最新更新日:2024/06/21
本日:count up32
昨日:67
総数:245030
各学年の年間学習計画をアップしました。

はじめての たいりょくてすと

画像1 画像1
画像2 画像2
5月30日(木)  1時間目  たいいく


一昨日は
あくりょく・ちょうざたいぜんくつ

昨日は
はんぷくよことび・じょうたいおこし・たちはばとび・しゃとるらん

今日は
50めーとるそう・そふとぼうるなげ

「はじめての たいりょくてすと」をしました

はじめてのことばかりでしたが
6年生の お兄さんや お姉さんが
やさしく 教えてくれました

「じょうずだね!」
「いいよ! そのちょうし!」
「すごいじゃん!」
「がんばったね!」

いっぱい いっぱい
ほめてくれたり
はげましてくれたりしました

6年生さん
本当に ありがとう

おかげで 1年生の「たいりょくてすと」を
すべて 無事に 終わることができました

※ 写真は「ソフトボール投げ」のコツを教えてくれているところです

いつも ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月30日(木) 4時間目  どうとく

昨日の 参観授業で
1年生は 「どうとく」の
お勉強をしました

わたしたちの みのまわりには どんな 「ありがとう」が あるかな?
と いうめあてで 学習しました

その中で
たくさんの方に 支えられて
わたしたちは 生活していることが
わかりました

今日は
その続きの 学習を しました

「ありがとう」を 伝えたい人は だれかを 考えて
「いつも ありがとう かあど」を
こころを こめて つくりました

おとうさん
おかあさん
おにいちゃん
おねえちゃん
おばあちゃん
おじいちゃん
がっこうの せんせい
ともだち
6ねんせいの おにいさんや おねえさん
などなど

「ありがとう」の 気持ちを
これからも 大切にして
毎日を すごしていきましょうね

1年 6は1と5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 6は1と5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生さんは 算数科の学習をしていました

6は いくつといくつからできているか
勉強しているところでした

1と5
2と4
3と3
4と2
5と1

そして それをノートにまとめていました
とってもていねいな字で
しかも 中田先生がお話ししたとおりに
ノートに書いているので
驚きました
よく お話を聞いているなあ
と感心しました

はじめての かんさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月27日(金)  3時間目  せいかつ


2週間前に 植えた 「あさがお」
かわいい芽を 次々に 出しています

どんな かたちかな?
どんな いろかな?
どんな おおきさかな?

上から見て かきたい人は 立って
横から見て 書きたい人は 座って
いろんなことを しっかりと見ながら
「はじめての かんさつ」を しました

「はっぱが ハートの かたちだね」
「みどりだけじゃなくて あかむらさきも あるよ」
「はっぱに もようがあるね」
「めがでる はやさが ちがうね」

いろんなことに 気付きながら
しっかりと 観察することが できました

「はじめての かんさつ」も
よくがんばりましたね

1年 見て見て こうもりができるようになったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生さんは てつぼうあそびの学習に入りました

ちょうど「こうもり」を練習していました
できるようになった1年生さんがたくさんいて
「見て見て」
とうれしそうに「こうもり」を見せてくれました

最初できなかった1年生さんも
練習するうちにできるようになり
うれしそうでした

また あたらしい技ができるようになったら
見せてくださいね

1年 交通歩行教室 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歩行教室の様子

1年 交通歩行教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歩行教室がありました

交通安全協会の皆様に
指導していただきました

1年生さんは お話をよく聞いていて
問いかけに対して
「はい」と元気な返事をしていました

安全協会の方が 
「とまる」
と言われたら
「とまる」
「右見て 左見て 右を見る」
と言われたら
「右見て 左見て 右を見る」
とまねをして 言いました

だんだんみんなが大きな声で唱えだし
最後には 1年生さん全員での
大合唱になりました

いよいよ実際に歩くようです
さっきの言葉を唱えながら 歩いています
本当に かわいくて
保護者の皆様にも 見ていただきたかったです

安全協会の皆様
ご多用の中 三入東小学校の一年生に
安全に歩くための指導をしていただき
ありがとうございました

1年 うまくできたよ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生さんは はさみを安全に使って
楽しいかざりを作っていました

折り紙を折ったり重ねたりして
はさみで切ってみると・・・

かわいくて楽しいかざりが完成しました
「見てみて うまくできたよ」
と1年生さんが見せてくれました

3枚目の写真は
給食時間の おかわりジャンケンの様子です
みんな真剣です

あさがおの たねうえ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日(水)  5時間目  せいかつ

あさがおの たねうえを しました

うえきばちに 土を 入れて
もとひを まぜました

そのあと
5つの あなを あけて
やさしく たねを うえました

どんな 花を さかせるか
とても たのしみです

これから お世話を がんばって
かわいい お花を さかせましょうね

1年 ともだち いっぱいできたよ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生さんが 大好きな「ともだちじゃんけん」をしていました
えがおいっぱい とっても もりあがっていました

じゃんけんをする姿
自己紹介をする姿
サインをかく姿

どの姿も 一生懸命で
本当に愛らしいです
かわいいーーーー

サインも お気に入りの絵やマークを
上手にかいていました
中には その絵やマークを
「見て見て」
と見せてくれる1年生さんもいました

入学して 約一ヶ月
たくさん おともだちが できましたね

はじめての せきがえ

画像1 画像1
画像2 画像2
5月13日(月)  1時間目 


こくごの お勉強の前に
「はじめての せきがえ」を しました

まず
小学校はじめての おとなりさんに
「ありがとう」
「これからも よろしくね」
と あいさつを しました

そのあと
先生から 席替えの仕方を
聞きました

どの子も
自分の 新しい席の 場所を
しっかりと覚えていて
上手に つくえといすを
運ぶことが できました

つくえが ぶつかりそうになると
つくえの向きを変えて
「おさきに どうぞ」と
友達が 通りやすいようにしたり

重そうにしてる 友達がいると
進んで 手伝おうと動いたりして

はじめてとは 思えないような
すばらしい 「はじめての せきがえ」でした

「ききじょうず」で
「ともだちに やさしい」 1年1組さん
とてもりっぱでしたね

1年 はじめての ちょうりょくけんさ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての聴力検査を行いました
でも 初めてではなかったようで
「知ってる」
「就学前健診でしたよ」
と話していました

小学校生活初めての聴力検査が始まりました

井上先生の説明をしっかり聞き
みんなで練習をしました

音が聞こえたら 手を挙げます
聞こえなくなったら 手をさげます

上手にできたので 一人ずつ検査が始まりました
待っている人が とても静かに待てていたので
感心しました

ともだちじゃんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月7日(火) 1時間目  せいかつ


なが〜〜〜〜いゴールデンウィークが終わり
1年生教室にも
また 元気いっぱいの
かわいい子どもたちの
笑顔が もどってきました

ひさしぶりに 会った友達と
ゴールデンウィーク前にした
「ともだちじゃんけん」の
続きを しました

「ともだちじゃんけん」では
友達と じゃんけんをし
勝った人から 自己紹介をします

おたがいの 自己紹介が 終わると
「よろしくね」の握手をして
プリントにある 相手の名前に
色を ぬります

「いっしょに やろうや」と
どんどん 自分から 声をかけたり

はずかしそうに しながらも
「じゃんけんしよう」と
がんばって 声をかけたりしていました

友達の顔と名前を 早く覚えて
みんなで なかよく たのしい
クラスに していきたいですね

1年 ひらがな「る」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 ひらがな 「る」

1年生さんは ひらがなの学習をしていました

中田先生に 「る」の字を書くコツを
教えてもらってから
練習を始めました
丸いところを書くのが とても難しそうでした
でも みんな10連休明けなのに 
よく集中して がんばっていました
立派!!

5月からは 1年生さんだけで下校するようになります
でも 10連休明けだったので
中田先生と 山崎先生が
いっしょに帰りました

少しずつ 1年生さんだけで 安全に下校できるように
していきたいと思います
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成ダイジェスト 1年 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

平成ダイジェスト 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成最後の4月

三入東っ子たちは
新しい友だち 
新しい教室 
新しい先生といっしょに
がんばりました

ずっと撮りためていた写真を
更新します

1年生さん 三入東小学校へ
入学してきてくれて ありがとう
みんなにあえて うれしかったです
この一ヶ月間 たくさんのことを
学びましたね
がんばりました!!

平成最後の授業日は
図画工作科で ねんどを使って
学習していました
とても 楽しそうにつくっていました
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755