最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:74
総数:244950
各学年の年間学習計画をアップしました。

10/20 広島市児童陸上記録会

秋晴れのもと エディオンスタジアムで
広島市児童陸上記録会が行われました

運動会が終わって 毎日放課後練習をしてきました
そして ついに陸上記録会の日がやってきました
三入東小学校からは
100メートル走
ソフトボール投げ
はしり幅跳び
400メートルリレー に
6年生児童男子4名、女子2名が出場しました

待ち時間が長いので 近くにいる他の小学校の児童と
仲よくなっているのが いいなあと思って見ていました
いざ 本番となると 練習の成果を出し
みんなベストを尽くしてがんばりました
堂々として かっこよかったです

保護者の皆様には 
寒い中 早朝より そして長い時間
子どもたちのサポートをしていただき
ありがとうございました

最後の写真は 陸上記録会の準備をしてくださった
体育部会の先生です
あっ その中に 本校の宮本先生もいました
すばらしい大会を準備していただき
ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 不審者対応の避難訓練

今日は学校安全指導員の松井義信指導員様をお招きして
不審者対応の避難訓練を行いました
松井指導員様には月に2回ご来校いただき
学校の安全を見守っていただいています

松井指導員様のお話の中で「いかのおすし」を
振り返る場面がありました
子どもたちは「いかのおすし」をよく覚えていました
自分の安全は自分で守る気持ちを高めました

松井指導員 本日はご多用の中 避難訓練の様子を見て
ご指導いただきましてありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 読書の秋

画像1 画像1
臨時図書館司書の松川先生が
運動会用の図書の掲示物を片付けるために
来校されました

そして 読書の秋用に
図書の本を準備してくださいました

いつもありがとうございます

次回松川先生が来られるのは 11月13日です

10/15 後期始業式 2

始業式の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 後期始業式

後期が始まりました

朝一番に体育館に集まり
後期始業式を行いました

児童代表のあいさつでは
まずはじめに2年生児童が
かけ算九九と新出漢字を早く覚え
使えるようになりたいこと
そして後期の全ての勉強もがんばり
できることを増やしたいと話してくれました

4年生児童はうたごえ発表会で地声を使わず
美しい声で歌いたいということ
また勉強はどんどん難しくなるので
先生や友だちの話をよく聞いて
どんなこともあきらめずに取り組みたいと
話してくれました

校長先生のお話では
前期終業式のときに 
1つだけがんばることを言うということだったので
子どもたちは 何だろうと興味津々でお話を聞いていました

校長先生のお話の中から
だれもが安心して学校生活を送ることができるようにという
願いがわかりました
そこで 後期の一つの目標は
「右側を歩こう」でした
後期は 三入東っ子みんなで声をかけあい
周りにいる人を思いやれる学校にしていきたいです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 三者懇談会

画像1 画像1
今日は三者懇談会がありました

保護者の皆様 
本日はご多用の中 お時間をつくっていただき
ありがとうございました

今日は「よいこのあゆみ」をもとに
前期の児童の成長の様子を振り返り
児童と保護者と担任の三者で
話し合ったり認め合ったりしました
今日の三者懇談会によって
児童のさらなる成長につながることを
願っています

前期はたくさんのご支援とご協力ありがとうございました
後期も引き続き よろしくお願いいたします

10/11 前期終業式 2

前期終業式に様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 前期終業式

前期終業式を行いました

児童代表の言葉では3年生と5年生の児童が
前期にがんばったことを発表しました

3年生児童は 鉄棒の「足かけ回り」ができるようになったことを
発表してくれました
何回練習してもできないから あきらめようと思ったけれど
似ている技から コツをつかんで 
さらに練習することでできるようになった喜びを
話してくれました

5年生児童は 自分ががんばった三つのことを話してくれました
一つめは新しい教科である
英語、家庭科、言語・数理運用科の学習でがんばったこと
二つめは委員会で積極的に意見を述べたり
責任を持って役割をはたしたりしたこと
三つ目は読書で 去年よりもたくさん本を読む努力をしたこと
を話してくれました

校長先生のお話では
各学年の写真を見ながら
前期にあったできごとを振り返りました
あんなことあったね こんなことあったねと
思い出しました
最後に 前期の始業式で校長先生が
みんなに伝えた前期にがんばる二つのことについて
振り返りました
その二つのことは
1 あいさつをしよう
2 美しい学校にしよう
でした
これらの二つのことは 前期のみなさんの姿から
よくできているとほめていただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 お弁当タイム 2

子どもたちの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 お弁当タイム

今日は運動会の関係で給食をとめていたので
保護者の皆様にお弁当を準備していただきました
朝早くお弁当を作っていただきありがとうございました
みんなうれしそうにおいしくお弁当を食べていました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 閉会式  2

子どもたちの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 閉会式

途中 雨が降り心配しましたが
無事に運動会を終了することができました

閉会式が終わるまで
みんな全力でがんばっていました
スローガン通りのいい運動会になったなと思います

児童のみなさん 
運動会まで
本当によくがんばりましたね
そして すばらしい運動会を
ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 応援合戦 2

子どもたちの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 応援合戦

盛り上がりました!!
応援の仕方もすっかり覚えたので
応援係さんと同じふりをしたり
踊ったりしている子どもたちが多かったです

特にカープの応援歌のダンスは
全校児童みんなのお気に入りです
みんな踊っていました

ちょっと難しい振りつけですが
応援係さんは びっくりするほど短時間で覚え
踊りこなしました
がんばりましたね
応援係さんが上手に踊っているから
会場のみんなも踊りたくなるのだと思います
ちなみに 応援歌のダンスの振りつけを考えたのは
宮原先生でした ナイスです
「USA」の次に はやるかもしれません

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 来年度新1年生かけっこ&おみこしわっしょい2

様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 来年度新1年生かけっこ&おみこしわっしょい

保護者の皆様 早朝よりお弁当をご準備いただきまして
ありがとうございました
子どもたちが うれしそうに 
おいしくいただいている様子を
見ることができました

お弁当のあとは
来年度1年生になるお友達による「かけっこ」でした
みんなゴールめざして全力で走り抜きました
来年4月にみなさんに会えることを楽しみにしています

続いて 「おみこしわっしょい」です
参加者が少なく心配しましたが
たくさんの方にご参加いただきました
みなさん大玉をおみこしの上にのせて
バランスよく運んでいました

最後の写真は 水を吸い取って
泥だらけになったタオルです
途中、雨が降り 水たまりの水を吸い取っていただいたことに
心から感謝申しあげます
ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 組体操2018 生命〜いのち〜  9

子どもたちの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 組体操2018 生命〜いのち〜 8

子どもたちの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 組体操2018 生命〜いのち〜  7

子どもたちの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 組体操2018 生命〜いのち〜 6

子どもたちの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755