最新更新日:2024/06/10
本日:count up66
昨日:36
総数:244322
各学年の年間学習計画をアップしました。

がっこうたんけん1 こたえ

こたえは・・・・おんがくしつです!
わかったかな!?
こんど みんなで いきましょうね♪
画像1 画像1

がっこうたんけん1

ひんと・・・がっきが たくさん あります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせいさん がっこうたんけん!

 1ねんせいのみなさん げんきにせいかつしていますか?
 がっこうで おべんきょうが できるようになるまで、ほおむぺえじで がくしゅうを しましょう!
 ぱんちゃんが、 こっそり せんせいの つくえから ぬけだしました。
 これから ぱんちゃんと いっしょに がっこうたんけんを しましょう!!
画像1 画像1

1年 小学校生活初めての視力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちの様子

1年 小学校生活初めての視力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生さんは視力検査の前に
視力検査の仕方を先生に教えてもらっていました

大きなCを使って
空いている方に指をさす練習をしました
1年生さんは とてもはりきって指をさしていました

検査に入ると みんな保健室の外へ出て
間隔をあけて 待機します
この待ち方が とっても上手でした
まるで6年生さんのようでした
背筋がピン!! 一言もしゃべりません

今回 コロナ対策で 間隔をあけて
静かに待つということを行っていますが
子供たちの今までにはない
すばらしい姿をみることができて
子どもたちもがんばってくれているなと感じました


1年 小学校生活初めての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 小学校生活初めての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 小学校生活初めての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 小学校生活初めての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 小学校生活初めての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は小学校生活初めての給食です

だから4時間目には給食に関する勉強をしました
栄養教諭の先生からは
給食を作る先生方のこと
給食時間のこと
給食そのものの栄養のこと等

養護教諭の岩佐先生には
手の正しい洗い方
マスクの正しい付け方等

給食時間
衛生面に気を付けて
楽しくおいしく給食時間を過ごすことができるように
お話をしてくれました

では 教えてもらったことを生かして
正しい手洗いが始まりました
みんな上手でした
きれいにしっかりと洗っていました

感心したのは そのあとでした
いつもなら6年生さんが配膳をしてくれますが
コロナ対策もあり 今日は先生たちで配膳しました

その時です
しーーーーーーーん
しずかに待っている1年生さんの姿が・・・・
しかも いい姿勢で待っています すてき!!
だから 先生たちは安心して衛生面に気をつけて配膳することができました

さあ
「いただきます」
担任の先生が量を調節してくれるのですが
だれも手を挙げません
「無理しなくていいよ」
と声をかけても
「大丈夫」
と言いました
おなかがすいていたのでしょうね・・・
みんな はしの使い方も上手で
よくかんでおいしく食べていました

始まったと思ったら すぐに臨時休校となり
給食も2回しか食べることができませんが
1年生さんは もう給食時間の学習はばっちりです
スーパー1年生さんです

1年 小学校生活初めての・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生さんの様子

1年 小学校生活初めての・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生さんの様子

1年 小学校生活初めての・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生さんの様子

1年 小学校生活初めての・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての健康観察をしました
みんな元気よく「はい」と返事をして
ハンカチとティッシュを両手に持って
青木先生に見せていました

初めての授業は学校生活のきまりについて・・・
例えば 靴箱の使い方について
青木先生の説明を聞いていました
靴箱の上は上靴 下は外靴
そして 
かかとをそろえて入れること等を知りました

聞く話 聞く話 全てが初めてのことでしたが
1年生さんは一生懸命に聞いていました
そして 聞いたことを頑張ろうとしている姿も見られました
とにかく 青木先生のお話をよく聞いているなと感心しました
入学式で校長先生がお話した
「へ」・・・気持ちよい返事ができているなと思いました

下校時刻が来たので 帰る準備をしました
これも初めての経験です
忘れ物がないよう 机の中をしっかりと確認しました
外へ出る前に
帰る並び方の勉強もしていました
だから
外へ出たときは みんなすぐに並ぶことができました

帰り道は 来る時と違って坂道で
ランドセルの中身が重いので
少ししんどそうでした

でもみんな ルールをよく守って下校することができました
とても疲れた1日になったと思います
今日は早く寝て ぐっすりやすんでくださいね
では 1年生さん また明日会いましょう

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

新型コロナ感染拡大対応

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755