最新更新日:2024/06/21
本日:count up77
昨日:188
総数:782574
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

1・2年生生活科「おもちゃランド」5

画像1
画像2
画像3
まずは、やってみせる。さすがお兄ちゃん。とても上手です。
手をもって教えてあげる。

こんなに大勢ができるようになりました。

1・2年生生活科「おもちゃランド」4

画像1
画像2
画像3
2年生も1年生におもちゃの説明をするとき、どきどきしたことでしょう。
1年生も説明を聞くときのお行儀のよさ。
床の冷たさなんか気になりません。

1・2年生生活科「おもちゃランド」3

画像1
画像2
画像3
この真剣さ。
1年生がうまく飛ばしてくれるようにアドバイスし、必死に玉の行方をみんなが追っています。
次の順番の子も「よし、ぼくも!」とはりきりました。
すばらしい、すばらしい。

1・2年生生活科「おもちゃランド」2

画像1
画像2
自分達が作ったおもちゃで、まず遊んでみたり、友達と比べたり、工夫を教えあったりしながら、よりよく動くように改良をしてきました。
1年生向けの説明の仕方や遊びの約束やルール作りも、全部自分達で考えました。
みんなで遊ぶことの楽しさを体験しました。
この笑顔すばらしいですね。

1・2年生生活科「おもちゃランド」

画像1
画像2
画像3
2年生は生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」の単元で、おもちゃを試行錯誤を繰り返しながら、作ってきました。
今日は、1年生を招待して、おもちゃランドを開きました。
1年生も、今日をとても楽しみにしていましたし、2年生もとてもはりきっていました。

子どもは風の子 元気な子

画像1
画像2
画像3
朝8時の運動場です。
冷たいでしょうに、鉄棒やジャングルジムで遊ぶ子もいます。
なわとび台は長蛇の列ができています。
バスケットやドッジボールをしている子もいます。
金曜日までで学校も終わり、冬休みに入ります。

メリークリスマス

メリークリスマス!
画像1
画像2
画像3

*すこし早いクリスマス*

 今日,五日市小学校にサンタクロースがやってきました。
 どうやらサンタクロースは,何事にも熱心に取り組む五小っ子が大好きらしく,プレゼントを届けに来てくれたらしいです。1年生の皆さん,プレゼントのケーキはおいしかったですか?
画像1
画像2
画像3

図書委員会の活動

画像1
画像2
2校時までウォークラリーでグループのリーダーをしていた6年生が,大休憩には委員会活動をしていました。
 写真は,図書委員さんですが,飼育委員・栽培委員など1年生を教室まで送っていった後,すばやく次の活動をしており,その責任感のあふれる行動にうれしい気持ちになりました。
 またまた6年生さん,ありがとう!

ウォークラリー4

画像1
画像2
画像3
しっかり遊ぶ!遊びが充実していると子どもは学習にも集中します。これも五小のよき伝統ではないでしょうか。
楽しいウォークラリーになりました。グループのリーダーをした5・6年生さんのおかげです。ありがとう!

ウォークラリー3

画像1
画像2
画像3
ゲームやクイズの様子です。

ウォークラリー2

画像1
画像2
画像3
ゲームやクイズの様子です。

ウォークラリー

画像1
画像2
画像3
今日,子どもたちが楽しみにしていたウォークラリーがありました。代表委員の話を聞いて出発しました。
 たてわり班の人数は,15人くらいですが,この大人数でも仲良く活動できるところが五小っ子の素晴らしいところです。この良さを5年生も是非引き継いでほしいです。

3年盲導犬学習

画像1
画像2
 今日は,3年生が盲導犬学習をしていました。
 盲導犬のマークの働きについてたくさんのお話を聞くことができました。自分たちが思っていたことが違っていたり,知らなかったりすることが多くあり,たくさん発見のあった時間になりました。
 福祉学習を通して3年生が少しずつ周りの人への『思いやり』がもてるようになるといいなぁと思いながら見させてもらいました。

幼稚園・保育園・小学校の連携交流2

画像1
画像2
画像3
光禅寺幼稚園の様子です。ここでも来年度1年生と6年生のペアを組む,子どもたちが楽しそうに交流していました。4月が待ち遠しいですね。

幼稚園・保育園・小学校の連携交流

画像1
画像2
画像3
今日は幼稚園・保育園・小学校の連携交流で,5年生が駅前保育園と光禅寺幼稚園を訪問して年長さんと交流しました。
駅前保育園で5年生が頑張っている様子です。

6年生「DOスポーツ体育指導招聘事業」

画像1
画像2
画像3
「DOスポーツ体育指導招聘事業」とは、広島市教育委員会が主催するものです。
派遣依頼を受け、OFFシーズン(1〜3月)に広島市の小学校を中心に、体育の授業などでトップス広島のチームなどを中心に6年生を対象に行われます。
今年度は、広島ガスバトミントン部に来ていただきました。

6年生「DOスポーツ体育指導招聘事業」

画像1
画像2
画像3
選手の技を次々見せていただきました。
スマッシュの速さは新幹線より速いとの話でした。
バトミントンの経験は様々ですが、今日は練習をつけていただき、楽しい時間をもつことができました。今回は子どもたちだけでなく先生もがんばったようです・・・。

すごいスマッシュを打つ選手達は毎日4・5時間の練習をしているそうです。
今日も午後は練習だと言われていました。
選手の皆さんはとてもさわやかでステキな方ばかりでした。今後の活躍を祈っています。

1年生昔遊びの会3

画像1
画像2
画像3
たけとんぼコーナーです。
竹を割いて、けずっただけの玩具ですが、飛ばせるようになってとても喜んでいました。
実際に削って作る経験がもてる子がどのくらいいるでしょうか。
今日こられた方は80歳前後の方々です。
「肥後守で削って作っていたよ。うまく飛ぶように考えながらね。」
そんなお話もしておられました。

遠くの山にはうっすらと雪が・・・

画像1
画像2
画像3
昨夜ちらちらと雪が舞っておりましたが、今朝は遠方の山に雪が見えます。
登校の子ども達の手にも小さな雪のおだんごが。
「校長先生、見て、見て。」
うれしそうに見せてくれました。
運動場では、いつものようにバスケやドッジボールをする姿が。
我が校のシンボル「楠」の下では、いつものように落ち葉の掃き掃除をしながら登校してくる児童を待つ教頭先生の姿が。
冬休みまで、登校はあと8日です。
元気でがんばりましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288