最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:30
総数:126832
校訓  よく考え やさしい心で 元気に がんばる

本日 卒業祝いの給食 ありがとう!

画像1
今日18日の献立は6年生の卒業をお祝いしたメニュー「赤飯 お楽しみフライ 温野菜 かき玉汁 いちご」でした。

 今年度もどの学年の子どもたちも、この一年間残食もほとんどなく、感謝しながら喜んで食べていたのが印象的です。

 手前みそになりますが、給食の先生方のご努力と先生方のご指導、それに保護者の皆様のお声かけ等のご協力あっての成果だと感じています。

 6年生もこれから、それぞれの中学校により様々な形態での昼食になりますが、この6年間で味わった荒神町小学校での給食の味は深く一人一人の心に刻み込まれたと信じています。よく食べてくれて給食の先生方も喜んでおられると思います。元気に中学校に羽ばたいていってくださいね。

今年度最後の体力つくり 縦割り班遊び

画像1
画像2
画像3
 昨日から今日(17日)にかけて、とても春らしい天候になりました。特に今日はぽかぽか陽気で、子どもたちも上着を脱いで遊ぶ姿が多く見受けられました。

 1,2時間目には明々後日に迫る卒業式の予行練習が体育館で行われ、その跡、子どもたちはタイトルのように各縦割り班ごとに遊びを考え、大休憩の時間、グランドで友情の汗を流していました。

 とりわけ6年生は下級生との交流が最後になるということで、いつもよりも能動的に関わって動いているように見受けられました。この一年間、6年生は、各班のリーダーとして1年生から5年生まで上手にメンバーをまとめてくれました。ありがとう!6年生!

卒業式全体練習始まる!

画像1
 20日(金)の卒業証書授与式に向けて、本日10日から全校での全体練習が始まりました。全員で、特に1年生は初めての行事なので、卒業式の意味や約束事から、正しい姿勢や礼の仕方、それに各学年で練習してきた呼びかけの練習、歌の練習など1,2時間めに頑張っていました。

 今日は時折風花が舞うとても寒い日でしたが、それに負けない大きな声で呼びかけや歌を歌っていました。在校生の歌は例年歌う「さようなら」、卒業生が歌う歌は「広い世界に」です。とてもいい曲です。

 子どもたちの心が一つになると歌声もまたすばらしく会場に響き渡ります。練習でもよくありますが、子どもたちの澄み切った歌声にはすごいパワーがあり、思わずこみ上げてくる感情にうろたえてしまいました。

 来週の17日(火)にもう一度全体練習があります。今日の反省を踏まえてまた各学年で取り組みます。在校生には6年生をすばらしく感動的に送り出そうという気概が感じられ、卒業生も最高の卒業式にしたいという思いが伝わってきます。当日は保護者の方々、地域の方々にもご出席いただき、気はさらに高まることと思います。今からすでにウルウルの私たちです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立荒神町小学校
住所:広島県広島市南区西蟹屋三丁目7-27
TEL:082-261-5760