最新更新日:2024/06/10
本日:count up53
昨日:36
総数:244309
各学年の年間学習計画をアップしました。

1年生国語科

土曜参観の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生音読の練習

元気よく音読の練習をしています。

一列ごと起立して、決められた箇所を声を揃えて読んでいきます。

読み終わったらすぐに次の一列が立って読みます。

このようにリレー形式でつないでの音読です。

1年生、とても上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数科

6〜10までの数字の書き方の練習をしていました。

正しい書き方をしっかりと覚えています。

担任の先生と学習サポーターの先生二人体制で個別支援をしながら定着させています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数科

「同じ数のなかまをさがそう」というめあてで学習していました。

おはじきを使って、教科書の絵を数え、同じ数だけおはじきを置いていました。

みんな先生のお話を聞いて一生懸命頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数科

5はいくつといくつを合わせた数かを勉強しています。

袋の中から赤と青のおはじきを5つ取り出して黒板にはり、青が何個、赤が何個あるかを確認しています。

楽しい活動しながら、わかりやすい授業を展開していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科

国語科の時間に保健室へ入るとき、入口でどのようか言葉を言って入ればよいかを学習しました。

実際に教室の入口のところで言葉を言って入る練習をしました。

みんな保健室に来た理由をきちんと言うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数科

同じ数のなかまを探して、1〜5までの数字をワークシートに練習しています。

みんなとてもよい姿勢でゆっくりとていねいに数字を書いていました。

1年生とてもよくがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生第2週目が終わりました

今週は、給食が始まり、4時間授業も始まりました。

先生の話をしっかりと聞きながら学校生活を過ごすことができました。

だんだん小学校にも慣れてきましたね。

来週も元気よく学校に来てくださいね。待っていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんけんしよう!

1年生5日目!

「きょう たんけん するんでしょ!?」
「せんせい きょう たんけんするんよね? 3ねんせいせいの きょうしつも いく!!?」

朝教室に入ってくるなり、子供達が言ってきました。
よほど 楽しみなんですね!!

今日の生活科では、学校内を”たんけん”しました。他の学年の教室だけでなく、家庭科室や図工室など、いろいろな部屋があることが分かりました!
忍者のように足音も声も出さず、静かに廊下を歩くことができてハナマルでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生国語科

教科書の絵を見て、お友達がどんなことをしているかを発表していました。

みんなよく絵を見て、お友達の様子を言葉で伝えることができました。

まっすぐ手を上げて元気よく発表でできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あたらしいこと いっぱい!

1年生4日目!

今日から、新しいことが2つ始まりました!!
日直と、朝休憩・大休憩の外遊びです♪

朝の支度を、素早く・正しくできるようになったので!いよいよ外遊びデビューです!
子ども達は大喜び♪朝休憩は、あっという間に教室が空っぽになりました!チャイムが鳴ったら、すぐに帰ってきてくれたので感心しました!さすが!

昨日日直カードを作ったので、今日から日直さんもデビューです。
初めてだったのに、授業の号令やご飯前後の合掌を大きな声でハキハキとできて立派でした!!今日の日直さん、よく頑張りました!!
画像1 画像1

1年生国語科

「ただしくえんぴつをもとう」というめあてでえんぴつの持ち方の練習をしています。

教科書にある線をゆっくりとていねいになぞっています。

みんなとても真剣に学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての きゅうしょく

今日は初めての給食です!!
1年生さんは昨日から楽しみにしていました♪

給食時間は、静かに黙々と食べることができました。
おかわりが欲しい人は、黙って手を挙げます。
たくさんの人がおかわりをしてくれたので、ご飯もおかずも全部空っぽになりました!
1年生初めての給食で、全部空っぽになるなんて!!!!なかなかあることではありません!!!!びっくりしました!!!!
好き嫌いなく、バランスよく食べることができる1年生で嬉しいです(*^^*)

ご飯粒1つも残っていないきれいなお皿を、上手に返却することもできます!
硬い牛乳パックをたたむことは、1年生にとってはとても大変なことです・・・。
しかしみんな真剣に折りたたみ、上手に片付けることができました!!
大変立派な1年生さんに、先生は大きな大きな花丸をプレゼントしたくなりました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろんな せんせいと おべんきょう

1年生3日目!
今日はいろいろな先生と学習をしました。

音楽の時間は、音楽の先生と"ゴー アンド ストップ"をしました。
元気よく動いたり、止まったり、ちょこちょこ早歩きをしたり・・・音楽に合わせて楽しく体を動かすことができました♪

身体計測の前には、保健室の先生からけがをしたときにどうしたらよいのか教えてもらいました。しっかり真剣に話を聞くことができました!

給食の前には、栄養の先生から給食についてお話を聞きました。手洗いの方法もしっかり教えてもらったので、給食前の手洗いはバッチリでした★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生はじめての給食

1年生の給食が始まりました。

6年生が配膳のお手伝いをしてくれました。

先生のお話をよく聞いて自分の机で静かに待つことができました。

自分で給食を上手に取りにいきました。

「いただきます。」

とてもおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

名札に自分の顔をかいて色ぬりをする学習をしていました。

みんなとても楽しそうに作業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごほうび そとあそび

みんなでブランコの正しい遊び方を学習したあと、自由遊びの時間でした。
そのままブランコで遊ぶ人・おにごっこをするひと・かけっこで競争をする人など、短い時間でしたが仲良く遊びました。
教室に戻るときに、「あ〜!たのしかった。」「また いきたいねぇ。」という声が聞こえてきました。小学校の運動場はとても広いので、嬉しかったのでしょうね(*^^*)

また、みんなで運動場へ行きましょうね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たいそうふくきがえ

体操服に着替える練習・着替えた服を畳んで片付ける練習をしました。

みんな服をたたむのが上手で、さすが1年生だなぁと感心しました(*^^*)
ブレザーのボタンやスカートのチャックが硬いときなど、難しいことがあれば「せんせい てつだってください」と、自分から言えるのも立派ですよね!

あっという間に着替え終わったので、少しだけ外に遊びに行きました♪
画像1 画像1

おてがみわたし おどうぐばこ

年度初めは、たくさんのお手紙が配られます。
1年1組では、お手紙を後ろの人に配るときは ”ありがとうリレー”で、行います。
後ろを向いて「はい、どうぞ」
受け取った人は「ありがとう」
いろいろな所からこの言葉が聞こえてきて、素敵です♪
両手で渡している人や、「どういたしまして」と言っている人もいますよ!

お道具箱の中の物を確認したり、整頓のしかたを勉強したりしました。
よくお話を聞いて、正しく収めることができました。
これからも続けられると立派ですね!!

画像1 画像1
画像2 画像2

あさの したく

今日も「おはようございます!」と、元気に登校してくれました!

教室に入ると、まずは ”あさの したく” です。
新しいランドセルは形がしっかりしていて硬いので、ロッカーに入れることも大変です。
でも、1年生さんは上手に自分のロッカーに入れることができました。すごい!

ランドセルが片付くと、 ”れんらくちょう” と ”けんこうかんさつかあど” を、先生の机に出します。金曜日に練習したことを、休み明けの今日もしっかり覚えていて驚きました!すごい!!


画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755