最新更新日:2024/06/10
本日:count up43
昨日:36
総数:244299
各学年の年間学習計画をアップしました。

1年 10ます計算にチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 10ます計算にチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 10ます計算にチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生さんも朝学習で
10ます計算を始めるようです

三入東小学校では朝の時間を使って
詩の音読をしたり
10ます計算や
100ます計算をしたりしています

1年生さんは先生から
10ます計算の仕方を教わり
チャレンジしていました
時間が限られているので
てきぱき計算しないといけません
そして
正解もめざします

初めての10ます計算でしたが
みんなよくできていました

朝学習で計算が早く正しくできるように
がんばってください
応援しています!!

1年 あいうえおで あそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 あいうえおで あそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生さんは 
あいうえおの詩を
元気よく 
列ごとに順番に立って
音読していました

その後
教科書のようなあいうえおの詩を
自分たちでもつくっていました

二人組になり
ルールに沿って
言葉を見つけてつくりました

次の日には
完成した自分たちの詩を
みんなの前で堂々と発表していました

1年 いろみずで すてきなもようをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 いろみずで すてきなもようをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 いろみずで すてきなもようをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 いろみずで すてきなもようをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生さんは アサガオの花で
色水をつくっていました

アサガオの花を3つ
水を入れたビニル袋の中へ入れて
もみもみすると
きれいな色水ができました

ビニル袋の下を少し切り
しぼった色水を
牛乳パックの中へ入れます

あとは紙を折って
角に色水をつけます
その紙を広げると・・・

あら不思議
すてきな模様が完成しました

1年 まぼろしの「今日の給食当番さん3回目」

画像1 画像1
画像2 画像2
配膳の様子

1年 まぼろしの「今日の給食当番さん3回目」

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日で「今日の給食当番さん2回目」は
終わりました

来週からはいよいよ
1年生さんだけで給食の準備をしていきます
ワゴンから食缶を運ぶのも
給食を配るのも
自分たちの力で行っていきます

しかし
今日 
金曜日が残っています
そこで
「今日の給食当番さん3回目」の2名を選ぶために
じゃんけん大会をしたそうです
勝ち抜いた二人が
「今日の給食当番さん3回目」を行いました
大変上手で お任せしました

今まで
ご飯は東先生
小さいおかずは私が担当して
1年生さんができるようになるまで
見守ってきました

給食当番さん2回目になると
もう私たちは必要ないくらい上達していました
きっと来週から1年生さんだけでの準備も
ばっちりだと思います

ということで
東先生と私は本日をもって
卒業させていただきます

いつも上手な給食時間を
ともに過ごしてうれしかったです
来週も1年生さんのがんばりをみたいですが
そこをぐっと我慢して
1年生さんだけでもう完璧になったら
見に行こうと思います
がんばってくださいね

東先生も長い間
ありがとうございました

1年 今日の給食当番さん2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食当番さん

1年 今日の給食当番さん2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みが終わり
係がかわったようです
つくえピカピカ係さんも
新しいメンバーになりました

前の係の人のがんばりをみてきたので
新しい係のみなさんも
とっても上手につくえを
ピカピカにしていました

木曜日はパンの日なので
今日の給食当番さんは一人です
やさいソテーは少し難しいけれど
同じ量になるように
頑張って配膳していました

今日で全員が給食当番を2回
行いました
ごはんも小さいおかずも
上手につぐことができるようになりました

1年生さんがんばりましたね!!


1年 水遊び3回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 水遊び3回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 水遊び3回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生さんは 
3回目の水遊びをしていました

今日は暑さ指数が高いので
日かげで水遊びを行いました

三入東小学校は 校舎の影が
かなり広い範囲にできます
その影の中だと少し涼しいので
安心して遊ぶことができました

前回は
ホースを使って水をかけてもらっていましたが
今日はホースでは足りないくらいの暑さのため
バケツに水をためて水をかけていました

1年生さんはとても気持ちよさそうでした
先生は ずっと水をくんでは かけていたので
きっと腕が筋肉痛になっていると思います

朝からとても暑い日だったので
水遊びができてよかったなと思いました

写真にはありませんが
今日で3回目の水遊びなので
終わったあとの着替えや片づけが
とてもはやくなっていました

2年生ではプールでおよがせてあげたいな
と思いました

1年 今日の給食当番さん2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
給食配膳中の様子

1年 今日の給食当番さん2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3,4時間目に
水遊びをしたので
給食が少し遅れるかな・・・
と思っていましたが
反対でした

給食当番さんはもう着替えて
ビニル手袋をはめていました
待っている人も静かに
落ち着いて待っていました

水遊びも3回目なので
着替えたり片付けたりが
ずいぶん上手になったことがわかります
また切り替えも上手になり
給食の時間になったら
するべきことをさっと行うことが
できるようになっています
かっこいい1年生さんです

今日の給食当番さんも
手際よく配膳を行いました
上手でした




1年 今日の給食当番さん2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食配膳中の様子

1年 今日の給食当番さん2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
給食当番さんの様子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

新型コロナ感染拡大対応

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755