最新更新日:2024/06/10
本日:count up50
昨日:27
総数:85134

自転車教室(4月16日)

4月16日(水)
新しい学年になり一番楽しみにしていたのが,「自転車教室」です。
すでに2年生の終わりごろから,お休みの日を利用して公園で自転車の練習をしている児童もたくさんいたようです。
「3年生になったら,団地のいろいろなところに自転車で行けるのよね?」
と,わくわくしながら話す児童もたくさんいました。

さて当日は,五月が丘交通安全母の会の方にお世話になりながら,正しい自転車の乗り方や自転車の整備についての話を聞きました。

何人かの児童に家から自分の自転車を持って来てもらい,それを使っての実地訓練です。
周囲の確認をした後,発進の合図や停止の合図を一生懸命に練習しました。
道路交通法が変わったので,道路の左端を走るという決まりについても教えていただきました。
そして,運動場に作ったコースを使い,1人ひとり真剣なまなざしで運転練習を行いました。
慣れるまでには,まだまだ時間が掛かると思います。

自転車教室が終わった後,卒業まで有効な「自転車免許証」をいただきました。
免許証をもらったから,もう大丈夫!!ではなくて,慣れたころが一番危険です。
油断せず,ルールを守り安全に気を付け自転車に乗って欲しいと思います。

五月が丘交通安全母の会の方々,駐在所のお巡りさん,自転車整備協会の皆さん,大変お世話になりました。
画像1画像2

運動会(5月31日)

画像1画像2
5月31日(土)
運動会では,3年生は4年生と共にエイサーに挑戦しました。最初は手や足を少し動かすだけで悪戦苦闘していた子どもたち。しかし,4年生にリードしてもらいながら練習していく中で,みるみる上達しました。手や足の動かし方,移動の仕方,太鼓とバチの使い方をしっかりと覚え,本番に臨みました。

本番では,本場沖縄のエイサーさながらの衣装に身を包み,練習の成果を発揮して最後まで堂々と踊りきりました。観客の方々は「まるで高学年の演技を見ているようだった。本当に素晴らしかった。」と口をそろえておっしゃっていました。

写真は練習の様子です。本番が大成功に終わったのも,それまでの練習を一生懸命頑張ったからこそです。この経験を生かして,難しいことにもどんどん挑戦していってほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立五月が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目22-1
TEL:082-941-2820