最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:93
総数:244862
各学年の年間学習計画をアップしました。

3/7 個人懇談会

今年度最後の個人懇談会が行われました

今日は 希望者の懇談会でした
ご多用の中 そして とても寒い中
ご来校いただきありがとうございました

今年度も残すところ あと10日ほどですが
何か気になること 心配なこと等がありましたら
ご連絡ください
うれしい話 感動した話等も
随時受けつけています

今後とも ご支援ご協力
よろしくお願いいたします

3/5  PTA運営委員会

今年度最後のPTA運営委員会が行われました
各部からの報告があり一年間のまとめをしました
毎回 ご多用の中 来校し
三入東小学校のために ご尽力いただき
ありがとうございました

昨日も少しお話には出ましたが
運動会が 延期となり
当日は 途中 大雨中断等のハプニングがあっても
乗り越えることができましたのは
保護者の皆様のご支援ご協力のおかげだと
感じます

この一年間 多大なるお力を貸していただき
ありがとうございました

近いうちに 運営委員会便りが発行されますので
ご一読お願いいたします

ユニセフ募金ありがとうございました

画像1 画像1
2月25日から始まった
ユニセフ募金が終了しました
ご協力ありがとうございました

運営委員のみなさん
毎日 寒い中の募金活動
ありがとうございました

3月3日はひなまつり

画像1 画像1
3月3日はひなまつりなので
図書ボランティアの先生方が
図書室前に写真のような掲示をしてくださいました

いつも季節に応じて すてきな掲示をしていただき
ありがとうございます

3/1 最後の駅伝練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月3日に行われる
第31回広島市小学生駅伝大会に向けての
最後の練習が行われました

一人一人ベストを尽くして走りました
当日は 雨が心配されます
暖かい服装で来てくださいね



3/1 第1回卒業式全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式全体練習が行われました
今日は 卒業式への 心構えや 基本の姿勢等を
みんなで確認しました

4年生さんは 初めて参加するので緊張したかと思います
5年生さんは 4年生さんによいお手本を見せることができたと思います
6年生さんは さすが3年目なので 上手でした

これから 練習が続きます
体調には気をつけて がんばっていきましょう

3/1 体育館電球取替

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度は 5つも電球が切れてしまいました
卒業式に向けて 電球を取り替えていただきました
高いところでの作業 ありがとうございました

3/1 松川先生 ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度 臨時図書館司書の松川先生には
本の読み聞かせをしていただいたり
図書室の環境整備をしていただいたりしました

1年間 三入東小学校の図書教育のために
ご尽力いただきありがとうございました

みんなが 行きたくなる図書室になりました

2/27 ドッジボール大会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドッジボール大会の様子

2/27 ドッジボール大会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドッジボール大会の様子

2/27 ドッジボール大会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドッジボール大会の様子

2/27 ドッジボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育委員会主催のドッジボール大会が行われました

チームは
各クラス男子チーム 女子チーム

トーナメント表は
1回戦 3年生 VS 5年生     4年生 VS 6年生

3位決定戦は 3年生 VS 4年生
優勝決定戦は5年生 VS 6年生 でした

優勝は 6年生でした
やはり 6年生は強いし かっこよかったです
でも 下学年も負けてはいませんでした
かなり 対等に試合をしている場面もあり
見応えがありました
今まで よく練習をしましたね

1,2年生は・・・というと
転がしドッジをしました
たたかう相手は 先生達です
先生の するどいボールに当たらないように
みんな上手に逃げていました
先生達は だんだん暑くなってきて
上着をぬいでいました
先生達は 本気でした

さて 
今日のドッジボール大会を企画 準備 運営をしてくれた
体育委員会のみなさん
三入東っ子みんな仲よくなるために
しっかり ルールや進め方を考えたり
前日には ホィッスルをならす練習をしたりして
準備をしてくれてありがとう
よくがんばりましたね
とっても 楽しかったです
この一年間
鉄棒教室 跳び箱教室 バスケット教室等も行ってくれたので
体育が大好きになった人が多かったと思います

2/25 小学校生活最後の英語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

2/26 小学校生活最後の英語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度は 英語科の学習は
英語専科の曽我部先生と此谷先生に教えていただきました
今日は とうとう最後の授業日です

6年生にとっては小学校生活最後の英語科の学習です
今まで身につけてきた力を発揮し
一人ずつ自分の夢を英語でスピーチしました

1 あいさつ
2 名前
3 年齢
4 夢
5 職業
6 理由
7 お礼

みんなの前でスピーチするだけでも緊張するのに
それを英語でスピーチするなんて・・・

6年生は 笑顔で 表現力豊かにスピーチすることができました
すばらしい!!
ぜひ おうちの方にも聞かせてあげてください。

最後になりましたが
曽我部先生 此谷先生
1年間しっかりご指導いただき
ありがとうございました

2/25 ユニセフ募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月25日から ユニセフ募金が始まりました

世界で困っている子供たちが
みんな笑顔でいられるように
私たちができることを協力して
実行し助け合うことをねらいとしています

運営委員さんが3月4日まで募金活動を行います
よろしくお願いします

感謝の集い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年間お世話になった、ガードボランティア、図書ボランティアの皆様への感謝の集いです。
 生活委員会の委員長さんからは、ガードボランティアの皆様に。
 図書委員会の委員長さんからは、図書ボランティアの皆様に。
 それぞれ1年間のお世話になった思いを込めたお礼が述べられました。
 全校での合唱「ありがとう」では、三入東小学校みんなの思いがこもった、とても温かい歌声に体育館が包まれました。
 1年間、本当にお世話になりました。

6年生を送る会 プレゼントわたし 退場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 在校生から6年生へのプレゼントわたしです。
 1年生と2年生からみんなを代表して渡してもらいました。
 1年生からの「ぶんぶんごま」と、2年生から渡してもらった手紙、大事そうに開いて見ていた6年生の姿が印象的でした。
 楽しかった会も校長先生と運営委員からのお話でいよいよおしまいです。
 5年生の演奏に合わせて、花のアーチをくぐっていきます。
 笑顔の人、手拍子しながらの人、スキップしながら退場する人、6年生を送る会ではありますが、湿っぽさはまだありません。
 あと一月となった小学校生活、6年生にも、それぞれの学年にも思い出深いものとなりますように…

6年生を送る会 6年生の発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生から在校生へのお返しは、Little Glee Monster「いつかこの涙が」の合唱でした。選曲から練習まで自分たちで計画して進めたのだそうです。
 在校生もまわりの先生たちも、この曲を卒業式でも歌って巣立っていくのだなと思うばかりのクオリティでしたが、「6年生を送る会」のみの合唱だったそうです。
 6年生の思いのこもった素敵な歌声、みんなにきちんと届きましたよ。

6年生を送る会 5年生の発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 なんとびっくり!! 
 5年生は、あこがれの6年生が『うたごえ発表会』で演奏した「情熱大陸」をのりのりで演奏しました。手拍子も多人数で入って、楽しさがアップしていました。
 ひとりひとり、心から楽しんでいる様子が良く伝わってきました。
 来年は君たちがリーダーです。三入東小学校をよろしくね!

6年生を送る会 運営委員のゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生を囲んで輪になって、運営委員が考えてくれたゲームです。
 ゲームは「先生あてクイズ」。先生たちの写真を見て、班の人に先生の特徴を伝えます。「メガネかけてる」「かっこいい…」だれだ、「ゴリラみたい」って言ってるのは…。
 1年間すごした縦わり班での楽しい時間も、これで本当に最後です。
 みんなで仲良く最後の時間を楽しみました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755