最新更新日:2024/06/19
本日:count up12
昨日:66
総数:85613

お誕生日会の計画(えがお)

画像1画像2
 長い夏休みが終わり、学校がスタートしました。
今日のえがおタイムは「お誕生日会の計画と野菜の収穫」でした。「自分ならどんなケーキでお祝いされたい?」と聞き、好きなケーキの絵を描いたり、会の中でどんな取り組みをしたいかを話し合ったりしました。その後は、畑に出て雑草を抜いたり、1人2つずつピーマンを収穫したりました。

暑い日差しの降り注ぐ中、キラキラ輝く汗と笑顔。「今日の晩御飯はピーマン使った料理作ってもらう!」と喜んでいました。

水に慣れよう!(えがお)

画像1
 水泳の授業風景です。水の中を歩いたり、潜ったり、輪の中をくぐったりしました。
最後は、「宝探し」を楽しみました。水に慣れ、楽しむ姿が見られました。

畑を守れ!part2(えがお)

画像1
 以前、作製していた鳥よけを設置しました!現在、ミニトマトもピーマンもさつまいももぐんぐん成長中です。ミニトマトとピーマンはできたものから収穫しています。
これからも大きく立派に育ってくれた野菜たちを守っていきます。

えがおタイム(えがお)

画像1画像2画像3
 今日のえがおタイムは、「水泳の事前学習」「くものすくぐり」「新聞紙でファッションショー」の三本立てでした。
1・2枚目 くものすくぐりの様子
テープに当たらないように工夫して、身体を操作してくぐりぬけました。何回も何回も挑戦する姿が印象的でした。
3枚目   新聞紙でファッションショーの様子
新聞紙に折り紙を張り付けたり、クーピーで色を付けたりしました。
最後にみんなで集合写真を撮りました。

秋の収穫に向けて(えがお)

画像1画像2
 毎年、えがお学級ではさつまいもを育てます。
今日は、さつまいもの苗を使った活動。「苗の観察」と「看板作り」と「苗植え」を行いました。苗の観察では、大きさ、葉っぱの形や色、さわった感じなどの観察のポイントをみんなで確認し、様々な視点から観察しようと一人一人が主体的に取り組んでいる姿が印象的でした。その後、みんなで畑に行き、苗を植えました。
秋の収穫を楽しみに、これからみんなで協力してさつまいもを育てていきます。

野菜を守れ!(えがお)

画像1画像2画像3
 えがお学級では、現在「ピーマン」と「トマト」を育てています。その野菜たちを鳥から守るために「鳥よけ」を作りました。
「キラキラしたほうがいい!」「音の出るほうが鳥が逃げそう。」などと子どもたちから意見を集め、色んなイメージを膨らませていきました。
それぞれ工夫を凝らし、時間いっぱい活動に取り組むことができました。
設置するのが楽しみです。

えがおタイム(えがお)

画像1画像2画像3
 今日は、「1年生の歓迎会」でした。
新しくえがお学級の一員となったことをみんなでお祝いしました。
本番を迎えるまでに、司会等の練習を何回もしたり、掲示物を一生懸命に作製したりと、一人一人が自分の役割を理解して頑張りました。
本番では、「風船バレー」と「紙飛行機飛ばし」を楽しみました。それぞれのゲームで、上級生が下級生をサポートしたり、声を掛けたり協力し合ったりするシーンを見られたのが良かったです。これからもみんなで仲良く協力し合いながら学校生活を過ごしていってもらいたいです。

参観授業(えがお)

画像1画像2
 今日は、参観授業日でした。国語の学習やできるようになったこと発表会を行いました。一生懸命に発表する姿や集中して課題に取り組む姿など、保護者の方々に見てもらうことができてよかったです。更に頑張って学校生活を送ってくれることを期待しています。

えがおタイム(えがお)

画像1
 新年度がスタートして、約1か月が経ちました。えがお学級ではこの度、1年生に新しいメンバーが加わったので、「1年生の歓迎会」を開くことになりました。今日は、その企画・準備をしました。やりたいゲームを決めたり、教室の飾りつけをみんなで行っていきました。話し合いの中で、「1年生が一緒にできる遊びはなんだろう。」と考えることで、相手視点で考えることができました。それぞれ思いをもって準備しています。本番が楽しみです。

えがおタイム(えがお)

画像1画像2
 今日は、新年度がスタートして初めての「えがおタイム。」
新しいメンバーも入ったので、まず、自己紹介をして、お互いのことを知り合う時間をとりました。みんな去年よりも発表が上手になっていて成長を感じました。
次に畑へ行き、昨年度植えたじゃがいもを収穫。残念ながら大きなものは採れませんでしたが楽しく活動することができました。
その後は、じゃんけん大会!採れた野菜を求めて、ヒートアップした熱戦が繰り広げられました。

これからみんなで力を合わして、仲良く楽しく生活していきましょうね!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立五月が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目22-1
TEL:082-941-2820