最新更新日:2024/06/21
本日:count up44
昨日:82
総数:245124
各学年の年間学習計画をアップしました。

2年校外学習5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アストラムラインに乗りました









2年校外学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大町駅に到着

2年 校外学習 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスの中です

ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋も深まり落ち葉が増える季節となりました

業務の森先生が
校庭の樹木の剪定や 
落ち葉の掃除をしてくださっていました

鉄棒側の木々から始まり 
今はブランコ付近の木々の剪定を行っています

剪定後の木々を見ると
何だかすっきりして
うれしそうに立っているように見えます

今後も安全第一で よろしくお願いします

10/24 参観日ありがとうございました  2

第2音楽室
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 参観日ありがとうございました

今日は1年生と3年生の参観日でした

ご多用の中 たくさんの保護者の皆様に
お越しいただきまして ありがとうございました

1年生は 道徳科の学習で
すてきな 虫をさがそうという勉強でした
おうちの方といっしょに考えることができたので
安心でしたね
自分の中の いいむしと わるいむしが
たくさんみつかりました
最後に自分の中のとっておきの虫の絵をかきました 
これも おうちの方といっしょにがんばりました
1年生のいろいろな姿をみることができた授業だったので
うれしかったです

3年生は 音楽科の学習でミニコンサートをしていました
プログラムは
1 おんがくのおくりもの
2 広い世界へ
3 ありがとう
4 聖者の行進(リコーダー〜
5 やさしい勇気

コンサートのあと 「うたが 上手!!」と
たくさんの保護者の声を聞きました
うれしい感想をありがとうございました
うたごえ発表会は ここからさらに上達します
楽しみにしていてください


1年生教室
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 第3回たてわり班遊び 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

10/23 第3回たてわり班遊び

3回目のたてわり班遊びがありました

2回目も雨だったのですが
3回目も雨となりました
外遊びを計画していましたが
室内の遊びに変更して 楽しく遊びました

4回目は晴れるといいですね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 道路でのお話 3

道路でのお話
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 道路でのお話 2

道路でのお話
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 道路でのお話

児童朝会の最後に 
生徒指導部の江口先生からのお話がありました
道路でのお話でした

信号は青で確認して
横断歩道を渡っていても
車が止まらない場合があります
とても危ないです
自分は安全に気をつけているのに・・・

そこで 2つのことをみんなで確認しました
1 青でも 右 左 右を確認すること
2 点滅信号はわたらないこと

日々 交通安全について声をかけていこうと思います
ご家庭の方でも 交通安全についての声かけを
よろしくおねがいします


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 児童朝会 2

児童朝会の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 児童朝会

児童朝会がありました
後期の委員長さんが決まったので
一人ずつ意気込みを発表しました
後期も各委員会をまとめ 取組を進めてください
よろしくおねがいします

続いて 児童集会の結果発表がありました
ベスト5のグループが 紹介されました

5位のグループから順に呼ばれ 立ち上がりました
みんなうれしそうでした
がんばりましたね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 広島市児童陸上記録会  3

様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 広島市児童陸上記録会 2

様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 広島市児童陸上記録会

秋晴れのもと エディオンスタジアムで
広島市児童陸上記録会が行われました

運動会が終わって 毎日放課後練習をしてきました
そして ついに陸上記録会の日がやってきました
三入東小学校からは
100メートル走
ソフトボール投げ
はしり幅跳び
400メートルリレー に
6年生児童男子4名、女子2名が出場しました

待ち時間が長いので 近くにいる他の小学校の児童と
仲よくなっているのが いいなあと思って見ていました
いざ 本番となると 練習の成果を出し
みんなベストを尽くしてがんばりました
堂々として かっこよかったです

保護者の皆様には 
寒い中 早朝より そして長い時間
子どもたちのサポートをしていただき
ありがとうございました

最後の写真は 陸上記録会の準備をしてくださった
体育部会の先生です
あっ その中に 本校の宮本先生もいました
すばらしい大会を準備していただき
ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 不審者対応の避難訓練

今日は学校安全指導員の松井義信指導員様をお招きして
不審者対応の避難訓練を行いました
松井指導員様には月に2回ご来校いただき
学校の安全を見守っていただいています

松井指導員様のお話の中で「いかのおすし」を
振り返る場面がありました
子どもたちは「いかのおすし」をよく覚えていました
自分の安全は自分で守る気持ちを高めました

松井指導員 本日はご多用の中 避難訓練の様子を見て
ご指導いただきましてありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 読書の秋

画像1 画像1
臨時図書館司書の松川先生が
運動会用の図書の掲示物を片付けるために
来校されました

そして 読書の秋用に
図書の本を準備してくださいました

いつもありがとうございます

次回松川先生が来られるのは 11月13日です

10/15 後期始業式 2

始業式の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 後期始業式

後期が始まりました

朝一番に体育館に集まり
後期始業式を行いました

児童代表のあいさつでは
まずはじめに2年生児童が
かけ算九九と新出漢字を早く覚え
使えるようになりたいこと
そして後期の全ての勉強もがんばり
できることを増やしたいと話してくれました

4年生児童はうたごえ発表会で地声を使わず
美しい声で歌いたいということ
また勉強はどんどん難しくなるので
先生や友だちの話をよく聞いて
どんなこともあきらめずに取り組みたいと
話してくれました

校長先生のお話では
前期終業式のときに 
1つだけがんばることを言うということだったので
子どもたちは 何だろうと興味津々でお話を聞いていました

校長先生のお話の中から
だれもが安心して学校生活を送ることができるようにという
願いがわかりました
そこで 後期の一つの目標は
「右側を歩こう」でした
後期は 三入東っ子みんなで声をかけあい
周りにいる人を思いやれる学校にしていきたいです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755