最新更新日:2024/06/10
本日:count up67
昨日:36
総数:244323
各学年の年間学習計画をアップしました。

1年 しっぽが かわいい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 しっぽが かわいい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 しっぽが かわいい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 しっぽが かわいい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生さんが しっぽとりをしていました

初めてのしっぽとりに
1年生さんはとてもうれしそうでした

まず
黒いベルトをつけます
カチッとなればOKです
みんな上手にカチッとできていました

次に
しっぽをそのベルトの後ろにつけます
みんな本当にかわいいです

代表の1年生さんが
しっぽとりのお手本をしてくれました
しっぽととったら
「とったよ」
と言って その人にしっぽをかえします
わかりやすくお手本をしてくれたので
みんなルールがよくわかったようです

いよいよしっぽとりのはじまりです

みんなしっぽをとられないように
にげまわりながら
相手のしっぽを上手にとっていました

1年 すてきなかたちに へんしん!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 すてきなかたちに へんしん!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 すてきなかたちに へんしん!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生さんは 粘土でいろいろな形を
つくっていました

さんかく
しかく
ながしかく
まる
など
いろいろなかたちをつくっていました

そして
それらを くみあわせて
すてきなかたちに 変身させていました


あめを かんじよう

生活科のお勉強で、傘をさしてお散歩しました。
雨が降ると空の色や地面はどうなるのかな?どんな音やにおいがするのかな?しっかり五感を働かせて確かめていました!
「せんせい あしあと つくよーー!」「どろどろすべって おもしろーい!」など、雨の日ならではの土の感触を楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年 眠いけど がんばる!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発表をしている様子

1年 眠いけど がんばる!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 眠いけど がんばる!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の授業はねむいですよね・・・

大人でも昼ご飯の後は眠いのに
1年生さんは とっても眠いです

でも
五時間目 国語の学習を
がんばっていました

みんなで気持ちを合わせて
音読をしていました

もうすでに練習が終わっていたのに
私のために とっておきの音読を
聞かせてくれました
さすが とっておきの音読です
気持ちがそろっていました
聞かせてくれて ありがとうございました

午後の勉強は眠いけど
がんばってくださいね


1年 「あっ!」と「あじさい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あじさいの絵をかいている様子

1年 「あっ!」と「あじさい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あじさいの絵をかいている様子

1年 「あっ!」と「あじさい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あじさいの絵をかいている様子

1年 「あっ!」と「あじさい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もうすでに青木先生が
ホームページにアップしている
「あっ!を見つけたよ」と
「あじさい がさいたよ」の
写真をアップします

「あっ!を見つけたよ」は
たまたま保健室と理科室へ行ったときに
1年生さんだけで「あっ!」を発見し
ワークシートに絵でかいていました

先生がいなくても自分でその場所へ行き
発見したことをまとめていました

他の教室へ行った1年生さんにも出会いたかったです

1年生さんのあじさいの絵は
このじめじめした季節を
一気にさわやかにしてくれました

特に一生懸命に取り組んでいたのは
ティッシュペーパーで
ぼかす作業です
クレヨンのはっきりした色が
ふわっとやさしい色に変わっていき
癒されました


あっ! を見つけたよ

生活科では、校庭や校舎を歩いて「あっ!」と新しい発見をする活動をしています。みんなと歩いた後は、自分たちだけで行きました。
興味をもった部屋を選び、「あっ!」と思った物の絵を描きました。どこの部屋でも、静かに真剣に描いていました!
次は、発表に向けて紹介の文章を書きます!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あじさいが さいたよ!

図画工作ではさみとクレパスを使ってアジサイを作りました!
はさみを正しく使って、安全に切ることができました。
クレパスで描いた線をティッシュでこすると、「わぁ!」「すご〜い!」「家でやってみよう!」等、可愛らしい反応が見られて微笑ましかったです。
みんなの作品で、廊下がパァッと明るくなりました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 昔の遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
貨物列車の様子

1年 昔の遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
貨物列車の様子

1年 昔の遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日おちゃらかほいの様子が
アップされていましたが
1年生さんは 今昔の遊びを学習しているようです

今日は なべなべそこぬけでした
まわりの人が小さな声でうたって
代表の人が そのうたにあわせて
動作をつけていました

貨物列車も楽しそうにしていました
つい じゃんけんのときに
大きな声になってしまいそうですが
あまり声を出さずに行っていました

じゃんけんをする姿も
かわいいです
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

新型コロナ感染拡大対応

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755