最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:67
総数:244324
各学年の年間学習計画をアップしました。

がっこうたんけん しゅうりょう!

”ぱんちゃんとがっこうたんけん”も、 とうとう おわりです。
みてくれたひと、 ありがとうございました。

6がつから、いよいよ がっこうです!
きょうかしょを つかって おべんきょうしましょうね♪

ぱんちゃんも がっこうで まってるよ〜!!
画像1 画像1

がっこうたんけん10 こたえ

こたえは・・・しょくいんしつ です。
あおきせんせいが 1ねんせいの きょうしつに いなかったら、 このへやに いますよ!
こんど、 しょくいんしつへの はいりかたを べんきょうしましょうね!
画像1 画像1

がっこうたんけん10

このへやは、 つくえや ほんが たくさんあります。
こぴいきや ぱそこんもあります。
ひんとは・・・・せんせいが おしごとをする へやです。
画像1 画像1
画像2 画像2

がっこうたんけん9 こたえ

こたえは・・・じむしつ です。

じむのせんせいは、 おきゃくさんを あんないしたり、 べんきょうでつかう おりがみや まじっくなどを よういしてくれたりします。
こんど ごあいさつに いきましょうね!
画像1 画像1

がっこうたんけん9

きょうは、 とても むずかしいよ!
だいじなものを おさめる おおきなきんこが あります。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

今日の体育では、うんていとジャングルジムの学習をしました。
うんていでは、少しでも前へ進めるように前向きにチャレンジする姿が見られました。
待っている人は、お友達の姿を見て「がんばれ!」「あとちょっと!!」と応援していて素敵でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

あさがおの 種 スケッチ!

あさがおの種を観察して、絵を描く宿題がありました。
提出日は25日(月)ですが、「もう描いたよ!」と、4人が提出してくれました。
とても大きく描けていますよ!
色や模様など、しっかり観察したことがよく伝わってきます!!
さっそく廊下に掲示しました。
まだ観察していない人は、参考にしてくださいね。

画像1 画像1

がっこうたんけん8 こたえ

こたえは・・・ずこうしつ です。
ずこうの おべんきょうで、 ひろいへやを つかうときに いきましょうね!!
画像1 画像1

がっこうたんけん8

このへやは、 こうさくをしたり、 えをかいたりするときに つかいます。
かなづちや ふでなど いろんな どうぐが あります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1年生〜1校時〜

久しぶりにみんなに会えて嬉しかったです!
雨が降る前に・・・ということで、時間割を入れ替えて体育からしました。
今日の学習は、滑り台とブランコの正しい遊び方です。
学習した後、少しだけ自由時間を取りました。
ブランコでは、独り占めせずに友達と交代で使えていました。
おにごっこでは、スムーズに鬼決めをしてトラブルなく遊べていました。
集合の笛が鳴ると、猛ダッシュで集まることができて立派でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の登校日(18日)について

画像1 画像1 画像2 画像2
○8:20〜8:30の間に着くように登校させてください。
 
1校時 国語
2校時 体育

(持ってくる物)
・マスク着用
・毎日セット
・健康観察カード(検温)
・上靴
・体操服
・ひらがなの宿題
・国語の教科書

【お知らせ】
1年生は生活科の学習であさがおを育てます。しかし、今年度は長引く学校の臨時休業の為できておりません。これから分散登校も始まりますが、再度臨時休業になる可能性があることから、今年度はご家庭であさがおの栽培・観察をお願いいたします。18日児童の下校後、各ご家庭の玄関先にあさがおセット(植木鉢や土、支柱など)をお届けします。感染防止の一環として接触機会を減らすため、インターホンを鳴らしてその場を去ります。本来ならば、直接お会いしてお渡しすべきですが、ご理解いただけると幸いです。お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。何かありましたら、ご連絡ください。

がっこうたんけん7 こたえ

こたえは・・・ほけんしつ です。
しりょくけんさのときに、 いきましたね!

さて、18にちは とうこうびです!
みんなに あえることを たのしみに しています!!!
画像1 画像1

がっこうたんけん7

このへやには、 けがをしたり、 ちょうしがわるくなったりしたときに いきます。
でも、 かってに いっては いけません!!
かならず あおきせんせいに つたえてから いきましょうね!

さて、 へやの なまえは わかるかな!?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおセットのお届けについて

 1年生は生活科の学習であさがおを育てます。これから分散登校も始まりますが、再度臨時休業になる可能性があることから、今年度はご家庭であさがおの栽培・観察をお願いいたします。
 18日児童の下校後、各ご家庭の玄関先にあさがおセット(植木鉢や土、支柱など)をお届けします。感染防止の一環として接触機会を減らすため、インターホンを鳴らしてその場を去ります。本来ならば、直接お会いしてお渡しすべきですが、ご理解いただけると幸いです。お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。何かありましたら、ご連絡ください。
画像1 画像1

がっこうたんけん6 こたえ

こたえは・・・こうちょうしつ です。
まぁ!こうちょうせんせいに だっこ してもらってる!
ぱんちゃん うれしそうですね!
画像1 画像1

がっこうたんけん6

ここは、 とても とくべつな へやです!
ひんとは・・・こうちょうせんせいが おしごとをする へやです。
あれれ・・・!ぱんだの え も、 ありますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

あさがおの め!

あさがおの め が、 でました!!
こんなかたちを しているのですね。
なんだか うさぎの かおに みえてきたような・・・
みんなは、 なんのかたちに みえるかな!?

画像1 画像1
画像2 画像2

がっこうたんけん5   こたえ

こたえは・・・たいいくかん です。
うんどうを したり、 たくさんの ひとが あつまったりします。
みなさんの にゅうがくしきも たいいくかんで しましたね!
画像1 画像1

がっこうたんけん5

ここは、 とっても ひろい へやです。
ぼおるや とびばこなど いろんな どうぐが あります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおの たねまき

2ねんせいがくれた あさがおのたねを まきました!
とっても ちいさなたね、 つちのうえの どこにあるか わかるかな?
たねをまいたら、 たっぷりみずを まきます。
このかだんは、 どこにあるか わかるかな?
くつばこに いく とちゅうに ありますよ!
おはなが さくのが まちどおしいですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

新型コロナ感染拡大対応

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755