最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:74
総数:244932
各学年の年間学習計画をアップしました。

6年 みなさん 読んでください

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室に新しいコーナーができました
今回は 6年生が国語科の時間に書いたお話が
置かれていました
4枚の写真から1枚選んでイメージをふくらませて
書きあげた作品です
図書室でしか読めないので
図書室に来た際には ぜひ手にとって読んでみてください

レイアウトは 臨時図書館司書の松川先生がしてくださいました
ありがとうございました

11/28 広島菜情報

画像1 画像1
画像2 画像2
先日 第2回広島菜報告会がありましたが
広島菜の成長をお伝えしていなかったので
写真を更新します
小さな種が こんなに大きくなるのですね

今日は就学時健康診断です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日11月28日は就学時健康診断があります

来年の春 1年生になるみなさんの健康診断です
どんな1年生が来てくれるのか とても楽しみです
今日は 雨の予報です
足下に気をつけてご来校ください

例年 体育館で受付をしていましたが
ふれあいひろば教室で受付を行います
正門を入ったらわかるように表示していますので
安心してご来校ください
受付1 受付2を行って
健診会場へ移動します
よろしくお願いいたします

小学生は3校時授業後給食を食べて
12時40分に下校します
よろしくお願いします

11/22 子ども安全の日 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集団下校の様子

11/22 子ども安全の日 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集団下校の様子

11/22 子ども安全の日

安全ガードボランティアの皆様 地域の方々
毎日子どもたちの登下校を見守っていただき
ありがとうございます
子どもたちが安心して登下校できるのも
皆様のお力添えの賜と感謝しております
今後ともよろしくお願いいたします

今日は子ども安全の日でした
三入東小学校の児童を守る取組としては
登校指導のあと 放送朝会を行いました
校長先生のお話を聞いたり 
防犯ブザーの点検をしたりしました
13時半に学年ごとに並んで集団下校を行いました
学校安全指導員の松井さんも来校され
子どもたちの安全を見守っていただきました
ありがとうございました

最後に
いつ どこで あぶない場面に出会うかもしれません
いつもブザーが鳴るように確認しておくといいですね
ブザーが鳴らなかった人や 忘れた人は次の点検日までに
準備しておきましょう
自分の命は自分で守れるようになってほしいです



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 虹の贈り物

画像1 画像1
今日 給食時間
とても大きくて きれいな虹がかかりました
これは うたごえ発表会でがんばった三入東っ子への
贈り物ですね

反対側の校舎にいる 1年生 4年生 5年生のために
また 残念ながら見ることができなかった みんなのために
写真をアップします

おわりのことば

画像1 画像1 画像2 画像2
各学年の発表紹介はいかがだったでしょうか?

各学年の紹介は、講評での教頭先生のことばから紹介させていただきました。
それぞれの学年の発表の様子、伝わりましたでしょうか?

6年生の「おわりのことば」で、今年の「うたごえ発表会」は終わりました。
教室に帰ってからの子供達の言葉に、
「歌うの楽しかった!」「気持ちよかった!」
という声をたくさん聞くことができました。
子供たちの取り組みの様子が伝わると思います。

今年の「うたごえ発表会」には、地元のケーブルテレビ局の取材が入っております。
放映予定日は、後日お知らせいたします。
機会がありましたら、本校の「うたごえ発表会」の様子をご覧になってください。

本日 三入東小うたごえ発表会でした

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は三入東小学校うたごえ発表会でした。
どの学年も大変すばらしいはっぴょうでした。

本日はご多用の中、そして寒い中、たくさんの皆様がご参観くださり、三入東小学校自慢のうたごえと合奏をきいていただき、誠にありがとうございました。

各学年の発表の様子をご紹介します。

6年生のはじめの言葉から、今年の「うたごえ発表会」は始まりました。

11/16 うたごえ発表会 リハーサル 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リハーサルの様子

11/16 うたごえ発表会 リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日のうたごえ発表会に向けて リハーサルを行いました

どの学年も 入場・退場を含めて
緊張感を持ち 最後の練習をがんばりました

6年生のリハーサルの時
三入中学校の中村謙太郎先生が見に来てくださいました
6年生の合奏と合唱を聴かれて
感想を子どもたちに伝えてくださいました
ありがとうございました

保護者の皆様 地域の皆様
明日はうたごえ発表会です
子どもたちの全てを楽しみにしていてください
体育館内はストーブをたきますが
かなり冷えると思いますので
暖かくして ご来校いただければと思います

11/10 第28回可部地区青少年意見発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
可部地区青少年意見発表会が開催されました
可部地区の小学生から高校生までの14名が
自分の意見を堂々と発表しました

三入東小代表児童は
「貧血について考えてみませんか?」
という演題で 会場のみなさんに問いかけるように
意見文発表をしました
自分の健康について振り返るきっかけとなりました

11/7 オリーブの木で お出迎え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館入り口前の花壇に 
オリーブの木を植えました
オリーブの実がなるように
大切に育てていきたいです

10日後の17日(土)は うたごえ発表会です
ご来校の際は オリーブの木で
お出迎えしたいと思います
これから大きく成長していく
オリーブの変化をお楽しみください

11/6 学校朝会(歯と口の健康) 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校町会の様子

11/6 学校朝会(歯と口の健康)

11月8日は「いい歯の日」です
そこで今週は歯と口の健康について考えるための
歯みがきチャレンジ週間です

今日は学校朝会に 学校歯科医の佐東先生をお招きし
歯や口の健康についての講話をしていただきました
歯にはいろいろな役割があること
人間の歯は1回しかはえてこないこと
だから とても大切にしないといけないこと 等
わかりやすく教えていただきました
また 実際に正しい歯みがきの方法についても
ご指導いただきました

佐藤先生 本日はご多用の中 楽しいクイズを交えながら
ご講話いただきありがとうございました
これからも ていねいな歯みがきをして
歯を大切にしていきたいと思います

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5 バスケ教室 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケ教室の様子

11/5 バスケ教室

今日から体育委員会主催のバスケ教室が始まりました

昼休憩 1年生から 6年生まで
バスケができる人も できない人も
たくさんの人が集まりました

特に低学年の参加が多く 一生懸命に
ドリブルやシュートの練習をしていました

体育委員さん 楽しい企画を考えてくれて
ありがとう
一週間けががないよう
よろしくお願いしますね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755