最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:65
総数:85535

【2年生】生活科「まちが大すき たんけんたい」

 2年生は6月14日(金)に生活科「まちが大すき たんけんたい」の学習で,五月が丘団地にはどのような施設やお店があるのかを調べに行きました。
 子どもたちは,「あ!ここのお店行ったことある!」「このお店ってどんなお仕事をしてるの?」と生き生きとした表情で過ごしていました。
 とても暑い日だったのでこまめに水分補給をとり,日陰で休憩しました。何事もなく学校に帰ることができて良かったです。
画像1
画像2

ロング昼休憩(学年交流)

6月11日(火)にロング昼休憩(学年交流)がありました。
 今回は自己紹介の後、6年生を中心に次回の学年交流で遊ぶゲームを決めました。
 6年生はさすが最高学年といった様子で、他学年の子ども達が話し合いに参加できているか確認しながら進めることができました。
 次の学年交流では、様々な学年の子ども達が楽しく関わり合いながら過ごせると良いなと思います。
画像1
画像2

【2年生】図画工作科 わっかでへんしん

 2年生は、図画工作科「わっかでへんしん」の学習で、わっかの形を使った衣装をつくりました。
 ひらひらと動く紙の装飾をつけたり、ハートや星の模様を切って張り付けたり…
「先生!」という声に振り向くと、チョウチンアンコウの触角をつけた子どもがいたりしました。
 最後は作品を身に着けて写真を撮り、こだわったポイントを振り返りカードにまとめることができました。
画像1
画像2

【2年生】学校探検

 2年生は,4月25日に学校探検をしました。
 始めはどきどきしながら1年生に話しかけている様子でしたが,校内を回っているうちに「トイレがあるよ!行っとかなくて大丈夫?」「図工室は下の階だよ!」など,やさしく声をかける姿が見られました。
 最後は,1年生のときに育てたアサガオの種を,今年の1年生にプレゼントしました。

 2年生の子どもたちが,昨日より少しお兄さんお姉さんになったように感じました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】図画工作科 おはなみスケッチ

 2年生は,図画工作科『おはなみスケッチ』で学校の中にある春を探してスケッチをしました。
 子どもたちは,チューリップの花びらの色,ツツジの葉の形・色の違いなど,春だからこそ見つけられるものをじーっとよく見て描くことができました。
 「先生,キャベツは上から見るとお花みたいに見えるんだよ!」「チューリップの中には黒いところがあるんだよ!」と絵を描きながら見つけたことを教えてくれる子ども達の目は,とてもキラキラ輝いていました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】学年集会

 2年生は,4月16日に学年集会を行いました。
 学年集会では,この1年間で頑張ってほしいことや目標について話を聞きました。
 また,学校生活の中で特に守ってほしい約束についても,〇×クイズをしながら学びました。
 「けがをしない・させないために廊下は歩こう。」「話を聞くときは話してる人の方を見よう。」など,約束を守りながら楽しい学校生活を送れるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

委員会

 4月15日に今年度初めての委員会がありました。
 高学年の子どもたちは,委員長や副委員長を決め,それぞれの仕事内容についてしっかりと話を聞いていました。
 これからの子どもたちの活躍が楽しみです。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立五月が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目22-1
TEL:082-941-2820