最新更新日:2024/06/21
本日:count up68
昨日:67
総数:245066
各学年の年間学習計画をアップしました。

1年 まんまるおにぎり 2

画像1 画像1
画像2 画像2
教室の掲示物
 

1年 まんまるおにぎり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女の子が一生懸命つくった まんまるおにぎり
お兄ちゃんに へんなのと 言われてしまいました
女の子の気持ちになって たくさん考えました

その後 どうなるのかとても気になりましたね
青木先生が 続きのお話をしてくれました

家族のみんなが帰ってきて
おいしいおいしいと 言って食べてくれました
お兄ちゃんも さっきはごめんと
あやまってくれました
よかったね

友だちの話をしっかり聞いている1年生を見て
すてきだなと思いました

教室の掲示物もすてきだったので
アップします

1年生 合奏「きらきらぼし」 合唱「南のマジックアイランド 」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の発表は鍵盤ハーモニカ「きらきらぼし」と合唱曲「南のマジックアイランド」でした。

小学校生活で初めての「うたごえ発表会」だったのに、堂々とステージに立ち笑顔いっぱい歌うことができました。23人とは思えない声の大きさと美しさでした。

2つのパートにわかれて歌うところは、1年生にとってはとてもレベルの高いことなのに、それをやってのける1年生さんは「すばらしい!!」と思いました。
最後のスペイン語「アスタルエゴ」発音が上手でした。

鍵盤ハーモニカの演奏もとても上手で、「1年生さんがきらきらぼしだ!」と思いました。

非常食体験

 11月15日(木)は、広島県一斉防災訓練の日でした。大きな災害に直面した時にどうするのか意識を高める一日です。2校時は地震の避難訓練を行い、机の下に隠れて自分自身を守る行動をしました。給食時間は非常食体験を行いました。メニューは、火を通さなくても食べられるカレーライスです。災害で避難した時の様に、食器を使わずに割り箸とプラスチックのパックを使いました。みんな上手にカレーの袋を開けて、ご飯にかけて食べていました。「ふつうにおいしいよ!」や、「からいーーーー。ごはんのおかわりいれてー」など、いろいろな声が聞こえました。いつもと違って温かくないカレーライスだったので、食べ終わりの頃は「さむいーーー」と言っている人もいました。持ち帰った乾パンを話の種に、お家で防災についてお話をしていただけていると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 秋みつけ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
近隣公園での様子

1年 秋みつけ

今日は 秋晴れの気持ちのいい日でした
そんな中 1年生は近隣公園へ秋みつけに行きました

近隣公園には 
ドングリ
落ち葉
色とりどりの木の葉 など
たくさんの秋がありました
みつけた秋で 遊んだり 感じたりして
秋を満喫しました

そして 1年生は みつけた秋を持って帰りました
その秋がこれからどんな作品になるのか
とっても楽しみです



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 かえるの足うち 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 かえるの足うち

1年生はマット運動をしていました

マットの上で ころがったり
あざらしのように進んだりしていました
だんだん体が温かくなってきました

最後は かえるの足うちでした
手をついて 足を高く上げて
その両足どうしを数回タッチします
まず足を高く上げるというところから難しいです
でも何度も何度も足をあげ コツをつかんできました
そして 両足を1回タッチ 2回タッチ・・
とだんだん タッチもできるようになってきました

青木先生が「逆立ちもできそうだね」
とほめてくれました
私も本当に逆立ちもできるのでは・・と思いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 2つのパート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うたごえ発表会まで あと2週間となりました
子どもたちは 毎日練習に励んでします

1年生は「南のマジックアイランド」を歌います
普通に歌っても 声量といい 表現力といい
本当にすばらしいです
さらに 二つのパートがあるようで
分かれて歌うところがあります
自分たちが入るところを覚え
違うパートにつられないように
しっかり歌う練習をしていました
とても難しいことにチャレンジしている1年生
かっこよかったです

1年 自分で上ぐつをあらったよ 2

靴あらいの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 自分で上ぐつをあらったよ

金曜日には いつも上ぐつを持って帰り
きれいにあらって 月曜日に学校へ持って来ます

でも 今日は家には持って帰らず
自分できれいにあらいました
まず水洗いでおおまかに汚れをとりました
次に 青木先生に 洗剤をかけてもらい
たわしで ゴシゴシ汚れをきれいにとりました
1年生は真剣で 上ぐつがとてもきれいになりました

1年生さん 上手に上ぐつ洗いができましたね
これからは 金曜日に持って帰ったら
自分できれいに洗うことができますね
お仕事大作戦 がんばって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 カード取りゲーム 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 カード取りゲーム

1年生は 計算カードを机の上に広げて
カード取りゲームをしていました

まず 一人一人カードを取る練習をしました
青木先生が 「8」と言ったら
答えが「8」になる式を見つける練習です

練習が終わり いよいよ対戦です
その時に 青木先生はまだ 何も言っていないのに
1年生は さっとカードを片付けたり
机をペアで向かい合わせにしたりして
準備しました
青木先生は そこをすぐにほめてくれました
そのあと 白熱した対戦がくり広がられました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 おしごと大作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 おしごと大作戦

金曜日に おうちのおしごとを調べる宿題がでました
土曜日や日曜日に いっぱい おしごとを調べたのでしょうね
黒板には たくさんのおしごとが書かれていました
宿題がんばりましたね

そして 今日は その調べてきたおしごとを
だれがしているのかを考え分類しました

せんたくは おうちのひと
しょっきあらいは わたしもするよ
おふろあらいは ぼくも てつだっているよ
おそうじは ルンバがしているよ
などなど いろいろでした

分類したあとは
おうちの人がいつも一生懸命してくださっているおしごとの中から 
自分にもできる おしごとはないかなと考えました

きっと これから 1年生お仕事大作戦が始まるのですね
しっかり がんばってくださいね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 南のマジックアイランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつのまにか 楽譜を持って
歌えるようになったんですね
春には 4階の音楽室に来るのも
やっとこさだったのに
普通に 当たり前に 堂々と歌ってる姿に
成長の喜びを感じました
しかも 列ごとに うたを 聞き合ったり
追いかけて歌ったりしているのも
かっこいいなと思いました
何より うたが とても上手です

小学校生活初めてのうたごえ発表会
とても楽しみです

1年 やぶいたかたちから うまれたよ 2

子どもたちの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 やぶいたかたちから うまれたよ

かみを そっとやぶいてみよう
やぶいたかたちが なにかに みえてくるよ

きょうりゅうにみえてきたり
でんしゃに みえてきたり・・・
つぎつぎと うまれてきます

教室は やぶいた 色画用紙の 
海になりました
1年生は その海の中に入り
イメージをふくらませていました
1年生にとっては 宝の山です

6時間目の終わり頃に教室をのぞいてみると
その宝の山は きれいにお掃除されていました
全力で図工をしている姿に感動しました


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 半分 ドラえもん 2

1年生の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 半分 ドラえもん

1年生がどこでもドアから 多目的室へ行きました
最後の確認練習をしていました
場所がかわっても 向きとかをちゃんと覚えていて
すごいなと思いました

1年生は 半分 ドラえもんになっていました
とてもかわいかったです
当日は ドラえもんになりきるということなので
とっても楽しみでワクワクします

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755