最新更新日:2024/06/10
本日:count up50
昨日:36
総数:244306
各学年の年間学習計画をアップしました。

12/28 (変更)市立学校における新型コロナウイルス感染者の連絡について

画像1 画像1
保護者の皆様

他校で感染者が判明した場合、これまでは広島市教育委員会からの連絡を受け、
本校では通常どおり授業を行うことをお知らせしていましたが、今後は、本校で感染者が判明した場合のみ、学校からお知らせする対応を、全市立学校で行うこととなりました。

今後とも学校の感染症対策に取り組んでまいりますので、御協力をお願いいたします。


広島市立三入東小学校 
校 長  河 野 隆


12/28 おいしい給食ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養教諭に先生が掲示板の前で
新しい掲示をしていました

なんだかとても楽しそうな掲示です

1月5日を楽しみにしていてくださいね
何の掲示かというと・・
お正月にいただく・・・・


給食に関しては
コロナ対応により金曜日まで延長となり
1月は5日から給食を作っていただきます

給食の先生方
いつもおいしい給食を
ありがとうございました💛
来年もよろしくお願いいたします

12/28 百葉箱がきれいになりました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久地小学校からいただいた百葉箱が
きれいになりました!!

あとは設置するだけとなりました

年明けに設置します!!!

葉ボタンやパンジーもきれいに咲いています

業務の先生方
ありがとうございました💛

12/28 スクールサポートスタッフの皆様ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
全ての床をきれいにしてくださいました

12/28 スクールサポートスタッフの皆様ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は今年最後の学校です

先週
子どもたちが大掃除をしてくれているので
あとは消毒作業とゴミ箱チェック等です

今日は
スプールサポートスタッフの先生方が
徹底的に消毒作業やお掃除をしてくださいました

これで新しいよい年を迎えられそうです

ありがとうございました💛

2年 お楽しみ会の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

12/25 令和2年最後の学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校朝会の様子

生徒指導部の先生方
司会 撮影等
ありがとうございました

12/25 令和2年最後の学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校朝会の様子

生徒指導主事の先生の話

12/25 令和2年最後の学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校朝会の様子

冬休みの「かきくけこ」

12/25 令和2年最後の学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校朝会の様子

子どもたちががんばったこと

12/25 令和2年最後の学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日から冬休みです

今日の子どもたちは
どことなくウキウキ気分です
お楽しみ会をするクラスもあれば
大掃除をするクラス
いやいや
最後まで学習をがんばるクラスもあるようです

さて
令和2年最後の学校朝会を行いました

校長先生は二つのお話をしてくださいました

一つ目は今年がんばってきたことを
とてもほめてくださいました
それは今年の目標であった
「自分から考えて行動する」ことが
できる人がとても増えたことです

具体的に言うと

1 自分からあいさつする人
2 自分の考えを発表する人
3 自分からきまりを守る人

以上の3つのことができる人が
とても増えました
すばらしいと思います

とほめてくださいました

もし
まだできていないことがある人は
来年がんばりましょうと話されました

二つ目は冬休みのくらしについてでした

校長先生は
冬休みの「かきくけこ」を
教えてくださいました

か・・・家族の一員として仕事をする
き・・・規則正しい生活をする
く・・・車に気をつける
け・・・計画を立てる
こ・・・今年の目標をきめる と
    コロナ感染予防をする

でした

冬休みの「かきくけこ」で
楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います
校長先生にほめられると
やっぱりうれしいですよね
子どもたちも先生たちも
がんばってきてよかったな・・・
と思っていると思います
ありがとうございました

次に生徒指導主事の先生が
3つのお話をされました

一つ目はマスクの着用についてでした
コロナやインフルエンザの感染を予防するためにも
マスクをつけましょう
特に人と会うときや外へ出るとき等は
必ずマスクをつけましょう

二つ目は手洗い・うがいの徹底についてでした
これも感染予防に効果的です

三つめは危険な場所で遊ばないことについてのお話でした
三入東小学校では危険な場所で遊んではいけない
というきまりがあります
危険な場所は大人の人がいない場合が多く
助けることができません
気をつけてほしいと思います
特に川や用水路は見ずに流されて
大変危険です
絶対に遊んではいけません

以上3つのお話の他にも
「ふゆやすみのくらし」に書かれていることを
しっかりと守って
楽しい冬休みにしてほしいです

とお話されました

生徒指導主事の先生には
いち早く子どもたちの危機管理を行い
安全に過ごせるよう日々指導していただきました
ありがとうございました


三入東小学校のみなさん
自分の命や健康には十分に注意をはらい
冬休みを過ごしてほしいと思います
また
今年は自粛でいつもとちがう冬休みになるのかな・・・?と思いますが
自粛だからこその新しい 
そして
やっぱり楽しい冬休みを過ごしてくれるといいなと思います

では
みなさん
1月5日にまた会いましょう!





12/25 登校の見守りありがとうございました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校の様子

12/25 登校の見守りありがとうございました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校の様子

12/25 登校の見守りありがとうございました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校の様子

12/25 登校の見守りありがとうございました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校の様子

12/25 登校の見守りありがとうございました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校の様子

12/25 登校の見守りありがとうございました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校の様子

12/25 登校の見守りありがとうございました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校指導の様子

12/25 登校の見守りありがとうございました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校の様子

12/25 登校の見守りありがとうございました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で後期前半が終了します

新型コロナ感染拡大に伴い授業日数が増えたため
安全ガードボランティアの皆様には
例年よりも長い期間
子どもたちの安全を見守っていただきました
暑い日も寒い日も毎日
ありがとうございました

今日は
安全ガードボランティアの皆様から
自分から気持ちのよいあいさつができる児童が多い
とほめていただきました
毎日の登校指導の中での言葉がけのおかげだと
感謝しています
ありがとうございました

明日から冬休みに入り
来年の学校の始まりは1月5日です
来年も少し早い学校の始まりですが
よろしくお願いいたします
よいお年をお迎えください
1年間ありがとうございました

先生たちもところどころに立って
指導していただきました
ありがとうございました

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

新型コロナ感染拡大対応

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755