最新更新日:2024/06/11
本日:count up171
昨日:166
総数:780801
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

6年生〜図工

画像1
画像2
画像3
卒業制作オルゴールと作品ケースのイラスト。
2つの課題が同時進行です。
両方ができて、読書している児童もいます。
オルゴールの方は色を塗って、ニスを塗って、いよいよ次は組み立てです。
自分らしさが出ていて、楽しい作品です。
完成近し。

4年生〜パソコンルームで。

画像1
画像2
画像3
写真の取り込み、文字入力、文字デザイン、背景の挿入など、パソコンの初歩的なスキルアップの学習をしています。何かの表紙に使われるのでしょうか?

春近し。

画像1
画像2
画像3
今朝は大雨注意報が発令されるほどの雨量でしたが、下校時には雨も止み、ほっとしました。中庭の水仙も見事に咲いています。モクレンの新芽も膨らんでいます。
遠景の写真は雨が止んだ午後の写真ですが、雲が厚くおおっています。

6年生お別れ遠足

画像1
画像2
画像3
いよいよ卒業まで12日です。着実にゴールが近づいてきます。
広島市東区牛田にあるビックウェーブまで、スケートに行きました。
ここは、夏はプール・冬はスケートリンクに変わるところです。
ピョンチャンオリンピックで氷上のスポーツが話題を集めました。
6年生も楽しみにしていました。
スケートの経験は様々ですが、みな楽しそうでした。
いいお天気でしたので、隣の公園でお弁当を食べるのも快適でした。

RCCラジオ取材

画像1
 RCCラジオの月〜木22時からの番組で、「ラジプリズム」というのがあります。
そのリスナーである本校の6年生が「ぼくのクラスに取材に来てください!」とメールを送ったところ、取材が実現しました。
 本日、ディレクターの笠間英紀さんと月曜日のパーソナリティをつとめておられる動道歩美さんが来られました。
 メールを送った僕のクラスに取材に入られて、4校時の特活の時間と給食、帰りの会までおられました。

 笠間さんからは、ラジオの番組制作について話していただきました。
ラジオはテレビと違って映像がないので、言葉で伝えなければならないのでむずかしさがあることや、テレビよりラジオの方がリスナーとの距離が近いのでおもしろいなど、話してくださいました。キャリア教育が総合学習のテーマなので、興味津々に聞いていました。

 動道さんのインタビューに臨機応変に言葉を返すことができるのに感心しました。
メールを送ってくれた僕のおかげで、クラスみんなが貴重な体験をすることができました。

 今回の取材の放送は3月12日(月)22時からの番組の中で、22時15分ごろから放送されるそうです。

五日市中学校より出前授業

画像1
画像2
6年生は卒業を前に、中学校の学校生活のことや心構えについて指導を受けました。
来てくださったのは、五日市中学校の教頭先生と生徒指導担当の先生です。
多目的教室に6年生が集合してお話を聴きました。
安心できた部分もあったでしょう。
がんばらないとと思った部分もあったでしょう。
いよいよ中学生になるという気持ちが強くなったことでしょう。
ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288