最新更新日:2024/06/25
本日:count up71
昨日:82
総数:245318
各学年の年間学習計画をアップしました。

明日は 6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日は6年生を送る会です

どのクラスも6年生さんへの
メッセージを伝えるため
いろいろな工夫をこらして
準備し練習をしてきました

何をしているか わからない写真をアップします
6年生さん 明日は楽しみにしていてください
みんな がんばっていましたよ

1,2年 おもちゃ教室「パッチンガエル」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おもちゃ教室の様子

1,2年 おもちゃ教室「パッチンガエル」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生さんが 1年生さんに
パッチンガエルの作り方を
教えていました

2年生さんが1年生さんをやさしく包み込むように
教えているのが すてきでした

最後はみんなで
完成したパッチンガエルで楽しく遊びました


2/18 音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽朝会の様子

2/18 音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽朝会がありました

今週金曜日にある
感謝の会と6年生を送る会に向けて
二つの歌を練習しました

今日は6年生さんがお手本となり
美しいソプラノを響かせてくれました
また3年生さんのアルトパートが誕生し
今日が音楽朝会デビューです
かっこよかったです

感謝の会では「ありがとう」
6年生を送る会では「広い世界に」を
歌います
みんなで
心を込めて歌いたいと思います


2/18 表彰 おめでとう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
のぼり旗の紹介と表彰

2/18 表彰 おめでとう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽朝会の前に表彰がありました

今回は
スーパードッジボール大会
絵手紙の応募
ふれあい標語応募
等に参加した児童の表彰でした

校長先生から賞状や盾 のぼり旗などを
紹介してもらいました

積極的に参加した児童のみなさん
おめでとうございます

2/18 雪景色2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝 子供たちの見守りをしていると
いつもより 人数が少ないなと思いました
とても寒かったからかな・・と思ったのは
大間違いでした

「おはようございます」
と元気にあいさつをする子供たちの手には
大きな雪玉が・・・

登校中 たくさんの雪を集めて作ったようです
だから ちょっぴり登校が遅かったのですね・・
でも子供たちの笑顔いっぱいの登校を
見ることができたので
カメラを持ってきておいたら・・・
と思いました

見守りをしていただいた保護者の皆様
いつもより とても寒く
少し長めの見守りになってしまいましたが
ありがとうございました

空は青くすんでいるので
雪景色がさらに美しくなりました

2/18 雪景色

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます

とても美しい雪景色なので
アップしました

今日も すてきな一日になりますように

2/14 参観懇談会ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4,5,6年生の参観懇談会が行われました

4年生は二分の一成人式
5年生は道徳の授業
6年生は理科の授業を行いました

保護者のみなさま
ご多用の中 多数ご参加いただきまして
ありがとうございました
今年度の参観懇談会はこれで終わりましたが
子供たちの学習や活躍、取組等はまだまだ続きます
今後ともホームページ等でお伝えしていきますので
よろしくお願いいたします
また何か心配なこと等ありましたら
いつでも学校の方へご連絡ください

なお来年度の主な年間行事については
右の欄に掲載していますが
学校だより3月号の裏面に
来年度の日課表等を
掲載する予定ですので 
ご確認ください


2/13 幟旗が届きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三入中学校区ふれあい活動推進協議会主催の
「ふれあい標語募集」に
5年生児童が応募しました

それらの作品の中から
最優秀賞に選ばれた作品が幟旗となって
三入東小学校へ届きました

すてきな旗にしていただきありがとうございました

さっそく
その幟旗を正門入り口や
体育館通路等に設置しました

青が三入中学校さん
緑が大林小学校さん
ピンクが三入小学校さん
そして
山吹色が三入東小学校の作品です

明日はちょうど高学年の参観日です
ぜひ幟旗の標語を読んでみてください

2/13 百葉箱ありがとうございました

百葉箱あと地

ピカピカになった百葉箱
画像1 画像1
画像2 画像2

2/13 百葉箱ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三入東小学校は昨年から百葉箱がありません
それは設置から30年以上がたち
古くなり 子供たちがけがをしてはいけないので
撤去しました

今年度の4年生さんは
百葉箱があった場所を知っていて
岩岡先生に
ここにあったんだと説明していました
そして その場所は
「百葉箱あと地」
と名づけられました

今回 久地小学校さんから閉校に伴い
百葉箱をいただけることになりました

今日 業務の福田先生と森先生が
久地小学校の業務の先生方と
百葉箱の取り外し工事を行いました

久地小学校の業務の先生方
本日はご多用の中作業をしていただき
ありがとうございました

取り外された百葉箱は
無事に三入東小学校へ到着しました
もともと三入東小学校にあった百葉箱よりも
大きな百葉箱でした
久地小学校で長年がんばってきた百葉箱を
森先生がピカピカに磨いてくれました

ゆくゆくは
「百葉箱あと地」に設置する予定です
楽しみにしていてください

2/13 最後の委員会活動

保健委員会
放送委員会
画像1 画像1
画像2 画像2

2/13 最後の委員会活動

生活環境委員会
体育委員会
画像1 画像1
画像2 画像2

2/13 最後の委員会活動

今年度最後の委員会活動が
行われました
最後ということは6年生さんにとって
小学校生活最後の委員会活動です

6年生さんは これまでのことを振り返り
来年度はこうしたらいいと
しっかりと自分の意見を伝えていました
また お世話になった先生方に
感謝の気持ちを述べている人もいました

5年生さんは 6年生さんのあとを引き継ぎ
さらにすてきな三入東小学校にしてくださいね
期待しています!!

各委員会の皆様
三入東小学校のみんなのために
楽しい取組を考え実行してくれました
去年にはない新しい企画が生まれるので
いつも楽しみでした
ありがとうございました


運営委員会
給食委員会
図書委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12 司会台完成!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
演台に校章を取り付けている様子

2/12 司会台完成!!

画像1 画像1
業務の森先生が 司会台を作ってくださいました

木を選ぶところから
こだわって作り始め
一つ一つの部品を
丁寧に作成していただき
ようやく完成しました

校章も手作りで
世界中で一つしかない
三入東小学校の司会台ができました!!
とてもうれしいです

体育館にある演台につけた校章は
糸のこぎりでくりぬいて作ってあります
今日 森先生が取り付けてくれました
体育館に入ることがあれば
演台の校章を見てみてください
見事です

森先生 すてきな司会台と校章
ありがとうございました

3,4年校外学習

画像1 画像1
本通りの散策をしています。

3,4年校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平和記念公園の見学をしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755