最新更新日:2024/06/12
本日:count up19
昨日:22
総数:126799
校訓  よく考え やさしい心で 元気に がんばる

広島市小学生陸上記録会に参加!

画像1
画像2
 昨日の10月27日、日曜日、荒神地区は秋祭りでしたが、広島市小学生陸上記録会がエディオンスタジアム(ビッグアーチ)で開催されました。

 本校からは、5・6年生の有志10名の児童が参加し、100m、幅跳び、400mリレーに出場しました。先週は雨の日が多く、練習の機会もわずかでしたが、他校の児童と肩を並べて、自分の実力を全部出し切るなど頑張っていました。

 児童によっては、100mを全力で走るという経験は初めてという子もいましたが、走り終わった後の表情はとても満足した顔つきでした。担任の先生方も勝ち負けではなく、とにかく力を出し切る姿を評価されていました。

 結果は、自分の実力を知り、前向きに次にチャレンジするためのものです。6年生は中学校へ進学して、そして5年生は来年の大会にこの日の経験を活かしてもらいたいです。みんな、大変よく頑張りました。

子どもたちに寄せられた応援メッセージ ー荒神町地域・家族ー

荒神町小学校の子どもたちに寄せられた応援メッセージ一覧

●運動会の直筆の案内状をいただいて、とてもうれしかったですよ。そして何にがんばっているのかもよくわかりました。当日はその種目は、とくにしっかりと見て応援したいと思います。荒神保育園一同

●みんなの元気な姿を楽しみにしていますよ。頑張ってください!! 蟹屋郵便局一同

●いっしょうけんめいがんばっているみんなのすがたを思い浮かべながら、今このメッセージを書いています。本番でもいつもどおりの力を出せるよう、応援しています。そして当日を楽しみにしています。

●朝夕、登下校しているみなさんの顔を目にすると、子どもらしいはつらつとした表現に、ほほえましく思っています。運動会、暑い中の練習は大変でしょうが、楽しみにしています。

●Naちゃんへ お手紙ありがとう。運動会をぜひとも「見にいかなくては!」と思いましたよ。応援にいきますからね。しっかりがんばってください。 O様


●みんなの頑張る姿には、いつも喜びと感動をもらっています。運動会も楽しみにしているので、練習がんばってね!!

●荒神町小学校の児童のみなさん、あなたたちのすてきな未来は輝いています。勉強にスポーツにみんなで力を合わせガンバレ!

●運動会が後からでも楽しい思い出になるように頑張ってください。

●4年生のO・Miさんからお便りをいただきました。運動会に行かせてもらいます。荒神町小学校の生徒さん 全員好きです。運動に勉強に頑張ってください。(毎月第一金曜挨拶運動に立っています。) D様

●今、がんばっていることは将来、きっと役に立ちます。できることを一生懸命がんばろう!

●私の孫も4年生で東浄小学校へ通学しています。運動会を成功させるため、家で逆立ち、ブリッジを練習しているそうですね。運動会が成功することを心から祈っています。残念ながら当日は用事がありますので出席できません。

●O・Meさんへ お手紙ありがとうございました。私も荒神町小の卒業生です。運動会は小学校では一番大きなイベントです。すばらしい思い出を残すよう頑張ってください。私も応援に行きます。お互い顔がわかれば良いですね。楽しみにしています。 Y様

●運動会 きょうも げんきで がんばるデー ファイト!

●一歩一歩  H・K様

●いつやるか? 今でしょ。H・M様

●いつも頑張っている君たちを見ていると勇気づけられます。これからもくじけずに!

●新しいことを知る楽しさを 学校のみんなで毎日見つけてください。

●みんなの練習の成果を応援するのが楽しみです!! O様

●力を合わせて、全力でやる気 全開でがんばろう!

●運動会暑い中、いっしょうけんめい練習していることと思います。少人数の学校ならではのいいところ、たくさんありますよ。上級生は尊敬し、下級生は大切にして、心も体も大きくなりました。最後まで、精一杯がんばれ!!

●これからもみんなで協力しながらいろいろなことにチャレンジしてくださいね! E様

●一生懸命がんばることが楽しい運動会を作り上げてくれるよ!!

●みなさん、けんこうのためにファイト!

●友達とたくさん遊び勉強もがんばって、学校生活を楽しく過ごしてください。

●フレー!フレー! 運動会の練習をみんなでなかよく助け合いながらがんばっていますね。

●今年も必ず見に行きます。楽しみにしていますよ。

●みんなで力あわせて がんばってください。

●有言実行!

●Moさん お手紙ありがとう。運動会、楽しみにしています。荒神町小力をあわせてパワー全開でがんばれ! T様

●暑い日が続くけど 運動会の練習 がんばって! 楽しみにしているよ

●Fight! みんな毎日よく練習がんばっていて GOOD JOBだ!

●がんばれ〜!! A様

●Taさんお手紙ありがとう。20日の運動会は応援に行けません。でもみんなで練習した成果が出せるよう力を合わせて頑張ってください。ケガのないようにしましょうネ。

●どんなことにも負けず、元気で頑張って。友達との良い思い出をつくってください。

●これから沢山の困難に直面するかもしれません。でも自分に負けない強い心をもって前進してください。そして友達を大切に!友達は一生の宝物です。

●一生懸命 楽しんで!!

●みんなで力と心を合わせ素敵な運動会を!! 応援しています。

●暑い中、毎日の練習がんばっていますね。10月20日の運動会をみんな楽しみにしていますよ。ケガのないように気を付けましょうね K・T様(Rの母)

●ガンバレ!! ガンバレ!! みんな

●いつも見守っているよ

●まいにち、まいにち、がんばって いっぱいれんしゅうしたんだね。かあさんも がんばっておうえんするよ。

●毎日運動会の練習お疲れさまです。当日は思いっきり力を出して楽しんでください。Y

いよいよ明後日!運動会

画像1
画像2
画像3
 いよいよ明後日、運動会が近づいてきました。
 昨日、本日と最後の仕上げで、低学年と高学年に分かれて、それぞれの集団演技や応援団の応援を観戦しました。
 
 やはり、誰かに見てもらったり感想を聞かせてもらったりすると、張り切ったりうれしかったりします。子どもたちは一段と元気を出し、これまでの中で一番の演技を見せてくれました。
 
 当日は、多少お天気が気になりますが、大勢のお客様にお出でいただく予定になっています。
 子どもたちも、声援に応えるだけの一生懸命な、これまでにないすばらしい姿を見せてくれると確信しています。ぜひご家族でお出でいただきますようお願いいたします。9時開会式です。

ひろしま給食100万食プロジェクト

画像1
画像2
 今日は「ひろしま給食の日」の特別メニューでした。メニューは「ひろしま トンチキレモン」・かきたまじる・みかん・むぎごはん・牛乳です。

 広島産のレモン(広島県はレモン生産量日本一!)や豚肉をふんだんに使っています。栄養士さんたちが考えたオリジナルメニューだそうです。子どもたちが持って帰ったパンフレットにレシピが書いてあります。ぜひご家庭でも!

 今月の13日から19日までは、ひろしま食育ウィークです。「ひろしま給食100万食プロジェクト」という県民みんなで広島ならではの給食メニューを食べて、食生活の改善や健康増進など「食」に関する理解や意識を高める「食育」プロジェクトです。
 
 学校、家庭、地域が一体となって取り組んでいくことが期待されています。そうなることができるよう、ぜひ力を合わせましょう!
 

運動会練習 熱入る! 全体練習 ・応援などなど

画像1
画像2
画像3
 運動会までいよいよ後、一週間ばかり。全体練習にも力がこもってきました。

 今日はたいへん蒸し暑い日でしたが、1時間目から入場式行進や開会式・閉会式の練習、荒神ソーランと全体練習が続きました。学年によっては、この後、表現運動と続き、とてもよく頑張りました。

 応援団の子どもたちも昼休憩も休まず、練習を続けていました。とっても迫力ある応援になると思います。ご期待ください。


後期のスタート! ー二人の転入生を迎えてー

画像1
 本日7日、本校では後期の始業式が行われました。あわせて、この日に、大州小学校からモンゴルから二人の兄妹が転校してきました。
 二人は、この4月と6月にモンゴルからやってきました。本校の大切な仲間としていっしょに頑張ってもらいたいと思います。Welcome to Kojinmachi!

 始業式では、以下のように挨拶をしました。
 
 3日間の秋休みが終わり、今日から後期が始まります。
後期は今日から来年の3月までですね。少し暑いですが、やっと秋らしい天気になりました。この時期の季節は、今一番、学習に適しています。暑すぎず、寒すぎず。さわやかな大空のもと、ゆったりとした心をもち、頭と体をしっかりと使い、後期もいろいろなことに挑戦していきましょう。

 後2週間もすると、みなさんが今心一つにして取り組んでいる運動会があります。玄関前の掲示板を見ましたか? 地域の方々や家族の方々からたくさんの応援のおたよりが届いています。うれしいですね。運動会のテーマは、「荒神パワー 声出せ あせ出せ 力出せ」ですね。みなさん。どれだけ声が出せるか、一度言ってみようか。ちょっと聞かせてください! 
 せいの! きっと東北やネパールにもみなさんの元気が伝わっていくのではないでしょうか。力を出し切れるよう、頑張りましょう。
 
 11月には5・6年生は修学旅行が待っています。楽しみですね。地域の行事もこれからたくさん行われ、多くの人たちが参加すると思います。

 でも、みなさんがこれからの学校生活をいっそう楽しく過ごすために、頑張ってもらいたいことは、なにかと言えば、そう、お勉強です。お勉強は本当は楽しいのです。校長先生も今も毎日勉強しています。だれも褒めてくれないから自分で褒めます。でも、みなさんには授業を楽しくわかりやすくしようと工夫したり、たくさん褒めてくださる、先生方がいます。
 後期もたくさんたくさん褒めていただいて、お勉強をもっともっと好きになってくださいね。いっそう力をつけて授業を楽しんでください。
 
 さあ、今日から来年の3月まで。きっとあっという間に過ぎていきます。
時間を大切に。自分を大切に。なかまを大切に。頑張りましょう!力を出し切りましょう!

前期 終業式

画像1
 本日3日、音楽室で 前期の終業式が行われました。

「みなさん、おはようございます。
 今日で 平成25年度前期が終わります。みなさんも4月から新学年になって、1年の約、半分が過ぎました。

 みなさん、この前期はどうでしたか? 全力で頑張りましたか? 1年生もずいぶん学校に慣れましたね。
 特に今年の夏、7月から8月にかけては、とても暑い日が続き、苦労したと思います。
そんななか、みなさんはひたいに汗をかきながらも、先生方と一緒になって、こつこつと努力を重ねました。そして、一歩一歩、確実にりっぱに成長しています。
 
 今日、みなさんは 担任の先生から「あゆみ」、成績表を渡してもらいます。よくできたことは自分の自信にしてますますみがきをかけて、他の学習や生活で使うようにしてください。できなかったところやなおしたいところは、ぜひ、次の後期にやりとげるという目標をたて、チャレンジしてください。
 
 明日からは短いけれど3日間の秋休みです。ゆっくりと過ごしてください。どうか、事故やけがをしないように。そして風邪や体調にも気を付けて、万全の体調で、来週からの後期に備えてください。これで校長先生の話を終わります。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 卒業証書授与式
3/24 給食終了
広島市立荒神町小学校
住所:広島県広島市南区西蟹屋三丁目7-27
TEL:082-261-5760