最新更新日:2024/06/14
本日:count up79
昨日:37
総数:244764
各学年の年間学習計画をアップしました。

1年 ナスパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きなかぶが やっとぬけました

1年 ナスパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ナスパーティーの様子

1年 ナスパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ナスパーティーの様子

1年 ナスパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生さんの前期前半最終日は・・・

ナスパーティーをしていました

まず自分たちで育てたナスを
収穫しました
大きく育ちましたね

ナスのバター炒めを作るのは 中田先生です
みんな いいにおいをかぎながら
できあがるのを 待ちました

いよいよ試食です
みんなで少しずついただきました
おいしそうです

ナスが苦手な人も 
がんばって食べていたり
おいしいと食べていたり
いろいろな1年生さんがいました

終わった後の 片付けは
日直さんが任命されて 
お手伝いしていました

また 国語科の学習では
大きなかぶが やっとぬけました

そのときの登場人物の喜びを
ふきだしから はみ出るほど書き
友だちと交流していました

1年 広北交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いってらっしゃい

1年 広北交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生にとって初めての広北交流会

2時間目から出発です
今日のお見送りは盛大でした
校長先生 宮原先生
増田先生 東先生が
出てきてくれました
そして校内に咲く花も
美しくさきほこり
見送ってくれました
ありがとうございます

いってらっしゃい

1年 何でもバスケット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生さんが 何でもバスケットをして
盛りあがっていました

フルーツではなく 
何かお題を考えて 言っていました

みんなうれしそうでした

1年 しゃぼん玉とんだ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 しゃぼん玉とんだ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生さんが運動場で
しゃぼん玉をとばしていました

大きなしゃぼん玉 
小さなたくさんのしゃぼん玉
いろいろなしゃぼん玉を
工夫して作って遊んでいました

1年 どうやってみをまもるのか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の様子

1年 どうやってみをまもるのか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 どうやってみをまもるのか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生さんは 国語科で
「どうやってみをまもるのか」という学習をしています

がんばって勉強したワークシートを
本のようにしていきます
時間があいたときに 表紙に絵をかき
自分だけの本に仕上げていくようです

みんな それぞれの絵に思いがあり
私を呼んでは説明をしてくれました
よく勉強をしたのがわかりました

給食は すっかり1年生さんだけで
給食の配膳を行っていました
量の調整をしている姿が かっこいいと思いました
おかわりの行列もできていて
しっかり食べているなと思いました

1年 つるが のびたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 つるが のびたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 つるが のびたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生さんが アサガオに
追肥をしていました

こんなにつるがのびたよと
わざわざつるをのばして
みせてくれました

どうもありがとう

1年生さんのお世話がいいので
こんなに大きくなったのですね

次は お花がさくのが
たのしみですね

最後の写真は
今月の歌「あおいそらは」を
熱唱しているところです
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755