最新更新日:2024/06/25
本日:count up85
昨日:82
総数:245332
各学年の年間学習計画をアップしました。

3/8 広島菜どうぞ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生さんが大きなビニル袋に入れた広島菜を
たくさん持ってきてくれました

先生たちの広島菜まで育ててくれて
ありがとうございます
おいしくいただきますね!

私は天ぷらとマヨネーズあえにして
いただこうと思います
葉っぱはやわらかいので
漬物にします

3/8 みんなの努力がつまった広島菜収穫!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
谷さん
今までありがとうございました

3/8 みんなの努力がつまった広島菜収穫!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

3/8 みんなの努力がつまった広島菜収穫!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

3/8 みんなの努力がつまった広島菜収穫!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

3/8 みんなの努力がつまった広島菜収穫!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

3/8 みんなの努力がつまった広島菜収穫!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

3/8 みんなの努力がつまった広島菜収穫!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

3/8 みんなの努力がつまった広島菜収穫!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

3/8 みんなの努力がつまった広島菜収穫!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

3/8 みんなの努力がつまった広島菜収穫!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

3/8 みんなの努力がつまった広島菜収穫!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

3/8 みんなの努力がつまった広島菜収穫!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

3/8 みんなの努力がつまった広島菜収穫!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

3/8 みんなの努力がつまった広島菜収穫!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

3/8 みんなの努力がつまった広島菜収穫!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

3/8 みんなの努力がつまった広島菜収穫!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の日を迎えるまで
本当に長い道のりでした

思い起こすと
JAの谷さんにご指導いただいてから
様々な取り組みを考え行ってきました

広島菜は若干
大きくなりすぎた感じはありますが
JAのさんは葉っぱがやわらかいので
十分食べることができる!
と太鼓判を押してくださいました
また
花やつぼみのところの
おいしい食べ方も教えてくださいました

さあ収穫です!!
自分の広島菜のところへ行き
根っこごと引き抜きました
かなり大きいので
なかなかぬけませんでした
そして
持ってみると けっこう重たいです
今日は持って帰るのが少し大変ですが
がんばって持って帰ってくださいね

保護者の皆様
今日は思いのほか大きな広島菜を
家へ持ち帰ります
ぜひお子様と一緒に食べ方を考えて
作っていただけるとうれしいです

JAの谷さん
本日はご多用の中
ご来校いただきありがとうございます
谷さんのご指導のおかげで
広島菜が無事に収穫できました

広島菜を植えてからも
畑の様子をたびたび見に来ていただいたり
子どもたちにはていねいなご指導をしてくださったりと
感謝しています
そして
広島菜を通して
たくさんのことを学ぶことができました
ありがとうございました


3/3 今年度最後のお掃除放送 〜生活美化委員会さん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お掃除クイズの様子

3/3 今年度最後のお掃除放送 〜生活美化委員会さん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活美化委員会さんによるお掃除放送は
今日が最後となりました

10月から月に一回
お掃除クイズを出してくれました

10月 黒板の拭き方クイズ
11月 黒板のサンの掃除の仕方クイズ
12月 雑巾のかけ方クイズ
1月  雑巾の干し方クイズ
2月  コーナーの掃除の仕方クイズ
3月  階段のほうきのかけ方クイズ
計6回のクイズを放映してくれました

三入東小学校では初めての取組で
生活美化委員会さんの提案に書いてあった

○ピカピカで清潔な学校にする
○一人一人が心を込めて掃除をする習慣をつける
○掃除道具の手入れをする習慣をつける

というねらい通りの成果を上げました

本当の子どもたちがお掃除上手になり
生活美化委員会さんの大きな功績となりました

三入東小学校をますますすてきな学校にしてくれて
ありがとうございました💛

来年度も引き続き取り組んでくれるそうです
どんな三入東小学校になるのか
今からワクワクします

3/2 放送朝会〜6年生を送る会の講評と表彰〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表彰の様子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

新型コロナ感染拡大対応

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755