最新更新日:2024/06/28
本日:count up23
昨日:196
総数:783632
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

鉄棒 3年生

 体育科では「鉄棒」の学習をしています。
 腕で体を支えたり,バランスよく体重をかけたりする感覚を身に付けようと,取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

電流のはたらき 4年生

 理科では,「電流のはたらき」について学習しています。
 回路をつなげると,扇風機のような風を起こすプロペラが回るキットを,組み立てました。
 どの部分をつなげたらよいか,説明書を見るだけではなかなか分かりづらいのですが,友達と教え合いながら完成させました。
画像1
画像2

道具を使って 2年生

 体育科では,フラフープを使って,全身運動をしました。
 自分たちで,置き場所を変えたり,動きを変えたりと工夫していました。
画像1
画像2

委員会活動 体育委員会

 今日は,委員会活動がありました。
 体育委員会では,新体力テストでも課題になっている「投力(ソフトボール投げ)」を伸ばしてもらおうと,1週間の取組を行います。
 今日は,段ボールに足跡を取り付けて,大きく足を前に出して投げることができるグッズを作りました。
 自分たちも足を合わせてみて,位置を調整していました。
画像1
画像2

委員会活動 美化委員会

 体育館裏の草抜きをしてくれました。
 あっという間に,手押し車が一杯になりました。
画像1
画像2

委員会活動 飼育栽培委員会

 中庭の花壇の草も気になっていましたが,こちらは,飼育栽培委員会がきれいにしてくれました。
 学校みんなのためにありがとうございました。
画像1
画像2

日本の夏を感じて 6年生

 図画工作科で取り組んだ「うちわ」が完成しました。
 日本の夏らしさをテーマに作りました。
 職員室前の掲示板に,作品の写真を展示しています。
 裏面も展示したいくらい力作ぞろいです。
 是非,御覧ください。
画像1
画像2

風のはたらき 3年生

 理科では,「風のはたらき」について学習しています。
 実験に使うために,風を受けて走る車を作りました。
 試しに走らせてみると,大成功でした。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ再開

 図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせ活動を,しばらくお休みにしていましたが,6月21日(月)より再開いたしました。
 また,子どもたちにとって楽しい時間がもどり,喜んでいます。
 御協力ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

世界の国を紹介しよう 6年生

 英語科では,自分の好きな国を選んで,その国の観光と食べ物について,紹介する文章を作成する学習をしています。
 写真を付けてリーフレット形式で仕上げます。
画像1
画像2
画像3

ボタンを付けよう 5年生

 家庭科では,ソーイングの学習でボタン付けに挑戦しました。
 まずは二つ穴ボタンから始めましたが,苦戦しながら少しずつ上手にできるようになりました。
画像1
画像2
画像3

箱を開けると 4年生

 図画工作科では,段ボールの箱の開け方をデザインして,さらに飾り付けや小物作りをして,自分の思い描く世界を表現しています。
 友達と材料を分け合ったり,よさを見付け合ったりしながら,楽しく活動しました。
画像1
画像2
画像3

平和学習 3年生

 広島市では,「ひろしま平和ノート」を使って平和学習を進めています。
 3年生は,戦争中の生活の様子を今と比べながら,平和のよさについて考え,ノートに思いを書きました。
画像1
画像2
画像3

大きくなあれ!ミニトマト 2年生

 生活科の学習で育てているミニトマトが,実をつけ始めました。
 成長の様子を,絵と文で記録しました。
 「僕のは大きな実があるよ」とうれしそうに教えてくれました。
画像1
画像2
画像3

大きなかぶ 1年生

 国語科では「大きなかぶ」を学習しています。
 ワークシートにも,しっかりひらがなで読み取ったことを書けるようになりました。
画像1
画像2
画像3

サツマイモを育てよう 2年生

 生活科の学習として,サツマイモの苗を植えました。
 畝に対して斜めに差し込むように植えること,葉は出しておくことに気を付けて,そっとやさしく植えました。
画像1
画像2
画像3

しんしつ開脚後転 4年生

 体育科では「しんしつ開脚後転」を学習しています。
 後ろに倒れ込むような動きからスタートするので,恐怖心をなくすために,「しりもち」から少しずつ動きを練習しました。
 
画像1
画像2
画像3

砂や土となかよし 1年生

 図画工作科では,砂遊びを楽しむ活動を行いました。
 最初は,手に泥がついても気になっていましたが,夢中で遊んでいるうちに,いい表情で友達と相談しながら楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

おすすめの本50冊達成!

 6月も,たくさんの人が「おすすめの本50冊」を達成し,表彰を行いました。
 読書好きの子どもたちが育っています。
画像1
画像2
画像3

「道案内」 5年生

 道徳科では,「道案内」という教材を通して「親切にとって大切なこと」「親切とは」について考えました。
 発言したい人がたくさん立ち上がり,次々と自分の言葉で考えを伝え,それを基にさらに考えを深めます。
 一生懸命考えようとする姿に感心しました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/30 個人懇談会
10/1 前期終業式 個人懇談会
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288