最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:82
総数:245249
各学年の年間学習計画をアップしました。

1年 探究研修会 りっちゃんのサラダが完成しました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
授業の様子

1年 探究研修会 りっちゃんのサラダが完成しました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

1年 探究研修会 りっちゃんのサラダが完成しました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

1年 探究研修会 りっちゃんのサラダが完成しました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

1年 探究研修会 りっちゃんのサラダが完成しました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生さんの研究授業がありました
今まで想像をふくらませて
「サラダでげんき」といお話を読んできました

今日は教育委員会教育センターから
永松 陽子指導主事様にお越しいただき
ご指導いただきました
永松指導主事様
本日はご多用の中ありがとうございました

1年生さんは たくさんの参観者がいるせいか
いつも以上にはりきっていて
授業は とても盛りあがりました
みていて楽しかったです

今日のめあては いつもとは少し違っていました
そこに気づくことができる1年生さんって
かっこいいなと思いました
いつもと少し違うめあてで 
少しむずかしいことに気づいた1年生さんは
「よしやるぞ!!」
と意欲がわいてきているようでした
音読も上手で しっかりと読めていると思いました
自分で考えるときには
想像をふくらませてワークシートに書いていました
どんどんイメージがふくらむのか
裏にも書いている人がおおかったです

となりの人とペアで発表するときには
自分の書いたことを上手に伝えていました
全体で発表するときにも
たくさんの人が手を挙げて発表していました
一人一人ちがう理由が出てきて
すごいなと思いました

1年生さんががんばって勉強してきたサラダが
完成しましたね
学習するたびにサラダができてきて
今日は ドレッシングをかけて しっかり混ぜたので
とてもおいしそうなサラダが完成しました
おめでとう!!

1年生さん 中田先生
今日は とっても楽しい授業をみせてくれて
ありがとうございました
読む 書く 話し合う 発表する などなど
1年生さんの成長を感じました

1年 サラダでげんき!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学種の様子

1年 サラダでげんき!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生さんは いろいろがんばっていますが
今特に国語の学習をすごくすごくがんばっています

自分で考えたことを発表しようと
とても意欲的です
黒板を見ると 1年生さんが発表したことが
たくさん書かれてあります
すごいなと思います

1年生さんは
りっちゃんのお母さんが早く元気になるように
毎日毎日がんばり
だんだん りっちゃんのサラダが
できあがってきましたね

金曜日には 教育委員会の先生が
りっちゃんのサラダが完成するのを
参観に来られます
いつも通り がんばってくださいね

1年 校外学習事前学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 校外学習事前学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 校外学習事前学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生さんは安佐動物公園へ校外学習に行きます

そこで
安佐動物公園には
どんな動物たちがいるのか
パソコンで調べていました
調べているうちに
校外学習へ行くことが
すごく楽しみになってきました

いい天気になるといいですね

1年 はなしあい がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は 今
国語科の 学習で
「サラダで げんき」を
がんばっています

本校の 教育目標の 一つでもある
「意欲的に学ぶ子の 育成」を 目指して
話し合い活動を 授業の中に 取り入れて
がんばっています

自分の意見や考えを 相手に伝えたり
相手の意見や考えを しっかりと 聞いたりすることは
大人に なってからも
とても 大切なことです

1年生の 子供たちは
毎時間 がんばってきたことで
自然と 友達の方を 向いて
話したり 聞いたり
できるように なってきています

発表も
たくさんの 子供たちが
できるように なってきました

自分たちの 意見や考えで
いっぱいになった 黒板を見て
「今日も いっぱい 発表できたね!」
「たくさん 言葉が でてきたね!」
と 嬉しそうに している 子供たち

そうやって
自分たちの がんばりに 気付けるから
力が ぐんぐん 伸びるのですね

先生も がんばる みなさんから
毎日 パワーを もらっていますよ

これからも みんなで
いっしょに のびて いきましょうね

1年 かたちを つくろう

11月13日(水)  3時間目

算数科「かたちあそび」の 学習で
空き箱や 空き缶などを 使って
かたちを うつしとって 絵をかいたり
つくりたいものを つくったりする 
活動を 行ってきました

この日は 
一人一人が つくったものを
発表しました

「○○を つくりました」だけでなく
「くふうしたところは ○○です」と
くわしく 発表できる 子供が
たくさん いました

発表の後には
お互いの 作品を
見合いっこを して
気に入った 作品について
発表を しました

ここでも
「○○の作品が 気に入りました」だけでなく
「わけは○○だからです」と
理由まで 話せる 子供が
たくさん いました

この 半年で
こんなにも 成長したのね
と とっても 嬉しくなりました

お友達の 発表も
最後まで がんばって 聞けるように
なってきています

空き箱や 空き缶などの ご準備
本当に ありがとうございました

おかげさまで
子供たちは 楽しく
活動することが できました 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 プリムラの 花を うえたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月14日(木)  4時間目

今朝は はだざむい 朝だったので
1時間目に 予定していた 生活科を
4時間目に 変更して 行いました


4時間目も 冷たい風が ふいていました

そんな 中
「さむ〜い!!」
と いいながらも 
キャーキャー 楽しそうな 子供たちでした

どんな状況も 楽しさに 変える 子供たちに
あっぱれ!!!

プリムラの 花を 植えるのも
とても 上手でした

1 鉢の底に ティッシュを 2、3枚しく

2 土を 半分 鉢に入れる

3 ポットから 苗を とり出す
(これが むずかしいところです!)

4 残りの土を やさしく かぶせる

5 片付け 

どの作業も よく話を聞いていたので
うまく 植えることが できました

ブルー ローズ ピンク イエローの
4色から 2色選んで 植えました

お子さんに 何色を 植えたか
聞いてみてくださいね

きれいな 花が さきますように

1年 たくさんの箱ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発表の様子

1年 たくさんの箱ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数科の時間に箱を使って学習をしました
1年生さんは
たくさんの箱を集め 
ランドセルよりも大きな袋にいれて
学校へ持ってきていました

たくさんの箱のおかげで
しっかり勉強できましたね

最後は その箱で作りたいものを作りました
完成した作品を みんなの前で発表していました
工夫したところはないと 謙遜していましたが
工夫だらけの すばらしい作品ぞろいだと思いました

がんばりましたね

保護者の皆様
たくさんの箱を準備していただき
ありがとうございました

1年 一人でもできるよ パソコン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 一人でもできるよ パソコン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 一人でもできるよ パソコン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生さんがパソコンルームで
学習していました

1回目は 電源の入れ方 切り方
2回目は 簡単な操作
そして3回目の今日は 全てを
1年生さん一人で行っていました

今日は お絵かきソフトを使い
自由に絵を描いていました
1年生さんは 夢中になっていました

そして最後は 自分で電源を切るところまで
がんばりました

なんだかパソコンに向かう1年生さん
とっても かっこよかったですよ

1年 はじめての うたごえはっぴょうかい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生に とって
「はじめての うたごえはっぴょうかい」 でした。

「えがおで がんばる!」
「いっしょうけんめい がんばる!」
朝から 気合い じゅうぶんの 子供たち

おうちの方
地域の方
上級生の お兄さん お姉さん
教育実習生の 今川先生に
がんばっているところや 成長したところを
見てもらおうと
これまで 練習を 頑張ってきました

八尾先生を しっかりと見て
演奏したり 歌ったりする
練習は もちろん

かっきょく歩いて
ステージの 上がり下がりを したり
けんばんハーモニカを
やさしく 足元に 置く
練習を してきました

本番では
いかがでしたか?

終わった後に 「どうだった?」と 聞くと
「「「たのしかった〜!!!」」」
と にっこり 笑顔でした

これまで がんばってきた ことを
しっかりと 見せることが できて
満足感 達成感 いっぱいだったのだと
思います

おうちでも お子さんの がんばりを
いっぱい ほめてあげて くださいね

1年 体育館練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生さんの様子
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755