最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:33
総数:86097

5年生 水泳

 水泳を学習をしています。足や手の動きを意識しながら練習を進めています。
 安全に気を付けて練習することができました。
画像1

5年生 総合「防災学習」

 金曜日は五月が丘防災まちづくりの会の方々にお越しいただき,防災学習をしていただきました。
五月が丘で起きた災害について教えていただいたり,防災グッズを実際に見せていただいたりしました。
 そのあとは,地図を見ながら危険な場所,避難場所などをグループごとにマップにまとめました。
 学習したことをぜひお家でも伝え,役立ててほしいと思います。

画像1
画像2

5年生 理科「植物の発芽や成長」

 理科で植物の発芽や成長の学習をしています。
今日は子葉の養分を調べる実験をしました。ヨウ素液を種子の切り口にたらし色の変化を観察しました。よく見てスケッチしていました。
画像1
画像2

5年生 図画工作科「糸のこスイスイ」

 図画工作科で糸のこスイスイの学習をしました。
初めて使う電動糸のこぎりを使って木を切りました。使い方をしっかりと確認して一生懸命取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 道徳「公園のきまりを作ろう」

 道徳の学習で公園のきまりを作ろうの学習をしました。
公園のイラストの気になるところから,きまりを考えどのような考えできまりを作ったのか話し合いました。
 きまりを作った人の意図を考えたので、きまりの意味を意識しながら日々生活してほしいと思います。
画像1
画像2

5年生 理科「植物の発芽や成長」

 理科の学習で植物の発芽や成長の学習をしています。
今日はインゲン豆を半分に切って中はどのようになっているのか調べました。
班で調べるうちに「中は白いね!」「小さい葉が見えた」と気づきが聞こえてきました。
 班で協力して調べることができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 書写「組み立て方」その1

 今日の書写の学習では清書をしました。前回の練習を思い出しながら丁寧に書くことができました。
画像1
画像2

5年生 書写「組み立て方」その2

 どちらのクラスも静かに集中して取り組むことができました。
画像1
画像2

5年生 英語「Happy Birthday!」

 英語の学習で欲しいものを友達と聞きあいました。英語を使って友達とのコミュニケーションを楽しんでいました。
画像1
画像2

5年生 図画工作科「あんなところがこんなところに」

 図画工作科の学習で「あんなところがこんなところに」の学習をしました。
いつもの場所を形や色に注目して違う場所に変身させました。班で話し合い協力して作業をすることができました。
画像1

5年生 体育「リレー」

 体育でリレーの学習をしています。
バトンパスの練習をして,リレーをしました。2回目を行う前にはチームの中で作戦会議も自分たちで行っていて素敵だなと思いました。
 体育の学習も考えながら試してみましょうね。
画像1

5年生 家庭科「ソーイング はじめの一歩」

 家庭科でソーイングの学習が始まりました。
裁縫道具の中身を確認したり,針に糸を通したりしました。
これからの学習が楽しみです。
画像1
画像2

5年生 総合「五月防災マップづくり」

 総合の学習で防災マップ作りをしました。
学習の初めには防災や災害の種類について調べました。調べた視点をもとに自分の住んでいる地域の危険なところを宿題で調べてきました。
今日は調べてきたことをもとに,同じ地域の友達とマップにまとめました。
グループごとにそれぞれ工夫が見られました。完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立五月が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目22-1
TEL:082-941-2820