最新更新日:2024/06/10
本日:count up67
昨日:36
総数:244323
各学年の年間学習計画をアップしました。

3・4年 運動会合同練習団結式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

3・4年 運動会合同練習団結式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生さんと4年生さんは
運動会の練習に入る前に
団結式をしていました

これからいっしょに練習をしていくので
4年生さんがよい手本となり
3年生さんをリードしましょう
というお話を聞きました

そのあとみんなで仲良くなるために
ドッジボールをしました
3年生さん&先生 対 4年生さんです
みんな喜んでいました

並ぶときにも4年生さんは
お手本を示しました
早くて美しい整列を行いました
4年生さんがピリッとしているのが
かっこよかったです
3年生さんは 4年生に負けないくらい
力を振りしぼりがんばりました
あきらめない態度がかっこよかったです

これから中学年として
力を合わせて練習に取り組んでいってほしいと思います


5・6年 青い旗完成!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5・6年 青い旗完成!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5・6年 青い旗完成!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青い旗が完成しました
6年生さんが5年生さんの旗も作ってくれました

6年生さんの努力はもちろん
そのかげにはたくさんの先生方の
サポートがありました
先生方は空いた時間には家庭科室へ行き
しつけをかけて
ミシンで縫って
しつけをとって
仕上げをして・・・・等の作業を繰り返しました

6年生さん 先生方
お世話になりありがとうございました

さて
今日はその青い旗を使っての初めての練習です
6年生さんは昨年度も旗を使って
運動会の表現を披露しているので
少し慣れているようでした
一つ一つの動きが 本当にかっこいいです
それをみていた5年生さんも
あんなふうにがんばりたいと
思ったことでしょう
ただ昨年度より旗がかなり大きくなっているので
これから6年生さんも旗をふる練習が必要だそうです

となると
5年生さんは初めての旗でしかも大きな旗なので
もっと練習をしていかないといけません
旗にふられてしまいます

でも野外活動で身につけた
たくましさがあるので
きっと大きな旗をかっこよくふることが
できるようになると思います
5年生さんは 6年生さんをお手本として
練習をがんばってくださいね

5・6年 50メートル走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5・6年 50メートル走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会に向けて
50メートル走のタイムを
測定していました

男女別出席番号順に測定していたので
だんだん
男子対女子の対決のようになっていました

きっといいタイムが出たのでは・・・?
と思います

6年生さんは温かく5年生さんの走りを見守り
5年生さんはさすがというまなざしで
6年生さんを見ていました

教育実習のための講義 〜生徒指導主事編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養教育実習が始まり
教育実習生さんが二名になりました

今日は生徒指導主事の講義がありました

生徒指導とは?
いじめとは?
いじめの対応の仕方について 等
わかりやすく説明していました

実習生さんはメモをとりながら
真剣にきいていました


9/15 夏休み明けのクラブ活動

クラブの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 夏休み明けのクラブ活動

外遊びクラブの人は
水鉄砲をもって登校してきました
うれしそうでした
前半はラケット野球をして
後半は
水遊びをして楽しみました
水をかけあったり
中には自ら水をかぶっている人もいました
今年 プールに入れなかったもんね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 夏休み明けのクラブ活動

クラブの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 夏休み明けのクラブ活動

体育館遊びクラブは
バスケットボールをしていました
少人数でチームを作り
試合を楽しんでいました
転入生さんは体育館遊びクラブに入り
5年生以外の友達ができました
待っているチームも
相手チームの活躍を真剣にみていました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 夏休み明けのクラブ活動

クラブの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 夏休み明けのクラブ活動

室内遊びクラブは
パソコンルームで
活動していました
まずパソコンをたちあげ
タイピング練習をしました
そして
今日のメインの
カレンダーをつくりました
室内クラブの人は
パソコンが得意なんだなと思いました


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 夏休み明けのクラブ活動

クラブの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 夏休み明けのクラブ活動

ものづくり・調理クラブは
マスコットづくりの続きをしていました
5,6年生さんは家庭科で習っているけど
4年生さんは針で布を縫うことは初めてです
だから
先輩や先生が一つ一つやさしく教えていました
ずいぶんマスコットの形になってきました
完成が楽しみですね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 夏休み明けのクラブ活動

クラブの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 夏休み明けのクラブ

絵手紙クラブは
地域在住の上野先生ご指導のもと
赤いリンゴをモチーフとした
絵手紙をかいていました
リンゴの芯からかき始めるようで
今日は少しむずかしそうでした
でも おいしそうなリンゴに仕上がっていました
またメッセージもほっこりしました
上野先生 ありがとうございました


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 夏休み明けのクラブ

クラブの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 夏休み明けのクラブ


暑さもやわらぎ
秋風の気持ちいい天候の中
クラブ活動が行われました

合奏・音楽クラブは
「星に願いを」の楽譜を読み取り
自分のパートを熱心に練習していました
よく知っている曲ですが
リズムがむずかしいところがあり
何度も繰り返して練習をしていました
もと吹奏楽部の栄養教育実習生さんが
むずかしいところをアドバイスしていました
前回よりも上手になっていました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

新型コロナ感染拡大対応

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755