最新更新日:2024/06/20
本日:count up28
昨日:74
総数:244959
各学年の年間学習計画をアップしました。

本年もよろしくお願いいたします

画像1 画像1
あけまして おめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします
 
本年度もあと3ヶ月です
次へのステージに向けて
準備してまいりたいと思います

 本年も変わらぬご理解とご協力をよろしくお願いいたします


 1月7日から学校が始まります
 よいスタートがきれるよう
 冬休みの課題や持参物等の確認を
 お願いいたします



12/28 ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年末寒波の到来で 朝から雪が降り
学校の周りは雪景色となりました

今年も本校の教育活動に対しまして
多くのご理解とご支援を賜りありがとうございました
新年からも引き続きよろしくお願いいたします

1月7日には また元気な子どもたちが
学校へ戻ってくることを楽しみにしています

どうぞよいお年をお迎えください

12/26高所作業車とミキサー車 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作業の様子

12/26高所作業車とミキサー車

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月4日からトイレの改修工事を行っています

今日は大きな車が中庭に入りました
高所作業車とミキサー車です
ミキサー車で運んできコンクリートを
高所作業車で各階のトイレに運び
流し入れる作業が行われました

高所作業車が のびていく様子
ミキサー車からコンクリートが出てくる様子等
子どもたちが見たら喜んだだろうな・・と思いました

トイレの改修工事は順調だそうです
お世話になり ありがとうございました
来年もよろしくお願いいたします

12/26三入中学校区小中一貫推進合同研修会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
研修会の様子

12/26三入中学校区小中一貫推進合同研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三入中学校区小中一貫推進合同研修会が
三入中学校で行われました

三入中学校 三入小学校 大林小学校
そして本校の4校で
「つながり」をテーマに掲げ
研究に取り組んでします

今回は 本校の取組を発表しました
本校の研究主任 中田先生が
パワーポイントを作成し
本校がめざしていることや
「学びの見える化」として具体的な取組等について
報告しました

中田先生 
本校の取組をすっきりまとめ
わかりやすく説明していただき
ありがとうございました

今日の合同研修会を経て
また来年からも「つながり」を大切にして
引き続き研究に取り組んでまいりたいと思います

12/25 森先生からのプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生達にすてきなプレゼントが届きました

業務員の森先生が 写真のような棚を作ってくれました
この棚は 先生達へのお手紙や配布物等を入れる棚です

児童配布のお手紙が多いときには
棚に入りきらないので
今までの棚よりも
少し幅を広くしてもらいました
たくさん入るようになりました
ありがとうございました

読書の冬

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みが始まりました

子どもたちは 
出るのは10時 5時帰る(カエル)を守って
生活しているでしょうか・・・

冬休み前に 冬休みに読むための本を借りました
しっかり読書の時間をとって 読んでほしいなと思います
その際 図書ボランティアの先生や臨時図書館司書の先生には
どのような本を借りたらよいかアドバイスをいただきました
また 借りたい本が見つけやすいように
環境整備も行っていただきました
ありがとうございました

今日は クリスマスなので
図書ボランティアの先生が作ってくださった
クリスマスの掲示をアップします

また図書室内の掲示は
臨時図書館司書の松川先生を中心に
図書委員会で作成したものです
図書室が 明るくなりました

たくさん ありがとうございました

12/21 ありがとうが いっぱい 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
返却の様子

12/21 ありがとうが いっぱい 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の様子

12/21 ありがとうが いっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で給食が終了しました

二期もおいしい給食をつくっていただき
ありがとうございました

暑い日も 寒い日も 
栄養バランスを考え
食べやすいように工夫し
みんなが大好きな給食をつくっていただき
感謝しています

今日は2年生といっしょに給食をいただきました
2年生も とてもうれしそうに食べていました
おいしかったですね

返却の様子を見に行くと
給食委員が残食を確認していました
給食委員さんたちも
責任をもって活動することができましたね
ありがとうございました

返却しにきた児童が
「ありがとうございました」
と言いました
給食の先生方もその場におられて
うれしそうでした
わたしも うれしかったです

今日は ありがとうで いっぱいの日になりました

三期からの給食もよろしくお願いします

12/21 冬支度 ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒い日が続いています

いつ雪が降ってもいいように
業務の福田先生が
塩化カルシウムを準備してくれました
ありがとうございました
これで安心です

雪が降りそうな日の前日には しっかりまいて
児童の登下校の安全を守りたいと思います

12/21 学校朝会 自転車編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は 生徒指導主事の飯塚先生から
自転車の乗り方についてのお話を聞きました

車の道に出るときには
自転車から降りて
右 左 右をして 確認しましょう
ということでした

みんなで 立って練習しました

冬休み 交通安全に気をつけてくださいね

それでは 楽しい冬休みになることを祈っています
宿題もがんばってくださいね

12/21 学校朝会 大掃除編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は 大掃除編です

生徒指導部の先生が劇をしてくれました

冬休みは大忙し
八尾母さんは せっせと掃除をしています
そこへ 江口坊やが帰ってきました
「ぼくも手伝うよ」
八尾母さんは喜びました

掃除が終わって
一生懸命にお掃除をした江口坊やは
八尾母さんに たいそうほめてもらいました

会場のみんなは
先生達の熱演に圧倒されていました
でも伝えたいことがよくわかり
きっと冬休みに おうちの方のお手伝いを
がんばることだろうなと思います

12/21 学校朝会 しあわせ編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休み前の学校朝会が行われました

校長先生から うれしいお知らせがありました
養護教諭の齊藤先生がご結婚されました
そのことにより 齊藤から井上に名前がかわりますよ
というお話でした

それを聞いた子どもたちは 笑みをこぼし
自然と拍手が起こりました
みんなで おめでとうを言いました
井上先生 末永くお幸せに

続いて 生徒指導部からのお話です
冬休みのくらしについて 
大きく3つのことを いろいろな工夫をして
話してくれました

まず江口先生がかいた
「出るのは10時 5時帰る(カエル)」の
絵を使って 再度確認しました
みんな夏休み前に話ししたことをよく覚えていました
時間を守って 安全に行動してくださいね

12/19 いじめ防止講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島北警察署 少年育成官の佐藤良紀様を講師としてお招きし
いじめ防止講演会を行いました

いじめ講演会では いじめ防止のDVDを視聴したり
いじめについての お話を聞いたりしました

最後に2つのこと
○いじめを とめる勇気をもってください
○大人に相談してください
を覚えておいてくださいと話されました

講演会が終わって 各クラスで 
感想を書いたり いじめのアンケートをしたりしました

最後になりましたが 佐藤良紀様
本日はご多用の中 ご講演いただき 
ありがとうございました
佐藤様のお話にもあったように
今後いじめのない楽しい学校生活が送ることができるよう
取り組んでまいります

12/18 3,4年PTC活動 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漬けあげの様子

12/18 3,4年PTC活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は 3,4年生のPTC活動です
寒い中 たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました
ありがとうございました

まず広島菜報告会をしました
今まで 子どもたちが広島菜について調べてきたことを
資料をもとに発表しました
おうちの方には いろいろ質問していただき
ありがとうございました
質問に一生懸命に答えている子どもたちが
かわいいなと思いました

さぁ いよいよ漬けあげです
おいしく漬かっているかな・・・?
樽のふたをあけると きれいな緑色の広島菜漬けが出てきました
各自 袋を持ち 順番に入れていきました
とてもおいしそうでした
今日の食卓には広島菜漬けが並びますね
そして きっと ご飯が進みますね

小さな種を植えたところから今日までを振り返ると
毎日毎日 大切に育ててきて 
寒くて冷たい作業をがんばったかいがあるなと思いました

最後に PTA役員の皆様
楽しい活動になるよう計画実施していただき
ありがとうございました
子どもたちの思い出の一つになることだと思います

12/15 文化の祭典 展示の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から文化の祭典 展示の部が始まりました
三入東小学校からは書写の部には四年生
図画工作の部には五年生が出展しました

20日までアステールプラザの市民ギャラリーで展示されています

お近くまで お越しの際には お立ち寄りください

12/14 リニューアル賞状掛け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
業務員の森先生が 賞状掛けを作ってくれました

今までは下の2段の写真掛けの所に掛けていましたが
今年も賞状がたくさん届き 場所がなくなってきました
しかも下の2段は写真掛け用に作られているので
今回賞状が掛けやすいように 新しく作ってもらいました

森先生 ありがとうございました 

しかし困ったことに もうすでに
賞状を掛けるスペースがなくなりそうです・・・
今後届いた賞状は またそのときに考えることにして
まだまだ たくさんの賞状が届くことを楽しみに待っています



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755