最新更新日:2024/06/14
本日:count up77
昨日:37
総数:244762
各学年の年間学習計画をアップしました。

1年 はじめての パソコンルーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はじめての パソコンルーム

1年 はじめての パソコンルーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生さんが 毎日お世話をしている
アサガオは 大きく大きく育っています
支柱も立て 花が咲くのを待つばかりです

今週は 台風が来るかもしてないということで
みんなで 大切なアサガオを 避難させました
これで大丈夫

そのあと 少し虫をさがしたり 花をつんだりしました
樹液があるよと教えてくれました

また はじめてのパソコンルームにも行きました
パソコンの起動の仕方を教えてもらっていました

1年 聞いて書く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 聞いて書く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は 「      。」の書き方や
使い方について学習していました

中田先生が話すことをよく聞いて
「  。」を使って
書いていました

字がていねいなのも驚きですが
先生の話したことを聞いて
それを書いていることに 
とても感心しました

1年生さんは 
いろいろなことが
どんどんできるようになっています

1年 鍵盤ハーモニカ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 鍵盤ハーモニカ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生さんは 八尾先生に
鍵盤ハーモニカを演奏するための
指番号を教えてもらっていました

1のゆび
2のゆび
3のゆび
4のゆび
5のゆび

どのゆびも よく動くように
ゆびの準備体操をしました

しっかり ゆびが動くようになったので
いよいよ 演奏です
なかなか上手です

となりどうしで 聞き合ったり
教え合ったりもできる
1年生さん
すてきでした

1年 すなばあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 すなばあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は 生活科の時間に
すなばで遊んでいました

なかなかダイナミックに遊んでいました
いいですね
自由に 思い思いに 好きなように
遊べるのって・・・

だんだん遊び方も工夫されてきました
水をくむのに 水道まで いちいち
ぐるっとまわっていたのが
最短距離で水をくむ様子が見られました
だから池や川に どんどん水がたまっていきました

いつもでもながめていたい1年生さんたちでした

1年 図工 & アサガオの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アサガオの観察の様子

1年 図工 & アサガオの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生さんは 上手に絵をかいたり
アサガオの観察をしたりしていました

いつの間にか アサガオが大きくなっていて
びっくりしました

3ねんせいの じこしょうかいを きこう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月30日(木)  3時間目  こくご

3年生さんが 
国語科の学習で 自己紹介をしに 
1年生教室に やってきてくれました

ひとりひとりが
聞きやすい 声の大きさや速さで
どんな人なのか とても わかりやすく
1年生の方を しっかりと見て
自己紹介を してくれました

3年生の お兄さん お姉さんの
発表を 聞いて
1年生の感想をお伝え、、、
しようと 思ったところ

逆に
3年生さんが
1年生の よかったところを
発表してくれました

「とても 静かに 聞いてくれたので
 とても 話しやすかったです」

「一生懸命 聞いてくれて
 うれしかったです」

ほめ上手の 3年生さん
やさしいお言葉 ありがとう

その後
1年生も 3年生の
かっこよかったところを
お伝えしました

1年生教室を 出ていく時に
教室に 体を向けて
「失礼しました」
と お辞儀をして
ていねいに ごあいさつをする 3年生の姿に
びっくりしていた 1年生

3時間目の
図書の時間には
3年生のまねをして
図書室を出ていく 1年生の姿が
多く見られました

3年生さん
お手本になる 姿を
たくさん見せてくれて
本当に ありがとうございました

きゅうしょくしつけんがく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月3日(月)  2時間目  せいかつ

給食室の様子を 見学しました

たくさんの やさい
たくさんの おにく
おおきな おなべ
おおきな しゃもじ
つめたい れいぞうこ
あったかい ごはんケース
いろちがいの エプロン
など など

はじめて見るものが たくさんあって
何を見ても 
「わあ〜!」
「すご〜い!」
と 目を 輝かせていました

「給食の先生に 質問タイム!」では
何人も手を挙げて
どのお話も 興味津津な様子で
聞くことができました

給食の先生の お名前と お顔も
少しずつ 覚えて
先生方のお顔を 思い浮かべながら
給食を 味わいたいですね

給食の先生方
お仕事中にも かかわらず
1年生のために
やさしく 説明してくださったり
笑顔で 手を ふってくださったりして
ありがとうございました

これからも おいしい給食を 
よろしくお願いします

5ねんせいさんと おんがく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月3日(月)  1時間目  おんがく

今日の 音楽では
5年生さんの 「ありがとうコンサート」の
練習の様子を お客さん役として
見させていただきました

内容については 明後日の お楽しみ!
なので 多くは 語れませんが
5年生さんと 一緒に 歌を 歌ったり
5年生さんの 合奏を 聞かせてもらったりして
1年生は とても うれしそうでした

「すごかった」
「かっこよかった」
「きれいな こえだった」
「きれいな おとだった」
「じょうずだった」
などの たくさんの 感想を
5年生さんに お伝えすることが できました

上達するために 日々の努力を 積み重ねたり
苦手なことにも 一生懸命に 挑戦したりして
みんなで 心をひとつにして
ひとつの音楽を 作り上げていた 5年生さん

1年生も そんな 高学年を目指して がんばります
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755