最新更新日:2024/06/25
本日:count up62
昨日:87
総数:245396
各学年の年間学習計画をアップしました。

1年生図工科「運動会飾りづくり」

運動会の表現運動で手首につける飾りを作っていました。

先生の指示をしっかりと聞きながら一生懸命作業していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図工科「運動会飾りづくり」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図工科「にょきにょきとびだせ」

箱から飛び出る動きのあるものを作っていました。

ハサミで切ったり、のりではったり、みんな熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図工科「にょきにょきとびだせ」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科「秋をみつけにいこう」

見つけてきた落ち葉をスケッチしていました。

落ち葉をよく見て、熱心にノートに描いています。

実物そっくりですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科「秋をみつけにいこう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「おちばでへんしん」

落ち葉をレイアウトして、おめんを作っていきます。
色とりどりの落ち葉がとてもきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「おちばでへんしん」

上手にくりぬけました!!
「できた!」「よく見える!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「おちばでへんしん」

たくさん集めてきた落ち葉で、すてきなおめんを作ります。
おめんの目の部分は、難しいので先生の説明をよく聞き、慎重に切ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 秋みつけ

生活科の学習で、近隣公園へ「秋みつけ」に出かけました。
久しぶりの校外学習に、子どもたちはうきうきした様子で、張り切っていました。
先生の指示がなくても自分たちで「前ならえ」をして整列し、元気いっぱいに出発しました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生体育科「運動会の表現運動」

1,2年生で行う運動会の表現運動を、今日は1年生のみで体育館で練習していました。

部分的に練習の必要なところを先生と一緒に動きをきちんと確認しながら楽しく踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生体育科「運動会の表現運動」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「じどう車くらべ」

自動車くらべの文章の音読練習をしていました。

ペアで音読し合ったり、全体で音読したりして練習を積み重ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「じどう車くらべ」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「じどう車くらべ」

教科書の文章を読んで、バスと乗用車の仕事とつくりを見つける学習をしました。

ワークシートを使って各自書き込んでいます。

書いた後は全体で確認をしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「じどう車くらべ」

学習の様子

参観週間で保護者の方が授業を見に来られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まっすぐ走ろう

最後までまっすぐ走りぬきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まっすぐ走ろう

1年生は、初めての小学校の運動会!
今日は「かけっこ」の練習をしました。
コースをまっすぐ走ることをめあてに、コーンをめがけて一生懸命走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にょきにょき とびだせ!

細かいところまで丁寧に、黙々と作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にょきにょき とびだせ!

図画工作科の学習で、工作をしています。箱の中から何を飛び出させるか、袋が膨らむ形から思い思いにイメージを膨らませて作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755