最新更新日:2024/06/14
本日:count up37
昨日:37
総数:244722
各学年の年間学習計画をアップしました。

1/22  M1 二日目 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
M1の様子

1/22  M1 二日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
M1二日目が行われました

今日は2年生「なぞなぞ日本一」チームの発表でした

なぞなぞを出す人と
会場の人にマイクを持っていき
景品をわたす人とに分担して
発表しました

なぞなぞの答えが正解すると
みんなうれしそうでした

このM1は 時間制限が3分間と決まっており
運営委員さんが 1分前には知らせてくれる工夫がされています
ナイスアイディアですね


1/22 児童朝会「給食委員会の発表」 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童朝会の様子

1/22 児童朝会「給食委員会の発表」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童朝会は給食委員会さんの発表でした

発表は給食委員さんが分担して
作ったクイズをもとに進められました

大好きな給食献立は・・・
残食の多かった献立は・・
など わかりそうで 
でも ちょっとひっかかってしまうような
クイズだったので 
会場は大いに盛り上がりました

またスライドをつかってのクイズは食材についてのクイズでした
広島菜や大根について知ることができました

給食委員さんは発表を終えると 
会場のみんなから拍手をもらいました
またステージをおりると 担当の今村先生からも
たくさんほめてもらいました

来週1月28日から2月1日までが給食週間です
給食週間中も楽しい企画を考えているようです
給食委員会さん 楽しみにしていますね
がんばってください

1/21  M1開催 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
M1の様子

1/21  M1開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運営委員会主催のM1が始まりました

「みんなが楽しく盛り上がる大イベントにしよう」
というねらいのもと
歌、ダンス、まんざい、特技、劇等
参加者を募り 体育館ステージで発表するという企画です

今日は初日ということで
担当の松本先生 江口先生からの
発表をみる約束を聞きました
みんなが 一生懸命に準備をしてきたので
嫌な気持ちになることがないように行動しようということでした

しっかり 約束をしたあと
今日のステージが始まりました
今日は3年生女子4名のダンス発表でした
一番ということで 緊張していると話していました
今まで練習してきたダンスを
かっこよく披露することができました

観客席のみんなも しっかりみて
たくさんの拍手を送りました

最後に 運営委員さんにスタンプを押してもらいました
スタンプがたまると 商品がもらえるようです

運営委員さん 楽しい企画をありがとうございます
28日まで続きますが よろしくお願いします

明日は
6年生と 2年生が 発表します
楽しみです

1/19 読み聞かせを聞いてパズルを完成させよう 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読み聞かせの様子

1/19 読み聞かせを聞いてパズルを完成させよう 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読み聞かせの様子

1/19 読み聞かせを聞いてパズルを完成させよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は 図書委員さんたちが考えた企画
「読み聞かせを聞いてパズルを完成させよう」
が行われました

ねらいは
○図書室に人がくるようにするため
○図書ボランティアの先生に
 感謝の気持ちを伝えるため

このねらいを達成させるために
図書委員さん達は 休憩時間に読み聞かせを行いました
図書室に畳をしいて 聞きやすい雰囲気をつくったり
給食時間には 宣伝をしたりと 大忙しでした

毎日 たくさんの人が図書室へ来てくれました
最終日の今日も みんな楽しんで聞いている様子が見られました

読み聞かせが終わると 図書委員さんからパズルのパーツをもらい
パズルにはりました
そして ついにパズルが完成しました
このパズルは 図書ボランティアの皆様に
プレゼントする予定です

図書委員さん 
大成功でした!!
すばらしい企画でした ありがとう

1/16 第3回広島菜報告会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
報告会の様子

1/16 第3回広島菜報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第3回広島菜交流会が行われました
3回目なので 3年生も4年生も
準備してきた資料が充実してきました
よく調べ よくまとめています
グループのメンバーとも仲よくなり
相手にわかりやすく伝えようとがんばっていました

3回の報告会を終えて
次は総まとめの新聞作りをするそうです
そして その新聞は学校のいろいろなところへ掲示して
たくさんの人に読んでもらう予定です

みなさん 楽しみにしていてください


M1 いよいよ開幕!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月21日(月)から
いよいよ運営委員会主催のM1が始まります

21日 22日 23日の3日のうち
自分たちが発表する日時を決めるために
M1くじをひきました
各グループのリーダーが体育館に集まり
M1くじをひきました

来週月曜日の昼休憩が楽しみです 

とんど祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
近隣公園で とんど祭りが行われました
年男、年女の五、六年生が点火しました
みるみる火が広がりました
三入東っ子の書き初めも 字が上手になりますようにと天高く燃え上がりました

地域の皆様
お世話になりました
ありがとうございました

1/10 図書の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週木曜日は 図書ボランティアさんによる
図書の読み聞かせがあります

新年最初のクラスは5年生でした
5年生は身を乗り出して聞いていました

図書室の掲示も1月バージョンにかわりました
ありがとうございました

今年も たくさんの本と出あえることを
楽しみにしています

1/9 代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表委員会が行われました

今日の議題は5つありました

○M1の順番について
○給食週間の取組について
○体育館開放について
○手洗い指導について
○読み聞かせを聞いてパズルを完成させよう

それぞれの議題について
提案者が代表委員会に参加し
説明を行いました

どの委員会も ねらいに沿った取組を考え
提案してくれたので
楽しい1月になりそうです

議題が多かったので
昼休憩も話しあいを行いました
代表のみなさん
お疲れさまでした


1/8 外国語活動 スタート 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1/8 外国語活動 スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週火曜日は外国語活動の日です
今年初めての授業があり
4年生 5年生 6年生が
楽しく学習していました

久しぶりの6年生の授業を見ると
とても長い文章を
話したり聞き取ったりしていました

曽我部先生と 此谷先生との見本の会話を聞き取り
すぐに6年生もそのコミュニケーション活動をしているので
今までの積み上げが実っているなと思いました

曽我部先生と 此谷先生
今年もよろしくお願いいたします


1/8 窓ガラス清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝早くから
窓ガラスの清掃をしていただきました
4階から窓の内側 外側と
とても きれいにふいてくださいました

外の景色がよく見えるようになり
うれしいです
ありがとうございました

1/7 校長先生からのお年玉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校に元気な子どもたちがもどってきました
久しぶりに 子どもたちに会えて うれしいです

今日は登校中 たくさんの児童が
「あけまして おめでとうございます」
「今年もよろしくお願いします」
と挨拶をしていたそうです

安全ガードボランティアの皆様
いつも子どもたちの安全を見守っていただき
ありがとうございます
寒い日が続きますが 
本年もよろしくお願いいたします

さて 新年初めての学校朝会が行われました

司会の八尾先生は 冬休み前の3つの約束ができたかを
ふり返りました

続いて 校長先生のお話では
新年の目標についてのお話がありました
そんな中で 4才の時に漫画家になる
という夢をもった人のお話をしてくれました

その方は とてついもない努力をしても
なかなか報われませんでした
でも夢をあきらめずに努力を続けた結果
とても有名な漫画家になることができました
その方の作品を校長先生が三入東っ子のために
プレゼントしてくれました
ありがとうございました

本年もよろしくお願いいたします

画像1 画像1
あけまして おめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします
 
本年度もあと3ヶ月です
次へのステージに向けて
準備してまいりたいと思います

 本年も変わらぬご理解とご協力をよろしくお願いいたします


 1月7日から学校が始まります
 よいスタートがきれるよう
 冬休みの課題や持参物等の確認を
 お願いいたします



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755