最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:48
総数:85940

6年生 古代体験

 6月19日(水)に講師の先生方をお招きして古代体験を行いました。今回は石器体験、弓矢体験、火起こし体験の3つをしました。社会科の授業で歴史の勉強を始めた子ども達は、昔の人達はどのような暮らしをしていたのかを学んだばかりで、興味津々で臨みました。
 石器体験では、打製石器と磨製石器を使い分けて、木の実をつぶして細かくしたり、紙をカッターのように切ったりしました。石の形状を上手く活用した工夫に驚いていました。
 弓矢体験では、狩りで使う弓矢を実際に使い、イノシシのイラスト付きの的を狙いました。思ったところに飛ばなかったり、思ったより力が必要だったりと苦戦している子ども達が多数で、「今日の夜ご飯のお肉は無しか〜。」と当時の人の生活に結び付けながら楽しんでいました。その中でも、的のイノシシにバシッと命中している子もいて、「すごい!」「今日は御馳走だ〜!」と盛り上がっていました。
 火起こし体験では、柔らかい木と硬い木をこすり合わて、摩擦で火をつけることを学びました。いくらこすっても火種ができず、「昔はこんなに火をつけることが大変なのか。」と口々にこぼしながらも、協力して取り組みました。いくつかのグループで火がつき、「やったー!達成感があるね。」と喜んでいました。
 今回は貴重な経験をしたので、社会科の学習や日々の生活のありがたみや発達に目を向けて広い視野で学んでいきたいです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立五月が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目22-1
TEL:082-941-2820