最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:51
総数:85285

近隣公園

画像1画像2画像3
10月3日

1年生みんなで,歩いて近隣公園へ行きました。
近隣公園は,葉っぱの色が変わり,木の実がたくさん落ち…
すてきな秋がいっぱいでした!

どんぐりやまつぼっくりを探す子
木の枝や葉でおままごとをする子
遊具であそぶ子

みんな思い思いに楽しい時間を過ごしました。

遠足

10月18日

エディオンスタジアムへ遠足行きました。
春に予定されていましたが,天候が悪く延期に…
待ちに待った遠足でした!

1年生は,ペアの6年生にお世話になります。
6年生が手をつないでくれて,交通安全にも気を付けながら,
一緒に歩いてくれました。

エディオンスタジアムに着くと,
おにごっこ・だるまさんがころんだ・花いちもんめ・ながなわ など
みんなで一緒に遊びました。
お弁当も6年生と一緒に。

やさしくて頼りになる6年生たちのおかげで
1年生もとっても楽しい遠足になりました。
ありがとう 6年生!!
画像1画像2画像3

ふれあいランド

10月24日

生活科の学習で「ふれあいランド」をしました。
五月が丘の地域の方々に,昔からのあそびを教えてもらいます。

自分たちだけでやってみると,あそび方がわからなかったり,
うまくいかなかったりしました。
でも,やっぱり地域の名人たちは違います!!
遊び方のコツをやさしく丁寧に教えていただく中で,
子どもたちも上手に遊べるようになりました。

「こまをいっしょにやってくれて うれしかった」
「おはじきのあそびかたが わかりました」
「けんだまのこつをおしえてもらったから すこしできるようになった」

地域の方も子どもたちも笑顔いっぱいの時間でした。

画像1画像2画像3

給食センター見学

画像1
画像2
画像3
11月14日

五日市北地区学校給食センターへ見学に行きました。

いつも食べている給食が,どのようにして作られているのか
わくわくどきどきしながら出発しました!

センターでは,見慣れない機械やものがたくさんあります。
大きな回転釜でシチューを作っているところ
野菜などを3回も丁寧に洗っているところ
大きな機械で洗い物をしているところ
一瞬で野菜が細かく切り刻まれる野菜切り機
学校まで給食を届けてくれるトラック など
みんな興味津々で見学していました。

朝早くから,手を真っ赤にしながらも作ってくださっている給食。
作ってくださっているところを見たその日の給食は,
いつもよりももっともっとおいしかったようです。

見学に行ってから,子どもたちは今まで以上によく給食を食べるようになりました。
これからも感謝をしながら,おいしくいただいてほしいです。

学校探検

4月23日(火)

学校探検をしました。
2年生に学校を案内してもらいました。
小学校には、たくさんの教室があってびっくり!!!
2年生がやさしく案内してくれて、楽しい時間を過ごせました。
画像1

歩行教室

4月18日(木)

歩行教室がありました。
毎朝、横断歩道で、はたふりをしてくださっている地域の方やパトロールをしてくださっている警察の方に、交通安全を守って歩く方法を教えてもらいました。
教えてもらったことを忘れずに、安全に過ごしてほしいです。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

右見て、左見て、右見て、手をあげて、横断歩道をわたります。

歩道や白線の中を歩きます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
画像1画像2画像3

あさがお

5月21日(火)

あさがおの種まきをしました。

「大きく育ってね。」
「花をたくさんさかせてね。」
「お水をたくさんあげるね。」

1粒1粒に、ふわふわことばをたくさんかけて、やさしくやさしく種をまきました。
何色の花が咲くのか、楽しみです!!
画像1画像2画像3

すなやつちとなかよし

7月10日(水)

図工の学習で、すなあそびをしました。
手をつかって、すなをほっていくと…中の方はひんやり!!
穴の中にねころがったり、足にすなをかけたり、思う存分すなと仲良くなることを楽しみました。

その後、道具を使って…水を入れて…
山やトンネル、池づくり♪
さらに、プリンやケーキなど、たくさんおいしそうなものも作りました。
とっても楽しそうな、にこにこ顔のみんなでした☺
画像1画像2画像3

おりづる

7月8日(月)

6年生につるの折り方を教えてもらいました。
へいわについて考える学習をした後、これからも平和な世界であるますように…と願いをこめて、折り鶴を折りました。
1年生には、まだ難しいので、6年生の力をかります。

折り紙にメッセージを書いて、一緒に折ってもらいました。
6年生の教え方はとても上手で、全員完成することができました。
6年生、ありがとう!!


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

♡ふわふわことばをつかいます
♡ひとにやさしくできますように
♡ともだちをたいせつにできますように
♡みんながなかよしになりますように

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立五月が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目22-1
TEL:082-941-2820