最新更新日:2024/06/05
本日:count up36
昨日:35
総数:244256
各学年の年間学習計画をアップしました。

7月12日朝の登校の様子

先週は、木曜日、金曜日と休校だったため久しぶりの学校です。

子ども達は元気よく登校してきました。

挨拶もよくできています。

今日も1日頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日の給食の様子

今日は中華風のメニュー、子ども達の大好物でほぼ完食でした。

どの学年も配膳がとてもスムーズにできるようになっています。

本日の残食率
ごはん 0.1%
マーボー豆腐 0%
チンゲン菜の中華炒め 0%


画像1 画像1

7月6日の給食の様子

今日のメニューは品数が多かったですが、子ども達はもりもりと食べていました。

配膳もとてもスムーズです。

本日の残食率

麦ごはん 0.8%
小いわしのから揚げ 1.2%
ひじきの炒め煮 0.8%
そうめん汁 0.7% 

とてもよく食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつの花 満開

6年生が取り組んでいる「夢プロジェクト〜あいさつの花をさかせよう」
毎日、学校中にあいさつが広がり、あいさつの木はもう満開となりました。
廊下で出会ったときや教室に入ったときなど、子どもたちは笑顔で進んであいさつをしてくれます。さわやかで、明るい気持ちになります!
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動(体育館遊び)

体育館遊びクラブの活動です。

始めに部長、副部長を決め、活動計画を話し合い、体育館で行う運動を決めました。

今日は、バスケットボールのゲームを時間一杯楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(体育館遊び)

活動の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(外遊び)

外遊びクラブの活動です。

始めに部長、副部長を決め、活動計画を話し合って決めました。

今日は、第1回目でしたが、後半は運動場に出て「けいどろ」と「ドッジボール」をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(外遊び)

活動の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(ものづくり)

ものづくりクラブの活動です。

フェルトの布でマスコットづくりをします。

今日は、作り方の基本を先生と一緒に作業していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(ものづくり)

活動の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(音づくり)

昨年度の合奏クラブが名称を変えて音づくりクラブとして活動します。

第1回目なので、始め自己紹介をしてから各パートに分かれて練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(音づくりクラブ)

活動の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(絵手紙クラブ)

絵手紙クラブの活動です。

昨年度同様、上野先生に講師として来ていただき教えてもらいます。

毎回とても素敵な絵手紙が完成して、子ども達は大満足です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(絵手紙クラブ)

活動の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(室内遊び)

室内遊びクラブの活動です。

始めに部長と副部長を決めて、活動計画を立てました。

後半は、パソコンルームでお絵描きソフトを使って、好きな絵を描く活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(室内遊び)

活動の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会(研究主任のお話)

全校放送でテレビを使って、研究主任の芝丸先生より、授業で頑張ってほしいことについてのお話がありました。

今日は、「発表名人になるために」と「聞き方名人になるために」の2つのお話でした。

友達や先生の話を目と耳と心でしっかりと聞き、自分の考えを理由をつけてわかりやすく発表することの大切さを説明してくれました。

学校全体で同じ目標で取り組んでいくことはとても素晴らしいことですね。

三入東小のみなさん、「聞く」「話す」ことを意識しながら、集中して授業にのぞんでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会(研究主任のお話)

授業でがんばってほしいことをテレビ放送でお話しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会(研究主任のお話)

授業でがんばってほしいことをテレビ放送でお話しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のPTAあいさつ運動

毎週火・金曜日はPTAによるあいさつ運動の日です。

横断歩道での交通指導、あいさつの声掛け、ありがとうございます。

子ども達も自主的にあいさつができるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755