」

長座体前屈の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生新体力テスト「立ち幅跳び」

6年生に教えてもらいながら何回か練習した後、テストをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755