最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:67
総数:244324
各学年の年間学習計画をアップしました。

委員会活動

活動の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

今日は委員会活動がありました。

各委員会に分かれ、4月から取り組んでいる活動について振り返り、さらに良いものにするためにはどんなことができるか、話し合いました。

「学校生活が楽しく、より良いものになるため」という活動の目的を確認し、みんなが幸せになりためにできることについて積極的に意見を出し合いました。

5・6年生の皆さんのこれからのますますの活躍が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日朝の登校の様子

今日から G7サミットにより、子どもたちはお弁当をもっての登校となります。
お忙しい中、保護者の皆様にはお弁当の準備をしていただきありがとうございます。
子どもたちは、嬉しそうに大事にもって登校してきました。22日までよろしくお願いいたします。

また、昨日より、暑さが急に激しくなってきました。
体が暑さに慣れていないこの時期が熱中症になりやすいといわれていますので、学校でも、まめな水分補給や、体育や休憩時間にはなるべく陰に入る、エアコンの使用などの対応をしております。
ご家庭でも、水筒の持参、帽子の着用などにご協力いただきますようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
iPhoneから送信

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は物を燃やす前と燃やした後の空気の成分についてちがいがあるのか調べる実験をしました。これまでの実験の経験から、手順や観察するポイントについてよく理解し、グループで協力して手際良く行っていました。さすが六年生です。















iPhoneから送信

3年生 漢字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまで習った漢字のプレテストをしました。
わからなかったところを自分で調べたり、先生に確認したりしながら直していきました。こうした学習の積み重ねが学力の定着へとつながっていきます。















iPhoneから送信

朝の登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

4年生 校外学習

画像1 画像1
安佐南工場の方からたくさんのお話を聞き、しっかりメモを取りました。?
?

iPhoneから送信

4年生 校外学習

今日は朝から、4年生が校外学習に出かけます。
広島市安佐南工場と北部資源選別センターに見学に行ってきます。
さわやかな良い天気ですが、気温は高くなりそうです。
暑さに気をつけて、しっかり学び元気に帰ってきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日朝の登校の様子

今日から1年生が学級閉鎖となりました。
1年生のみんながいなくてさみしいですが、しっかり休養して早く元気になってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

給食の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子

今日の給食は

減量ごはん 親子うどん  ししゃものから揚げ キャベツのかわりづけ 牛乳  です。

今日も、6年生の給食委員さんのとても上手な給食放送を聞きながら、おいしい給食をいただきました。

放送後、音楽を聴きながら食べている学年もありました。

マナーを守りながら、楽しく会話をしながら食べる様子も少しずつみられるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習始まります

長い期間実施することが難しかった、家庭科の調理実習がいよいよ再開します。

再開に向けて、ガスコンロを新しく購入したり、設備の点検をしたり、用具の消毒を行ったりしました。

学習サポーターの先生がたにご協力いただき、準備を進めることができました。

少しづつ、できることから学習していきます。

また、ご家庭のご協力をお願いすることがあると思います。

どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 朝の登校の様子

朝から良い天気で、気温もだんだんと高くなってきました。

まだ体が熱さに慣れていないこの時期が、熱中症になりやすいともいわれています。

衣服を調整したり、水分をしっかり取ったりしながら体調管理をしていきたいと思います。


登校中、走って横断歩道を渡る児童をよく見かけます。

右・左をよく確認して、落ち着いて渡るように指導しています。

手を挙げて渡る児童もいて、きちんと安全に気をつけていることをしっかり褒めています。

ご家庭でも言葉かけよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校業支援チームの方

月に1回ほど、学校業務支援チームの方々が学校の環境整備をしに来てくださいます。

業務の柴田先生と協同でお仕事していただいています。
学校の玄関のお掃除や校庭の草抜き、落ち葉の清掃など、たくさんの環境整備をお願いしています。

おかげで、子どもたちも気持ちよく学校生活を送ることができています。
いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

最後に、児童代表の終わりの言葉です。

「小学校6年間で楽しいことがいっぱいあります。楽しみにしていてください。」

と言葉がありました。

とてもうれしくい言葉でした。

みんなの力でみんなが主役の楽しい学校にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

クイズ大会です。

運営委員会のみんなで、1年生が三入東小学校のことをもっとわかるように、と考えて問題を作りました。

とてもよく考えられた、楽しい問題ばかりで、全校児童で大盛り上がりでした。

とても楽しかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

縦割り班で集合し、顔合わせをしました。

自己紹介をし、早く終わったところは6年生を中心にじゃんけんゲームやしりとりなどをして楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

次は、6年生から1年生へプレゼント渡しです。

一人一人の似顔絵を描いた、とてもきれいなペンダントです。

みんな首にかけてもらい、とても大事そうに受けとっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755