最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:35
総数:126940
校訓  よく考え やさしい心で 元気に がんばる

なわとびチャレンジ!

画像1
画像2
画像3
 今日の体力つくりは、1月から続けてきた短縄(縄跳び)のチャレンジ大会でした。
 それぞれの学年で、個別にもらった「なわとびカード」を元に、自分で目標回数を決め、段階的に達成していくことを励みに頑張ってきました。

 今日は、全学年そろって、一斉に「お披露目」を行いました。低学年と高学年のグループに分かれて、まえとび、うしろとびなどの種目で、長時間だれが続けることができるか
など見合い、応援しあいました。

 来週の火曜日にも、もう一度「なわとびチャレンジ」の大会が開かれ、まだ実施していない、あや跳びや二重跳びなどの種目に挑戦します。
 このように、全校で楽しみながら、日々の体力アップが推進できることを喜んでいます。

なわとびチャレンジ!

画像1
画像2
画像3
 今日の体力つくりは、1月から続けてきた短縄(縄跳び)のチャレンジ大会でした。
 それぞれの学年で、個別にもらった「なわとびカード」を元に、自分で目標回数を決め、段階的に達成していくことを励みに頑張ってきました。

 今日は、全学年そろって、一斉に「お披露目」を行いました。低学年と高学年のグループに分かれて、まえとび、うしろとびなどの種目で、長時間だれが続けることができるか
など見合い、応援しあいました。

 来週の火曜日にも、もう一度「なわとびチャレンジ」の大会が開かれ、まだ実施していない、あや跳びや二重跳びなどの種目に挑戦します。
 このように、全校で楽しみながら、日々の体力アップが推進できることを喜んでいます。

クラブ見学

 今日は4年生以上は、最後のクラブの日です。この一年間、それぞれのクラブで子どもたちは思い思いに楽しんでいたようです。今年度は、音楽クラブ、手芸・イラストクラブ、パソコンクラブ、運動クラブでした。

 今年度も後1ヶ月あまり。どの学年の子どもたちも進学や進級を心待ちにしていることと思います。今日は、3年生の子どもたちが来年度に向けて、クラブの目的や内容を知り、自主的に活動しようとする態度を育てるために、担任の先生に引率されて各クラブを見学してまわりました。

 クラブの種類は、その年の子どもたちの様子や先生方の持ち味などにより変更は出てきますが、子どもたちは思い思いに先輩たちの姿に自分の姿を重ね合わせて、何をしたいか考えているようでした。来年度が楽しみですね、3年生!(今回は所用があって写真は撮れませんでした。)

給食 今日は節分メニュー

画像1
 今日2月3日は節分です。給食はその行事食で、「いわしのかば焼き・おひたし・かきたま汁・いり大豆・ごはん・牛乳」でした。とりわけ、いわしのかば焼き、とりわけおいしかったです。

 2月に入ってからのこの陽気に、少しずつ春の到来を感じたりしています。
 また寒の戻りが来ると思いますが、豆まきで邪気を払って、全員で元気に学校生活を過ごしていきたいです。
 引き続き、インフルエンザに要注意! 手洗い、うがいの励行を!

給食 「からっぽ賞」の取り組み ー学校給食週間ー

画像1
画像2
画像3
 今週は、全国学校給食週間で、本校でも給食保健委員会の先生方、それに給食調理員の先生にもご協力を得て、校内「からっぽ賞」という賞を設け、子どもたちが取り組んでいます。

 食缶を返却するときに、残食がどれだけあるかをチェックしてもらいシールをはってもらいます。学年によって必要な枚数を達成すればご褒美に「からっぽ賞」がもらえるようなルールです。少しでも残食を減らそうという取り組みです。

 昨日の児童朝会は、ちょうど給食保健委員会の発表でした。4年生以上のメンバーは、「からっぽ賞」の紹介や、役割分担をして、給食に関するクイズを出したりアンケート結果の報告をわかりやすく楽しく発表したりしていました。

 本校は、とても残食量が少ないのですが、子どもたちには、こういった取り組みを通して、より食べることに感謝し関心を持ち、バランスのとれた食事や健康な体づくりを日々、意識してもらえたらありがたいと感じています。
 ご家庭でもぜひ給食のことを話題にあげてもらえたらうれしいです。

ホセレオさんの歌声 オペラの世界をありがとう!

画像1
画像2
画像3
 今日の4時間めに、現在、留学生会館に住み、エリザベト音楽大学大学院に留学中のホセレオ ログダットさんに本格的な歌声を披露していただきました。

 この時間は5年生の音楽でしたが、滅多にないチャンスなので4年生と6年生も一緒に聞かせていただきました。曲目は、「オーソレミーオ」「コンテパルティオ」「トレアドール ソング」の3曲で誰しも一度は聞いたことがある有名な曲です。

 その歌声はすばらしく音楽室じゅうに響き渡り、感動的でした。一瞬、音楽室がオペラ劇場になったかのような錯覚を感じるくらいの本格的な歌声で、子どもたちは大変貴重な体験をすることができました。

 レオさんは教頭先生のご友人でもあられますが、この春には大学院を修了し、母国のフィリピンに帰られます。専門の音楽を活かして、大学の先生になりたいという夢を持たれています。ぜひとも実現してほしいです。
 
 なお、2月1日には修了試験がエリザベト音楽大学セシリアホールで15時から16時まで開かれ、どなたでも聞くことができるそうです。お時間がとれればぜひ鑑賞に出かけてみてください。

今日も楽しく英語の授業!

画像1
画像2
画像3
 5年生と6年生の英語の授業には、今年度も引き続き、担任の先生の他にAIEの栗山先生とエリック先生にAIEとして活躍していただいていることはすでにお知らせしていますが、本日も教室からは、楽しい英語と笑い声があふれ出ていました。

 写真は5年生の授業の様子ですが、今日は、レッスン9「私の夢」という題材で「I want to go to 〜(私は〜に行きたい)」という表現を、友達と会話をしながら決められた国々を旅行するというゲームを通して楽しく学んでいました。

 6年後の2020年から3年生からの英語科の授業が計画されています。
 現在の子どもたちには直接、関与はしませんが、これからますますグローバルでボーダレスに移行していく社会や世界への対応が求められてきているのでしょうか。私たち教職員も日々、勉強していかなければことがたくさん出てきています。少々、あせりますが、ガンバです!

天まであがれ! 1年生のたこ揚げ

画像1
画像2
画像3
 1年生は、図工で作った「たこ」を生活科「ゆふをたのしもう」の授業で飛ばしていました。

 風はそんなに強くない日でしたが、子どもたちは、できるだけ高く揚がるように、何度も何度も一生懸命、グランドを走り、「たこ」も素直な子どもたちの願いをわかっているかのように、青空に駆けあがっていきました。

 私たちの子ども時代には、どこでも揚げることができましたが、近年はそうもいきません。
 遊びも時代とともに変化していきますが、ぜひ、子どもたちにはたこ揚げのような伝統遊びを通して、ダイナミックに体を動かして遊ぶ醍醐味を味わってほしいものです。

DOスポーツ〜広島ガスバドミントン部の皆様、ありがとうございました!〜

画像1
画像2
 1月22日(水)、5、6年生を対象に、DOスポーツが行われました。
DOスポーツでは、いろいろなスポーツの分野で活躍されている選手から直接指導を受けることができます。
今回の講師は、広島ガスバドミントン部の監督、選手の方々でした。

 まず、デモンストレーションが行われました。これには1〜4年生も加わり、全児童で見学することができました。
選手の方が放つショットやスマッシュに子どもたちからは、大きな歓声が上がりました。
また、多くの子どもたちが、選手のスマッシュを直接受けるという貴重な体験もさせていただきました。

 その後は、5,6年生が3チームに分かれ、それぞれに指導をしていただきました。
選手の方々は、笑顔でとても優しく丁寧に指導してくださり、子どもたちも少しずつ上手になっていきました。子どもたちは「練習すればできるようになる!」という前向きな気持ちと自信を持てたのではないかと思います。

 底冷えのする体育館でしたが、終わった頃にはいい汗をかき、「まだまだやりたいなぁ」という声も聞こえてきました。

 広島ガスバドミントン部の皆様、本日は貴重な機会を設けていただきまして、本当にありがとうございました。
 また機会がありましたら、ぜひ荒神町小学校へお越しください!




おぞうにだよ! 正月料理のおいしい給食 ー本校の自慢ー

画像1
画像2
 今日の給食は正月の行事食で、「おぞうに」が出されました。他にも、剣えびのからあげ、くりきんとん、まつばごはん、牛乳のメニューで、地場産物の水菜もふんだんに使われています。栄養たっぷりで力が沸いてくると同時に、成人の日にある「とんど」でそろそろ終わりになる正月気分を十分楽しませていただきました。

 今月1月24日から30日までは、全国学校給食週間です。
 本校では、給食調理の先生方が子どもたち一人一人の喜ぶ顔を思い浮かべながら、日々努力されています。それを担当の先生だけでなく全校体制で支えて、さらにおいしく、そして子どもたちの体と心の成長につながる給食を供給できることを本校の自慢の一つと考えています。

 おうちの方でも、献立表などを見ながら、「今日の給食はどうだった?」など、話題にあげてもらえたらうれしいです。

書き初め会 開催中! そして、地域では13日・とんど祭り。

画像1
画像2
 7日から始まっている校内の書きぞめ会。各学年学級で、取り組みが進んで、いよいよ14日で終盤をむかえますが、書写の授業は続いていきます。

 1.2年生は硬筆で、3年生以上は毛筆で半紙や長半紙を使って書いています。一人一人、個性豊かな字です。心を整えて集中して鉛筆や筆を動かしている子どもたちの顔はたいへん美しいと思います。
 見ているだけでこちらも思わず姿勢が凛となります。
2月最初の学校朝会では、各学年で選ばれた作品には表彰を行う予定です。

 13日成人の日には、本校グランドで「とんど」があります。
 その際に飾る書き初め作品には、学校だけでなく冬休み中に各家庭で書かれた作品も多数集まりました。
 その前日には、地域の方々が「とんど」に用いる竹を取りに行かれ、持ち帰り基礎部分を組み立てられるそうです。その際に集まった作品を飾ってもらう予定です。

雪の朝 登校の子どもたちと見守ってくださる地域の方々

画像1
画像2
画像3
 今朝1月10日は、本格的な冬到来を思わせる低気温で、雪が舞っていました。大雪注意報も広島県に発令されました。

 いつものように朝8時前後、激しく雪が降る中を、子どもたちが登校してきました。
 今日は、荒神町地域の交通安全推進隊の皆様による横断歩道の誘導や挨拶運動ボランティアの方々の声かけをしていただける日で、地域の方々の大変お寒いなかでのご支援に心から感謝したしだいです。
 
 子どもたちはと言えば、降りしきる雪には少々興奮気味で、しばらくして陽がさしてくると、「がっかり」と答えていました。降りしきる雪の中で上着も着ず、半ズボンでサッカー遊びに興じている子どもたちが改めて新鮮に見えました。子どもは風の子!

 ただ、風邪には気を付けましょうね。濡れたり、汗をかいたりしたら、しっかり拭き取ってね。

サンタクロースとトナカイがやってきた!

画像1
画像2
画像3
今日の給食メニューは、クリスマスメニューでした。キャロットピラフ・鶏肉の唐揚げ・温野菜・野菜スープ・牛乳、それにケーキ(ロールケーキ)がついていました。ケーキの包装紙には給食調理員の世良先生がわざわざステッカーを貼り付けていただいており、クリスマスの雰囲気が一弾と盛り上げりました。

 この日は荒神町小の恒例、サンタクロースの登場です。ケーキを校長サンタと教頭トナカイが各学年に配り歩くという年中行事(?)です。給食が始まってしばらくした時間に、24日と勘違いした「あわてんぼうのサンタクロース」と「(サル)トナカイ」が子どもたちのところにやってきたという設定です。この一年、担任の先生のお話をしっかり聞いて頑張ったかを問い、全員にご褒美のケーキを配るという流れです。

 子どもたちの反応は大体にして大受けでした。少しでも子どもたちが喜べばと、養護教諭の先生が5年前に発案し、続いています。子どもたちの笑顔の花がいっぱい見られたので、今年も実現できて大変うれしかったです。この一年、大きな事故やけがもなく、子どもたちも先生方もすばらしく、感謝の念に耐えません。来年もますますいい年になりますように!

文化の祭典 音楽の部 見事発表!

画像1
画像2
画像3
 12月14日(土)の文化の祭典音楽の部で、本校音楽クラブ10名の児童が、見事、発表しました。

 会場は、今年は「広島文化学園HGBホール」に変わり、これまでもより大きなステージでした。一校の出演人数としては他の学校よりは少ないのですが、そんなことは全く感じさせない、会場いっぱいに響き渡る堂々たる演奏でした。

 子どもたち最初、緊張していましたが、クラブの時間だけでなく放課後の練習の成果もあって実力を発揮し、どの子も楽しんでやり遂げたという顔つきでした。子どもたちはいい体験ができました。他の学校の合唱や合奏も鑑賞する機会も持てて、心に響いたのではないでしょうか。ご指導に当たってくださった先生方に心から感謝です。

いよいよ明日 音楽クラブの「合奏」発表!

画像1
画像2
 いよいよ明日に迫りました。本校、「音楽クラブ」4年生から6年生10名が、文化の祭典音楽の部で「合奏」を披露いたします。

 基本的にクラブの時間に練習してきましたが、最近は毎日、放課後、残って追い込みに励んでいました。 

 曲目は今をときめく、きゃりーぱみゅぱみゅの「にんじゃりばんばん」です。当日は、どんな演奏になるか、楽しみです。

 キーボード(バス含む)、ピアノ マリンバ、ドラムの4種類の楽器のリズミカルで心地よいハーモニーが会場を温かく包み込んでくれるでしょう。思わず客席で踊り出しちゃうかも。

 13時45分2ステージが開会、荒神町小学校は後半の14番目です。他校の合唱や合奏も耳を傾ければ、きっと心打つと思います。お楽しみに。 

 おでかけの際に時間がとれれば、お隣のアステールプラザで「展示の部」の作品もぜひご鑑賞ください。子どもたちの文化の香りにふれる一日になることを願っています。

文化の祭典 作品展示中! アステールプラザ

画像1
画像2
画像3
 10日から始まった文化の祭典。
 展示の部は15日16時まで開催中です。

 本校児童の作品も他校の子どもたちの作品と一緒に展示されています。
 たくさんのすてきな絵画や書道の作品などが展示され、じっくり見ていると、心が洗われるようです。

 14日の「音楽の部」に出演する音楽クラブの鑑賞(隣の広島文化学園HBGホール)に行かれる保護者の皆様なども、ぜひ展示の部の作品もご覧いただけたら、いっそう楽しめると思います。

明日は校内長縄大会! ただ今、熱中!

画像1
画像2
画像3
 明日、12月10日に校内長縄大会が開かれます。
 子どもたちは、学年毎に2分間に跳ぶことのできる目標回数を決めて、11月からの体力つくりの時間に取り組んできています。休憩時間にも自分たちで自主的に練習を始める子どもたちも日を追うごとに増えていきました。

 学年によって人数も違いますし、得意な子、苦手な子さまざまです。努力の成果が目に見えて自信につながることができるから、子どもたちにとって結果は大事です。

 一方、結果の回数だけでなく、みんなが協力し、励まし合って挑戦してきたかというような態度を十分に認めたいですね。全員の仲間がいて、学級集団として成立します。

 クラス全員が、仲間と一緒に練習し、頑張ってよかったあ!、全員の力を出し切った!と思えるような一体感・共感が多くの場で芽生えるよう願っています。ファイト!


第7回文化の祭典(小学校の部) 10日(火)から 本校も出展・発表

画像1
画像2
 学校だより12月号でも紹介していますが、展示の部はアステールプラザ(10日・火から15日・日)で、音楽の部は、すぐお隣の広島文化学園HBGホール(14日・土本校発表) で開催されます。

 本校からは展示の部では絵画の選出作品を出展しています。市内139校から図工作品が、また115校からは書写の作品も出展されています。

 音楽の部では本校の音楽クラブの子どもたちが「にんじゃり ばんばん」を楽器演奏をします。時間帯、出演順番等は6日配付のプログラムをご覧ください。

 本校の児童の作品や音楽にふれるだけでなく、市内各地の学校の作品や音楽を鑑賞するのも、とても楽しいかと思います。お時間がとれればぜひ、足を運ばれてみてはいかがでしょうか。またご感想でもお聞かせくださいませ。

「ひろしまええじゃんなべ」でほっかほか

画像1
 今日の給食は、「郷土食広島県」「地場産物の日」として、タイトルの「ひろしまえんじゃんなべ」「くわいの唐揚げ」「広島菜漬け」と広島づくしでした。

 なかでも「ひろしまええじゃんなべ」は、ネーミングもすてきですが、かきや牛肉、豚肉、ねぎ、にんじん、さといも、生椎茸、白ねぎなどを味噌、醤油仕立てで煮込んであり、寒い時期にぴったり。心も体もほっかほかになりました。

 今、広島は「ひろしま給食100万食プロジェクト」が展開されています。「食」に対する理解や意識が高まっていくといいですね。

 メニューを考えたりプロジェクトを推進しててくださっている皆様はもちろんですが、何はともあれ、本校の子どもたちや我々教職員のため、給食調理に当たっていただいている給食室の先生方!ありがとうございます。おかげさまで今日も明日も元気です!

12月の校門前掲示板 1年生

画像1
 12月の校門前の掲示板は1年生が担当です。

 子どもたちは授業でパソコンのお絵描きソフトを使って、ご覧のようなすてきな作品を仕上げました。じっくり見ていると、子どもたちのにこやかな顔まで浮かんできて、気分がわくわくしてきます。

 印刷まで2時間の授業で仕上げたというので驚きです。1年生のセンスの良さにびっくりです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
広島市立荒神町小学校
住所:広島県広島市南区西蟹屋三丁目7-27
TEL:082-261-5760