最新更新日:2024/06/19
本日:count up38
昨日:66
総数:85639

飲み物の取り方

画像1画像2画像3
 今日は三和中学校から栄養教諭の堀先生に来ていただき,食育学習を行いました。
 テーマは,「飲み物の取り方」についてでした。
 暑くなり,水分補給は必要不可欠なものとなっている中で,取り方について考えました。
 子どもたちが好んで飲んでいる清涼飲料水などには多くの糖分が含まれていること,糖分は脳の栄養として必要だけど,取りすぎは病気につながることなどを学びました。
 適度に糖分を取ること,そして水分補給をしっかりとすることを日常生活でも心掛けてもらいたいと思います。

平和学習

画像1画像2
 6月25日,講師として西村宏子さんに来ていただき,平和学習を行いました。
 原子爆弾の熱線・爆風・放射線による被害の大きさや,現在の核兵器の数について,被爆者の想いなどを丁寧に子どもたちへ伝えてくださいました。
 今までに学習していない内容も多く,子どもたちはたくさんのメモをとりながら話を聞くことができていました。西村さんの問いかけに積極的に発言する姿やしっかりと返事や反応をする姿から,子どもたちの真剣な気持ちが伝わってきました。
 夏休み明けには復興に携わったものや人物を調べる予定となっています。今日の学習のように主体的に取り組む姿が見られるのを期待しています。

五年生の授業風景

 梅雨の時期の晴れの日ということで、子供たちにとってはなかなか勉強しづらい環境かもしれません。しかし、どのクラスも教室の中での学習や外での運動に一生懸命です。担任一同、さすが五年生!さすが高学年!と感心しています。
 この調子で、夏休みまで頑張ってもらいたいと思います。
画像1画像2画像3

お誕生日はいつですか?

 英語の時間、「お誕生日はいつですか?」「〇月〇日です。」「ほしいものは何ですか?」と英語で話していました。5年生のほしいものは何だったと思われますか?聞いてみてください。英語で答えてくれるかもしれません!
画像1
画像2

はじめてのソーイング

画像1画像2画像3
 「はじめてのソーイング」
 5年生になって始まった家庭科。いろいろな布の縫い方,ボタンのつけ方を練習してきました。
 最近の学習では,今まで練習してきたことをいかし,小物入れやコースターを作りました。
 それぞれが集中して静かに取り組む姿が素敵でした。それぞれが一生懸命つくった作品をお家でもみてもらえると嬉しいです。

5年生 授業風景

画像1画像2画像3
 暑くなってきましたが、休憩時間から切り替えて授業を頑張っています。算数、国語では、自分の考えをしっかり書いたり、発表したりしています。総合的な学習の時間では、平和学習で「はだしのゲン」を見ました。戦争が人々から奪ったものは何か、など戦争の悲惨さ、平和の大切さについてしっかり考える時間になりました。これからも、5年生らしく元気に学習に取り組んでいきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立五月が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目22-1
TEL:082-941-2820