最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:82
総数:245249
各学年の年間学習計画をアップしました。

3/19(木)は あゆみわたしです

保護者の皆様

臨時休業中は、子供たちの学習、生活等
お世話になりありがとうございます。

子供たちは 元気に過ごしているでしょうか?
学校は 子供たちがいないと 
さみしくて仕方ないです
早く 学校が始まってほしいと思います。


さて 明日は 以前にもお伝えしていますように
全学年のあゆみわたしとなっています。
ご多用とは思いますが よろしくお願いいたします。


6年生  
担任から子供たちにわたします
 ※1〜5年に弟や妹がいる場合には、卒業式終了後に
  各担任からお受け取りください。


1〜5年(13時〜16時30分)
 ※各担任からお受け取りください。
 ※13時以降は、車で来校されても構いません。
  (午前中は卒業式のため車での来校はできません。)
 

3/17 卒業式リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お別れの言葉
卒業生は ひな壇へ移動します
そして
おうちの方の方を向いて
よびかけをしたり 歌ったりします

小学校生活最後の校歌を歌った後は
退場です



今日のリハーサルは こんな感じです
また 明日最後のリハーサルをします

卒業生のみなさんも
あと少しになったので
練習がんばってくださいね


3/17 卒業式リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表児童への卒業証書授与

3/17 卒業式リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掃除や準備を終えた後
卒業式のリハーサルを行いました

といっても 
先生たちが卒業生役になってのリハーサルです

まず卒業生入場では
堂々と ゆっくり歩きます

自分の席に着いたら
一番いい姿勢で待ちます

卒業証書授与では
出席番号順に一人ずつ名前を呼びます
呼ばれたら
1 大きな声で「はい」と言う
2 立つ
3 おうちの方の方を向く
4 礼をする
5 すわる


3/17 卒業生へのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業生のみなさん
19日は 学校のいろいろなところに
卒業生さんへのメッセージが掲示されているので
卒業式が終ってからでもゆっくり読んでくださいね

今日は 図書ボランティアの先生方が勢ぞろいで
卒業式に向けての準備を手伝ってくださいました
主に 卒業生さんへのメッセージを
掲示してくださいました
図書ボランティアの先生方
ありがとうございました

とってもすてきに掲示されているので
卒業生さんは きっとうれしい気持ちになると思います
楽しみにしていてくださいね

3/17 卒業式に向けて 大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業生のみなさんは 
登校したら 多目的室に入り
自分の名前が置いているところに座ります

多目的教室も 靴箱も
きれいになりました

3/17 卒業式に向けて 大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明後日は いよいよ卒業式

本当なら 在校生みんなで掃除をしたり
会場や教室を準備したりするのですが
臨時休業のためできません

そこで 今日は
教職員みんなで大掃除&準備をしました

大掃除は 本当に大変でした・・・・
体育館 多目的室 たんぽぽ教室
各トイレ 廊下 などなど
予定の時間以上にかかりました
だから
日頃の子供たちの掃除活動に 
改めて感謝しました

体育館前のマットが 新しくなりました
初めてそのマットを踏むのが 6年生さんでうれしいです
ここから胸をはって入場してください

休業中の過ごし方について(広島市教育委員会より)

広島市教育委員会より次のことが示されましたのでお知らせいたします。
(※関係個所抜粋)
⑴ 家庭学習について
 通常であれば学校で授業等が行われている時間帯(特に午前中)は、自宅等において、学校から示された学習課題に取り組むなど、一年間の復習をしっかりと行うこととし、不要不急の外出は控えること。

⑵ 外出する際に心掛けることについて
(「新型コロナウイルス感染症対策専門家会議」の見解より)
1 人が集まる風通しが悪い場所を避ける。
2 屋内で人と人とが至近距離(手を伸ばして相手に届かない程度の距離)で交わるような活動をしない。
3 混雑する時間帯にバスや電車を利用しない。
4 帰宅したときや食事の前など、こまめに手を洗う。
5 うがいや咳エチケットを心掛ける。
6 咳や発熱などで体調が悪いときは外出しない。
※ 気分転換を図るために、近くの公園等で散歩やジョギングをするなどの活動を制限するものではありません。

⑶ 多くの人が集まる施設等の利用について
1 利用の際には、保護者等、子どもの管理・監督ができる大人の人と一緒に少人数で利用することとし、未成年者(子ども)のみによる利用はしないこと。(各区スポーツセンター、ショッピングセンター、娯楽施設、市民が広く利用する施設等)
2 部活動に準ずる活動を他の施設を借りて実施しないこと。

以上です。

 このたびの臨時休業が新型コロナウイルスの感染拡大を防止するための措置ですので、今後も随時情報提供をいたします。

3/5 個人懇談会ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
希望者の個人懇談会が行われました

朝は雪も降り とても寒い一日となりました
ご多用の中 ご来校いただきありがとうございました

子供たちが来なくなって二日目ですが
さみしい毎日で
保護者の皆様や子供たちの姿をみることができて
とてもうれしい日となりました

でも保護者の皆様のお話を聞くと
毎日の過ごし方にご苦労されている様子が
わかりました

早く感染拡大予防のための臨時休業ではなくなり
楽しい春休みになるといいなと思います

今日は個人懇談会

画像1 画像1
本日 3月5日は個人懇談会があります

希望されている保護者の皆様
今日はよろしくお願いいたします

朝から雪が降り 
お足元が悪い日となってしまいました
寒い日ですので 暖かくしてご来校ください
よろしくお願いいたします


臨時休業前の怒涛の午前中 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生さんの様子




臨時休業前の怒涛の午前中 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生さんの様子

臨時休業前の怒涛の午前中 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生さんの様子

臨時休業前の怒涛の午前中 3年生

3年生さんの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時休業前の怒涛の午前中 2年生

2年生さんの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時休業前の怒涛の午前中 1年生

臨時休業中の子供たちの学習 生活 健康管理 安全等を
見守っていただきありがとうございます
今日は 朝から大きな雪が降り続けています
個人懇談会のころには やんでくれるといいなと思います

先日 
臨時休業前の午前中の出来事である
学校朝会
最後の給食
卒業生とのお別れのつどい
先生方とのお別れのつどい等について
更新させていただいていますが
それら以外のところのショットを更新させていただきます

どのクラスも大きな波が次々と押し寄せてくる
まさに 怒涛の午前中でした
子供たち 先生方 みんなで一つとなり
一分一秒を大切にして動きました

臨時休業中の過ごし方に関するお手紙や課題の配布・説明
作品を配って作品バックに入れる
今日持って帰る荷物の整理
あと少しで終わりそうな学習をやりきる
版画を刷る
テストをする
テストを返却する などなど もりだくさんです

さらに今年度最後ということで
大掃除
お楽しみ会
転校する友達とのお別れ会
みんなで外遊び
靴箱やロッカーの名前をはがす などなど

6年生については
上のこと以外に 卒業式関係のこともしないといけません
よびかけの 分担を決めたり 練習をしたり
自分たちで 卒業式会場の飾りを作ったり・・・・
また 時間を見つけては
6年間お世話になった先生方へ感謝の気持ちを伝えたり
思い残すことがないように 
時間を大切にして午前中を過ごしました

各学年のショットは いろいろな場面があります
でも 上に書いてあるようなことを次々と
乗り越えたということを知っていただきたく
ホームページを更新します


1年生さんの様子


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室から6年生さんへのプレゼント作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生さん
よびかけの練習をしていますか?

今日 先生たちは
6年生さんへの卒業祝いのプレゼント作りをしました

栄養教諭の住上先生が準備してくれたものを
心をこめて 作りました

6年生さん 卒業式の日に渡すので
楽しみにしていてくださいね

6年 ネクタイやリボンの長さは・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

最後に 岩佐先生に
心を込めてお礼を言いました
ありがとうございました

1,2年 6年生さんに伝えたい言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

1,2年 6年生さんに伝えたい言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755